fc2ブログ

さくらのはっぱが考える幼児教育の基本の「き」

さくらのはっぱが考える幼児教育の基本の「き」を元に、
目次を作ってみました^^
ご利用くださいね^^

●ママの愛(ママの心の安定⇒子どもの心の安定)
「育てにくい子」と感じたときに読む本【育児書】
癒しの育児書~子どもを叱りたくなったら読む本~
「お母さんの約束」四ヵ条
伸びている子・伸び悩んでいる子

●早寝早起き朝ごはん(清く正しく美しい生活?)
眠らないと脳は育たない・・・・らしい。
朝の光を浴びよう♪
夜、寝る前にテレビを見ない!
睡眠リズムの臨界期
朝ごはんを食べよう♪

「隣の子どもはどうやって東大に行ったのか」【育児書】
(↑幼児のママこそ読むべき育児本!)

●お散歩
0歳児のお散歩
歩き始めてからのお散歩
歩け歩け!ハイキング♪

●外遊び
子どもの遊びと運動神経の話。
健康ウォーキングとジョギング大会と4歳児の筋肉痛(笑)
シティマラソンに参加。

●本物体験
幼児教育暦50年のおばあちゃんの話。
本物に触れる意味(1)
本物に触れる意味(2)
本物に触れる意味 (3)
消防署見学♪

●読み聞かせ(&歌い聞かせ)
赤ちゃんに『歌い聞かせ』のススメ♪
公文無料体験【面談】
公共のものを活用しよう!【図書館編】
ちょうちんおばけ
重宝した1冊「2歳のうたとおはなし」【絵本】
絵本の読み聞かせ
きょだいなきょだいな&どうやってねるのかな?【絵本】
いちごの絵本 【絵本】
子どもが絵本好きになる秘訣♪

●語りかけ(実況生中継)
『語りかけ』育児 【育児書】
0歳児のお散歩
【さくらのはっぱ的実践編】
語りかけ育児の時間
右と左は(1歳から)散歩で教える♪
0歳から時計を意識させる?!


色々な早期教育や幼児教育の式やメソッドがありますが、
これら基本が出来て初めて、知育の働きかけや取り組みが実るのだと個人的には思っています^^
(さくらのはっぱが全面的に実践できているかどうかは、この際置いといて・・・・^^;)




※過去の記事へのコメントも大歓迎で受け付けていまーす♪^^




フェリシモ「コレクション」




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 早期教育・幼児教育
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児教育早期教育絵本読み聞かせママ心の安定散歩外遊び

コメントの投稿

Secret

Re: 素敵なブログですね!

みいさんへ≫
訪問&コメントありがとうございます(*^^*)
当ブログを気に入ってくださりありがとうございます♪

2歳だととっても可愛くて、でも自我が出てきて
親の目にはヤンチャに映る頃ですね(^m^*)

最近は幼児のママ向けの記事は少なくなってきていますが^^;

古い記事へのコメントも大歓迎です!
ご意見ご感想聞かせていただけたら嬉しいです(*^_^*)
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

素敵なブログですね!

はじめまして(^^)

すごく読み応えのあるブログですね!
私は2歳の娘がいるのですが、子育ての参考になることがたくさんあり、興味深く読ませていただいています☆

とても素敵なブログを見つけて嬉しく思っています(^^)
応援しています!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

COMMENT,Thank you!

伊都さんへ≫
読み物としても楽しいだなんて!
嬉しいコメントをありがとうございます♪

どうでもいいような記事もかなり多いですが
古い記事へのコメントも大歓迎です♪

ゆっくり見ていってください♪
ありがとうございました!!

Hello!

分かりやすくまとめてありますね。
すごく見やすかったです♪
カテゴリーからも探しやすいですけど。
それにしても、読み物としても楽しいブログですよね、盛りだくさんで。
なんか色々コメントしたい記事も多いんですが、また少しずつ拝見させていただきますw

Welcome!

リリアンさんへ≫
初めまして!
訪問&コメントありがとうございます♪^^
先輩ママさんですね^^
こちらは拙いブログですが、
いろいろアドバイスいただけると嬉しいです♪
ぜひまた、のぞきにきてくださいね^^

リンクの件も大歓迎です♪
ありがとうございました!!

Hello!

はじめまして。
事後承諾で申し訳ありませんが、リンクを頂きました。
ありがとうございました。

がんばっていらっしゃいますね。少しずつ拝見中です。

また、立ち寄らせて頂きます。失礼します。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Welcome!

レモンさんへ≫
訪問&コメントありがとうございます♪
歌は大好きで、しょちゅう歌っています^^

最近は、なわとび遊びに引っ張ろうと、
昔歌いながら飛んだなわとびの歌を歌ったりしています^^
30年以上も前のことなので歌詞がうろ覚えなのが悲しいですが・・・(;△;)

いつもありがとうございます。歌がなごみます。

TB,Thank you!

hirapanさんへ>
いつも記事の紹介ありがとうございます^^
なんとか見やすくて探しやすいブログにしたいのですが・・・^^;
パソコンの技術&知識がないのでうまく出来ませんね^^;
でも、また色々な視点からの「もくじ」を作って行きたいと思っています^^

Hello!

こんにちは♪

またまたステキにまとめてくださってありがとうございます!
早速少しずつ拝見しています♪

我が家の娘は今「歌」がブームみたいで。。。
「歌い聞かせ」の記事を紹介&トラックバックさせていただきましたのでまた時間があるときにご覧頂けたら嬉しいです☆

Welcome!

ELMOっちさんへ>
初めまして♪
訪問&コメントありがとうございます♪^^

おっしゃるとおり同感です!!
一番の基本は、自分の子供を良く見ること。
だと思います^^
子供を観察することで、今の子供の興味や子供にとっての旬もわかるというものです。
子供が興味を示していない時にどんなに働きかけても吸収してくれないですからね^^
それと、子供が興味を示すのを待つだけでなく、
いかにしたら興味を示してくれるか常に工夫していくことはとても大事な親の努力かな~とは思います^^
あとは、目に見える結果にこだわらないおおらかな気持・・・とかね^^
他にも色々ありそうです^^
つたないブログですが、良かったらまた遊びに来てくださいね♪

Hello!

はじめまして。

とっても盛りだくさんのブログで、驚きました。

教育方法は、いろいろありますが、一番の基本は、子どもにあった方法を見つけることだと思います。兄弟で、同じものがいいとは限らないですものね。

だから、どんな形であれ、一番身近な親たちがフォローしていく大切さを実感しています。

また、遊びに来ます。
analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード