fc2ブログ

節電や原子力発電所についての個人的意見。

今日は幼児教育&教育には関係ない話です、
興味の無い方はスルーでお願いします。


昨日は電力会社の株主総会が行われたようですね。

今朝の新聞コラムに

『今後の原発の扱いを考える上では、事故の被害の恐ろしさは無論のこと、
危険な燃料の「あとしまつ」の道もないまま動いているシステムだ、
という点も忘れてはなるまい。』


という一文があった。

同じコラム内に、星新一さんの『おーい でてこーい』が紹介されていた。
おーいでてこーい ショートショート傑作選 (講談社青い鳥文庫)おーいでてこーい ショートショート傑作選 (講談社青い鳥文庫)
(2001/03/15)
星 新一、加藤 まさし 他

商品詳細を見る

読んでみたい。


さて、話は遡って、昨夜のこと。
主人を駅まで車で迎えに行くと、車に乗り込むと同時に、
『お前、臭い。』と、言われた。
『誰のためにか分からないけど、節電に協力してるからでしょ?!
クールビズで快適な事務所で仕事してる人とは違うのよ!』

返事は、
『そうそう、それでいい。頑張ってくれ。』
何で上から目線なんだ?!ぷんぷん。



以前にもチラッと書いたかと思うが、
主人は電力系の会社でお仕事をしている。
(ちなみに言うと、主人の父もそうだったし、
私の父も兼業農家とはいえ、広い視野で見れば電力系の会社に勤めていた。)

生まれてからずっと、電力会社のおかげで私の生活は回ってる。


主人が続ける。
『電力系の会社の奥様なんだから。』

(企業はクールビズとか言ってるけど、
ホントにエアコンの温度設定を上げてるのか?!
と、疑いたくなる。)

暑いのが大嫌いな私が今年は頑張っている。
自分で自分を褒めたいぐらい、本当に頑張っている。

扇風機とシーリングファン、
団扇と、水は手放せない。

誰のために?昨日はつい口に出てしまったが、

誰のためになんだろう。

被災者のため?
電力会社のため?
東京電力の圏内の人たちのため?
夫のため?
自分のため?
自分の子のため?
自分の子孫のため?

答は自分にもわからない。

我が家がエアコンをつけなくても、
隣はつけているかもしれない。

それでも、我慢大会してしまうのはなぜだろう??


さらに主人が続ける、
『電力が緊急に足りなくなったら、
会社の電気もエアコンも切って、パソコンもプリンターも全部電源落とせって言われた。
自宅にも電話して、エアコン切るように伝えるようにって。
そういうお達しが上からあったらしい。』


電力系の会社として、社員も、家族も協力しろってことらしい。


いやいや、でも、だから節電して我慢大会してるわけではない。私は。


誰のためでもない。

原子力発電所を増やすのも、停まっているのをもう一度動かすのにも、
反対だから。
今、動いている原子炉も、急には無理だけど、
徐々に停止→廃炉の方向にもって行ってもらえるように。

そのためには、一人ひとりが使う電力を減らさないと。
私の願いは叶わない。

反対運動には参加できない。

でも、使う電気を減らす努力はできるかもしれない。



私は、放射能の事とか、起きてしまったことは、半分あきらめている。
(福島から遠く離れているせいもあるけど。)
たとえそのことが原因で癌になったとしてもそれは私の運命だったんだろうと思う。
原発を黙って認めてしまっていた自分の責任もある。
だから誰も責めない。

でも、この期に及んで原発推進の電力会社には幻滅する。
未来のことは努力次第で変えられると思うから。

責任は電力会社にだけあるわけじゃないと思う。
電気を使う製品を作る会社にも、
そしてその恩恵をうける家族や消費者にも。
責任の一旦はある。

だからこそ、みんなで尻拭いをしなくてはならないけど、
それにはまず、大前提として、
国家や電力会社の姿勢が変わらないといけない。

そうでなければ税金投入とか、国営化とか、色々言われている、
間接的、直接的に負担が増えるやり方は、誰も納得しない。

と、私は思う。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

コメントの投稿

Secret

COMMENT,Thank you!

mkroseさんへ≫
仕事の効率が落ちるほど節電してるんですね^^;
東電の管轄では、福島から遠く離れたこちらよりも、
企業さんも切実なのかもしれませんねぇ。

こちらは、スーパーも例年より2~3度設定温度を上げていると言うものの、
家でエアコンを使わず我慢大会しているのに加えて、
外気は毎日当たり前のように朝から30度越え。
車を走らせてると、外気温は35~37度を示しており、
スーパーに入った瞬間に天国のような涼しさを感じます。
普段より努力してるけど、外が暑すぎて私が涼しく感じるだけかな?^^;

ただ、設定温度は28度ですとか書いてアピールしてる所もあるけど、私的には「それって普通じゃん?」って。

でも、我慢大会しすぎて家の中で熱中症にならないように気をつけないといけませんね。
とにかく水のペットボトル(注:中身は普通に水道水^^;)だけは手放さずに持ち歩くようにしています。

画期的な商品ホントに出ると良いですね!!

Hello!

こんにちは。ほんと、毎日、暑いですね。。。

誰のためなんでしょうね、節電。
どこに行ってもうす暗く、熱く感じる毎日です。私が行くデパートや駅ビルは節電しているようです。主人のオフィスも去年以上の節電のようで、効率が落ちるほど暑いらしいです。。。
停電してしまったら、熱中症になってしまわないか不安です。
我慢大会をしなくてすむような画期的な商品が出ると良いのに!とひそかに思っています。
analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード