さくらのはっぱが考える幼児教育の基本の「き」
目次を作ってみました^^
ご利用くださいね^^
●ママの愛(ママの心の安定⇒子どもの心の安定)
「育てにくい子」と感じたときに読む本【育児書】
癒しの育児書~子どもを叱りたくなったら読む本~
「お母さんの約束」四ヵ条
伸びている子・伸び悩んでいる子
●早寝早起き朝ごはん(清く正しく美しい生活?)
眠らないと脳は育たない・・・・らしい。
朝の光を浴びよう♪
夜、寝る前にテレビを見ない!
睡眠リズムの臨界期
朝ごはんを食べよう♪
「隣の子どもはどうやって東大に行ったのか」【育児書】
(↑幼児のママこそ読むべき育児本!)
●お散歩
0歳児のお散歩
歩き始めてからのお散歩
歩け歩け!ハイキング♪
●外遊び
子どもの遊びと運動神経の話。
健康ウォーキングとジョギング大会と4歳児の筋肉痛(笑)
シティマラソンに参加。
●本物体験
幼児教育暦50年のおばあちゃんの話。
本物に触れる意味(1)
本物に触れる意味(2)
本物に触れる意味 (3)
消防署見学♪
●読み聞かせ(&歌い聞かせ)
赤ちゃんに『歌い聞かせ』のススメ♪
公文無料体験【面談】
公共のものを活用しよう!【図書館編】
ちょうちんおばけ
重宝した1冊「2歳のうたとおはなし」【絵本】
絵本の読み聞かせ
きょだいなきょだいな&どうやってねるのかな?【絵本】
いちごの絵本 【絵本】
子どもが絵本好きになる秘訣♪
●語りかけ(実況生中継)
『語りかけ』育児 【育児書】
0歳児のお散歩
【さくらのはっぱ的実践編】
語りかけ育児の時間
右と左は(1歳から)散歩で教える♪
0歳から時計を意識させる?!
色々な早期教育や幼児教育の式やメソッドがありますが、
これら基本が出来て初めて、知育の働きかけや取り組みが実るのだと個人的には思っています^^
(さくらのはっぱが全面的に実践できているかどうかは、この際置いといて・・・・^^;)




- 関連記事
-
- 年齢別の目次です。
- さくらのはっぱが考える幼児教育の基本の「き」
- もくじ~カテゴリーの枠を超えて~
- たくさんの拍手を頂いた記事
コメントの投稿
Re: 素敵なブログですね!
訪問&コメントありがとうございます(*^^*)
当ブログを気に入ってくださりありがとうございます♪
2歳だととっても可愛くて、でも自我が出てきて
親の目にはヤンチャに映る頃ですね(^m^*)
最近は幼児のママ向けの記事は少なくなってきていますが^^;
古い記事へのコメントも大歓迎です!
ご意見ご感想聞かせていただけたら嬉しいです(*^_^*)
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
素敵なブログですね!
すごく読み応えのあるブログですね!
私は2歳の娘がいるのですが、子育ての参考になることがたくさんあり、興味深く読ませていただいています☆
とても素敵なブログを見つけて嬉しく思っています(^^)
応援しています!
管理人のみ閲覧できます
COMMENT,Thank you!
読み物としても楽しいだなんて!
嬉しいコメントをありがとうございます♪
どうでもいいような記事もかなり多いですが
古い記事へのコメントも大歓迎です♪
ゆっくり見ていってください♪
ありがとうございました!!
Hello!
すごく見やすかったです♪
カテゴリーからも探しやすいですけど。
それにしても、読み物としても楽しいブログですよね、盛りだくさんで。
なんか色々コメントしたい記事も多いんですが、また少しずつ拝見させていただきますw
Welcome!
初めまして!
訪問&コメントありがとうございます♪^^
先輩ママさんですね^^
こちらは拙いブログですが、
いろいろアドバイスいただけると嬉しいです♪
ぜひまた、のぞきにきてくださいね^^
リンクの件も大歓迎です♪
ありがとうございました!!
Hello!
事後承諾で申し訳ありませんが、リンクを頂きました。
ありがとうございました。
がんばっていらっしゃいますね。少しずつ拝見中です。
また、立ち寄らせて頂きます。失礼します。
管理人のみ閲覧できます
Welcome!
訪問&コメントありがとうございます♪
歌は大好きで、しょちゅう歌っています^^
最近は、なわとび遊びに引っ張ろうと、
昔歌いながら飛んだなわとびの歌を歌ったりしています^^
30年以上も前のことなので歌詞がうろ覚えなのが悲しいですが・・・(;△;)
TB,Thank you!
いつも記事の紹介ありがとうございます^^
なんとか見やすくて探しやすいブログにしたいのですが・・・^^;
パソコンの技術&知識がないのでうまく出来ませんね^^;
でも、また色々な視点からの「もくじ」を作って行きたいと思っています^^
Hello!
またまたステキにまとめてくださってありがとうございます!
早速少しずつ拝見しています♪
我が家の娘は今「歌」がブームみたいで。。。
「歌い聞かせ」の記事を紹介&トラックバックさせていただきましたのでまた時間があるときにご覧頂けたら嬉しいです☆
Welcome!
初めまして♪
訪問&コメントありがとうございます♪^^
おっしゃるとおり同感です!!
一番の基本は、自分の子供を良く見ること。
だと思います^^
子供を観察することで、今の子供の興味や子供にとっての旬もわかるというものです。
子供が興味を示していない時にどんなに働きかけても吸収してくれないですからね^^
それと、子供が興味を示すのを待つだけでなく、
いかにしたら興味を示してくれるか常に工夫していくことはとても大事な親の努力かな~とは思います^^
あとは、目に見える結果にこだわらないおおらかな気持・・・とかね^^
他にも色々ありそうです^^
つたないブログですが、良かったらまた遊びに来てくださいね♪
Hello!
とっても盛りだくさんのブログで、驚きました。
教育方法は、いろいろありますが、一番の基本は、子どもにあった方法を見つけることだと思います。兄弟で、同じものがいいとは限らないですものね。
だから、どんな形であれ、一番身近な親たちがフォローしていく大切さを実感しています。
また、遊びに来ます。
ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン