★子ども向け「お料理教室」のチラシ★
そしたら、子ども向けの料理教室が二つ目に入ったのです。
子ども向けのお料理教室と言えば、
『子供食育料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん』のとっすぃぃぃさんですが、
本当にステキな先生で、
とっすぃぃぃさんみたいな先生に教えてもらえたら嬉しいのですが、
残念ながら、とても通える場所にはありません。
とっすぃぃぃさんのHP≫≫≫『garden kitchen』
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日のチラシに入っていた教室は、
一つは近くの(と言っても、車で15分くらい。)
文化センターで行われる、単発講座
親子でクッキング
親子で、うさぎのふわふわケーキを作るそうです。
対象は小学生以上の子どもと保護者。
10時半から12時半までの2時間。
費用は教材費込みで1組2940円
ただ、出来上がりの写真がイマイチおいしそうじゃないのが引っかかるんだけど^^;
中は見た目とはちがうものかもしれないしね。
もう一つは、
ホームメイド協会のチラシでした。
たまに、チラシが入っていたのですが、
毎回、大人向けの講座しかないと思い込んで見てました^^;
今日は、ふと気付くと『ホームメイドキッズ』の文字が目に入ってきました。
チラシの中のホンの片隅に。一色刷りで^^;
沢山の教室の場所が書かれていて、どれも電車で通う場所ばかり・・・・
と、思っていたら、一箇所昔の職場の近くの教室がありました♪
車で25分ほどでしょうか。
それでも少し遠いですけどね^^;
詳しい内容はホームメイド協会のHPに紹介されていたので、そちらを見ていただけると
詳しくわかると思います。
ホームメイドキッズ
受講対象 4歳~小学6年生までの男女
※保護者の方はご受講できません。
定 員 1クラス5名~
授 業 月1回約90分
※メニュー内容により延長される場合があります。
受講料 お申し込みは3回分ずつとなります。
1回2,650円×3回 合計7,950円
※開始月から6ヶ月間有効
レッスンキット 1式3,500円
(オリジナルエプロン・レッスンバッグ・コック帽・レシピファイルなど)
※初期教材として初回にご購入いただきます
レッスンキットは必要なのか?という疑問はありますが・・・・
授業料は、材料がかかることを考えると、妥当なお値段かなと。
桃太郎はお料理好き、お手伝い好きなので、
ちょっと心惹かれているママです。
本当は一緒に習えるお友達がいると一番いいんだけどなぁ~。
- 関連記事
-
- ★子ども向け「お料理教室」のチラシ★
- ペットボトル症候群って?!
- R-1ヨーグルトを増殖中。
- 作り置きレシピとズボラ飯。
- 料理が下手でも簡単に出来る!?レシピ
- 子どもがつくるほんものごはん
- 簡単な料理。大根サラダ。
コメントの投稿
COMMENT,Thank you!
ご訪問ありがとうございます♪
読みやすくてイラストがかわいらしいハッピーアドバイスシリーズ大好きです♪
「ほめ方・叱り方」シリーズも気になっています^^;
COMMENT,Thank you!
けっこう乗り気だった私デスが、パパに話したら、
料理なんか今から習わなくても・・・
って言われちゃいました(涙)
ところで、やっぱり私の友人達も、一番上の子のママ友との方が濃いお付き合いになるって言ってました。
だんだん希薄になっていくって。
自分の友達を作ろうっていう意欲も薄れるみたいですね^^
経験が無いのでどんな感じかわかりませんが。
ただ、今から子どもを産んだらその子どものママ友の中では間違いなく最年長者になりそうです(笑)
お局っぽくなるのか、それとも完全に浮いてしまうのか・・・想像しただけで怖い(笑)
それでも、子宝をあきらめきれない私デス^^;
How are you?
ごぶさたしております。1万年堂出版のぴこママです(o^∇^o)
『子育てハッピーアドバイス』シリーズをご愛読くださり、ありがとうございます♪
このたび、34万部突破している『ほめ方・叱り方』の第2弾、
『子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方2』が発売されました(*´∀`*)
ほめて育てたいけれど、どうしても怒ってしまう。。。
赤ちゃん返り、きょうだいげんか、いつまでも甘えん坊、子育てをしている私自身の自己肯定感が低い……などなど、ママから寄せられた質問に、明橋大二先生がズバリ答える「悩み解決Q&A集」です!
ぜひ、店頭で見つけてくださいね(≧∪≦)ノ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚
詳しくはこちら→ http://www.happyadvice.jp/archives/657
Hello!
近くであるなら行ってみたいなぁ。
子供たちもお料理は大好きだし、私も
楽しいし。
一緒に習えるお友達って重要ですねぇ・・・
うちはりゅうくんの習い事は、仲良しのお友達が
一緒でとっても楽しく通ってるけど、
手抜きしたせいで親子で付き合える
たいちゃんのお友達がまだません・・・
ちょっとがんばらなくちゃ。
ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン