fc2ブログ

茨城県立美術館 企画展

今日の話題は、幼児教育とは関係ないお話です。

茨城県立美術館にて、
近々、「眼をとじて~“見ること”の現在~">眼をとじて~“見ること”の現在~」
という企画展が始まります。

お近くにお住まいの方で、興味がある方は、
是非足を運んでいただきたいな。

という「ご案内」です。

べつに、宣伝を依頼されているわけではありませんが、

実は、桃太郎が入室している、
「だだっこ創造教室」の先生も出品されています。

近ければ私も足を運びたいところですが、
なかなかとかないませんので

この美術館には、子供向けのワークショップなどもあるようですよ^^

**********
個人的には、美術館は好きなほうです。
(最近は全然行っていませんが^^;)

パパは不得意分野らしくて、誘っても一緒に行ってくれません。

以前も、石川県を旅行した時に、
金沢21世紀美術館に立ち寄りたいと提案したのですが、
即、却下されました^^;

桃太郎には、少なくとも「観る楽しみ」のわかる子に育って欲しい。
一緒に美術館や音楽会、観劇に出かけられたら楽しいのにと思います^^

パパはスポーツ観戦担当らしくて^^;
今までは野球観戦が多かったのですが、
今年はサッカー観戦させてあげたい。と話していました。

ママはそれもいいけど、最近まで近くでやっていた
横山大観を見てみたかったなぁ・・・・・(笑)

チケットぴあ
関連記事
スポンサーサイト



Keyword : 金沢21世紀美術館茨城県立美術館美術館幼児5歳6歳4歳

コメントの投稿

Secret

Hello!

たまネコさんへ>
確かに、子連れでいける雰囲気のところは少ないですよね^^;
記事中の子供向けのワークショップなどがあったりすると、
子どもも歓迎されてるのかな?と思いますが。
にしても、対象は幼児からとか、小学生からとか。
0歳1歳のベビーでも気軽に行けると良いのですが^^;
「名画などは小さいうちに見せたほうがいい」という意見もありますしね。
そういう趣旨を前面に出して「子どものための」とか「ベビーのための」と頭につけた企画展があると、子連れでも出かけやすいんですけどね^^;
それは、美術館に限らず、コンサートなどにも言えることですけど。
少子高齢化の時代、需要が少なくて、運営は成り立たないのかしら^^;

COMMENT,Thank you!

ゆうゆうさんへ>
こんにちは!
ゆうゆうさんも、苦手なんですか?
ゆうゆうさんのお宅ではパパさんが担当なんですね!

金沢21世紀美術館は他の美術館とは違うとは、
確かに、何かの紹介記事で読みました。
だから、「行ってみたい!」という思いも、
わたしの中で強いんですよね!
苦手なゆうゆうさんも楽しめたとのこと、
いつか必ずリベンジして見せます!!

Hello!

美術館・・・最近は全然行ってないなぁ・・。
どうしても、幼い子がいると行きにくい場所ですよね(^^;
でも、あの静まり返った場所で絵画や個展・・・などを見るのは
結構好きなんですけどね(*´ェ`*)

Hello!

実は私も美術館苦手なんですv-388
でも、21世紀美術館は普通の美術館とはちょっとちがって、一部屋に一つの作品の展示で興味がなければすぐに通路に出てくればいいんですよ。
実際わたしもみたいものだけ見てきました。

ここなら美術館が苦手な旦那様も大丈夫ではないでしょうか?
それにしても、スポーツ担当の旦那様って頼もしいですね!

ちなみにうちはオットが美術館、水族館担当です!


analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード