fc2ブログ

幼児教育暦50年のおばあちゃんの話。

先日、幼児教育に50年以上携わったという方にお話を聞く機会がありました。


「上品なおばあちゃま」と言った風情のその方、
御年84歳と紹介されましたが、
とても84歳とは思えないような立ち姿。
シャンとして、活き活きして、お洒落して、お話もよどみない。

こんなおばあちゃんになれるなら、長生きしてもいいかも~。と思いました(笑)
エネルギー的にたぶん無理だけど^^;
長い人生の紆余曲折の経歴など、色々なお話をうかがったのですが、
主たる話題は、やはり、子育て、幼児教育。

そして、子育て・幼児教育に関して言えば、おっしゃりたかったことは、


手間をかけて、
時間をかけて、
お金をかければ、
子供というのは、悪くなりようが無いんです。


という、ことだった。

キッパリと「お金」と言われてしまった時には、

(えー!!結局は「お金」なのぉ?!)
と、思いました。
地獄の沙汰も金次第的に????

が、


聞いたお話をよくよく反芻して、おっしゃりたかった意味をよーく考えれば、

子供に「手間と時間」をかければ、愛情が伝わるし、
「お金をかける」と言われた真意は、「本物体験させる」と言うことでした。
(お金をかけるといっても、むやみにおもちゃやお菓子を買い与えることとは意味がだいぶ違います^^;)

充分に納得できるお話でした。

本物に触れさせるということは、本当にお金のかかることだと思います。

例えば・・・・ですが、
英語を勉強しているなら旅行や留学してみるとか。
スポーツ観戦もテレビの中継とスタジアムで観戦するのとでは感じ方が違うでしょうし。
DVDで電車を見せるのではなくて、実際に乗せてみるとか。
美術館で名画を見せる、音楽ならコンサートに出向く。


もちろんお金のかからない本物体験もありますが、
だいたい本物と言えば、お金がかかることの方が多いですよねぇ^^;

本物には惜しみなく。

私のブログの意図するところからは少々離れますが、
よく考えたいと思います。

それよりもまず、手間と時間をかけて・・・・ってところが、
すでに耳が痛かったりもしますが^^;
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 早期教育・幼児教育
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児子育て名言幼児教育本物経験

コメントの投稿

Secret

Welcome!

hirapanさんへ>
初めまして!
訪問&コメントありがとうございます♪
参考になると言っていただいてとても嬉しいです^^
お役に立つ記事が一つでも二つでもあれば嬉しいです^^

ぜひまた遊びに来てくださいね^^
古い記事へのコメントも大歓迎です^^

Welcome!

ゆっちのママさんへ>
初めまして!
訪問&コメントありがとうございます♪^^
「ヤマハ」も「めばえ教室」も高いですよね~^^;
私も入れたかったんですけどね~(過去形 笑)

私のつたないブログで、
役に立つことが一つでも二つでもあれば嬉しいです♪^^
が、
桃太郎に合うことが他の子に合うとは限りません。
大事なことは、自分の子どもをよく見て、興味を持ったことをさせてあげること。と思います^^

・語りかけ、読み聞かせ、歌い聞かせ。
・外遊び、散歩
・そしてママの心の平安♪

「本当に大事なことが何か」をママが間違えなければ、きっと大丈夫です^^

ちなみに我が家では、晴れた日、習い事の無い日は外でしっかり遊ぶことを
本当に心がけています。
園から帰って習い事をすると「しっかり外で遊べる日」は本当に少ないから。

COMMENT,Thank you!

たまネコさんへ>
そうなんですよ!!
あまりに生々しすぎて、直接聞いた私達も一瞬引いてしまいましたわ^^;

名言って言うのは、あくまでも名言だから・・・・
その通りに行動できるかは、また別の問題ですよね^^;
でも、その言葉を知っているか知らないかで、
例えば「お金の使い方を考えたり」と、心構えのところから違ってきますよね^^

と、いってもお菓子のつまみ食いがやめられない私デスが^^;

私の場合はまずは手間と時間。
幼稚園に行っていない時間は手間と時間をかけてるな~って、
桃太郎に思われるような行動を心がけたいです(笑)

手間をかけるって言っても、
「苦手な裁縫でレッスンバックを作ることでは断じてない!」
と、私は思いたいっ!!(笑)

Hello!

はじめまして!
1歳1ヶ月の女の子のママです♪

最近の娘の成長がとっても嬉しくて、お金かけずに楽しい遊びや勉強をたくさんしたいなぁって思っています。

こちらのblogとっても参考になります!

また娘が寝てるときやパパと遊んでるときにしっかり読みにきまーす☆
よろしくお願いします♪

Good morning

はじめまして。。。
めばえ教室からこちらにたどり着きまして
過去の記事をいろいろ読ませていただきました

うちの息子は現在3歳
幼児教育にとても興味有

今はめばえとヤマハの英語に通っています
ですが経済的にとても苦しい状況です
さくらのはっぱさんのように無料体験などを
上手に利用して 自分で工夫できたらいいんですけど
そういう才能が私にはなくて・・・

これからはこちらのブログを参考にさせていただきます

つたない文章で失礼いたしました

Hello!

「お金」って生々しいw
確かに本物を体験させるには少なからずお金がかかりますね><
本物には惜しみなく
実行する気はあってもこの不況の時代じゃ難しいですね(T^T)
手間と時間をかけて・・・は私たち親次第・・・(´Д`A;)
手間と時間・・手間と時間・・・・
どう考えても時間が足りなくなって慌ててる自分の姿が想像
出来てしまうような・・・ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ
analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード