訪問ありがとうございます。
最新記事はもくじの更に下にあります♪
↓↓↓
数ある幼児教育ブログから当ブログを選んでお越しくださりありがとうございます。
検索から偶然に、リンクを辿って・・・・
皆さん色々な方法でお越しくださったことと思いますが、
この出会いに感謝したいと思います。
2006年の10月にこちらでブログを始めて、
もうすぐ5年になろうとしています。
当時、魔の2歳児だった息子は、
この春、小学生になりました。
7月で7歳になります。
最近の記事はツイートのまとめであったり、
小学校の話であったりと、
『お金をかけないで幼児教育したい!』
という、題名に「偽りアリ」かな?という気もしています。
ランキングを幼児教育部門に登録しているのも、
内容を考えた時にどうなんでしょう?とか。
ただ、5年もブログを書いていながら、
いまだアナログな私。
他のブログに引っ越すことも、
新たに、もう一つブログを作ることも難しい。
かといって、名前を変えるのは、愛着が湧きすぎてはばかられる^^;
ですので、当分はこのままダラダラと続けて行きたいと思います^^;
幼児教育ネタはブログの奥底に眠っています。
「カテゴリー」・「もくじ」・「ブログ内検索」
などを利用して
お目当ての記事を見つけてくださいね。
カテゴリー分けに迷って、思わぬところに
お宝記事が隠れているかもしれません(笑)←大げさ^^;
また、この5年の間に
私自身の幼児教育に対する考えも微妙に変わってきています。
追記で訂正や注釈を入れた記事もありますが、
手を加えていない記事もあります。
そういうわけで、ダラダラと思うがままに書いてきた
つたないブログです。
記事は玉石混合と思って間違いありません。
参考にされる際には、自己責任でお願い致します。
また、このブログはお越しいただいたたくさんの先輩ママさんたちの
コメントがあります。
中にはとても参考になるコメントもありますので、
合わせて読んでみることもお薦めします♪
お越し下さった方の参考になる記事が
一つでも二つでもあったなら嬉しいです♪
ありがとうございました。
【2011年7月】
************************

********************************
コメントの投稿
承認待ちコメント
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
Thank you!
こちらこそ、宜しくお願いいたします♪(^^)
Thank you!
リンクありがとうございます(・∀・)
確認しました。
サイドバーに貼ってくださってありがとうございます。
当サイトでもTOPページからリンクさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします!
Re: Hello!
はじめまして!
訪問そして、コメントありがとうございます。
お申し出の件、了解しました。
サイドにリンク張らせていただきます。
但し、更新がない状態が長く続いた場合には
リンクの場所を移動させていただくことがありますので、
ご了承ください。
ちなみに、こちらの更新も止まることが多々あります^^;
勝手を申しましてごめんなさい。
何かありましたら、こちらのコメント欄までお願いします(*^^*)
管理人のみ閲覧できます
Hello!
はじめまして。
ぐるなび食市場アフィリエイト事務局の安永と申します。
今回は管理者様へお得なアフィリエイトのご案内となります。
ぐるなび食市場が新たな自社アフィリエイトプログラムを1月21日にオープン致しました。
もちろん初期費用等は一切かかりませんので
是非この機会に以下URLよりご登録の程お願い致します。
http://aff.gnavi.co.jp/
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
鍵コメント様へ
朗読・・・素敵ですね。
ぜひ、たくさんの子どもたちに聞かせてあげてください(*^_^*)
私のボランティアの先輩にも、ストーリーテーリング(何も持たずにお話をすること)をされている方がいます。
絵に頼らず、お話に惹きつけるというのは、まだまだ駆け出しボランティアの私には考えられないのですが・・・でも、子どもには、そういうお話を聴く機会を持って欲しいなと思いますし、
耳で聴いた言葉から、たくさんの自分なりのイメージを描ける人に育って欲しいとも思います(*^_^*)
早期教育については、熱を入れすぎていたなと今になって反省する部分は多いのです^^;
でも、絵本の読み聞かせは、やり方を間違わなければ、
早すぎることはないと今でも思っています(個人的な意見ですが。)
妊婦さん向けの朗読会とかあったら行きたかったかも(笑)
このブログは、教育のプロではないただの専業主婦が書いています。
しかも、子どもは8歳の息子が1人だけ。
つたない私のブログで参考になることがあれば、とても嬉しく思います(*^^*)
ありがとうございました♪
COMMENT,Thank you!
こんにちは!
こちらこそ、いつも覗くばっかりで、コメントもせずに読み逃げで、ごめんなさい^^;
おきてがみ、気に入ってくださってありがとうございます♪
私は、おきてがみから、素敵な出会いもいくつかありました。
おとうさんにも、素敵な出会いがあると良いですね(*^^*)
管理人のみ閲覧できます
Hello!
「おきてがみ」…
なんか素敵だったので私もバナー貼らせて頂きました。
また遊びに来ます

Hello!
スキンケア・コスメをメインに美容情報を発信していますのでどうぞ一度遊びに来てください(^^)♪
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
Hello!
株式会社オッジPFTの社員の、keiichiro0129と申します。
「お小遣い稼ぎレポート」というブログを運営しています。
当社で、最近開発したサービスで、
ポイントサイトより高額な報酬が稼げ、
アフィリエイトより堅実な、
「PAYコンテンツ」を、利用してみませんか?
【詳細はコチラ】
http://keiichiro0129.blog.fc2.com/
----------
Q&A
■お金かかるの?
A.お金は一切かかりません。
■いくら稼げるの?
A.1日10分くらいの作業で、3,000円/月くらいです。
■やり方は難しい?
A.最初が、ちょっと面倒くさいです。
※ブログ内の記事で、できるだけ分かりやすく説明しています。
■登録に時間かかる?
A.だいたい、24時間以内に登録作業が済みます。
■何人くらい使ってるの?
A.サービス開始から1ヶ月経ちましたが、2,500人くらい利用されてます。
----------
【詳細はコチラ】
http://keiichiro0129.blog.fc2.com/
ご意見・ご質問は、お気軽にコメント・メッセージからどうぞ!
また、PCの設定やブログについての質問なども、
分かる範囲で答えますので、よろしくお願いいたします!
Hello!
こちらこそご無沙汰しています。
その後どうなさっているかなと、心配しつつ、
でも、どんなコメントを残したら良いのかわからないままになっていました。
いつか、元気を取り戻してブログを再開されるのを楽しみにしていたので、残念です。
私は、もう少しここで頑張ろうと思っています^^
たまには、こちらにも遊びに来てくださいね♪
お待ちしています♪(*^_^*)
そして5周年おめでとうございます。
ご家族皆様、お元気そうでなによりです^^
この度、Fc2の育児ブログを正式に終了させて
頂くことにしました。
短い間でしたが、お付き合いありがとうございました。
さくらのはっぱさんの子供のためになるブログ
大好きでした(*'-'*)ノシ
…??
コメントの意味がよくわかりませんが・・・・
COMMENT,Thank you!
コメントありがとうございます♪
また、遅くなりましたがお誕生日おめでとうございます♪
息子さんとお話できたのかな?
レモンさんの願いが叶いますように♪^^
COMMENT,Thank you!
こんにちは。
正確にはまだ5周年では無いんですけどね^^;
10月なので。
確かに更新し続けることは難しいですよね。
私も最近は「ツイートのまとめ」に手を入れてお茶を濁している感じです^^;
お互いに頑張りましょうね♪
こちらこそよろしくお願いします♪
Hello!
続けることの難しさを知っていますので、凄いことと思います^^
私は更新がナカナカ出来なくなってますが、何とか長くブログを続けていけるようにしたいと思っています。
今後もよろしくお願い致します。
Welcome!
初めまして、訪問&コメントありがとうございます♪
つたないブログですが、
あじゅさんの、お役に立てる記事が1つでも2つでもあれば幸いです。
こちらこそよろしくお願いいたします♪(*^▽^*)
またのご訪問お待ちいたしております♪
はじめまして
3歳男の子母です
本ブログは開始したばかりでまだやり方がわからないのですが少しずつ交流したり更新したいと考えています。どうぞ、これをご縁に仲良くして頂けたら嬉しいなぁと思っております。どうぞよろしくお願いします
ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン