fc2ブログ

お月見&子どもと作るお団子レシピ♪

10月3日は中秋の名月でしたね!

皆さんはされたのでしょうか・・・・お月見!!

3日は園の運動会でした。
役員で動きっぱなしだった私は、午後にはグッタリ。

お月見のことなど、すーっかり忘れていました^^;

恥ずかしながら、桃太郎が産まれてから今まで、
一度もお月見をしたことがないんです^^;

夏に取り寄せたZ会の資料に入っていたDVDを見て、
私も、今年はお月見をしてみよう!
と、思い立ち(笑)

桃太郎とも、ススキを飾って、お団子作ろうね♪
と、話していたのに・・・・・^^;

おばあちゃんが里芋を煮ているのを見て思い出し、
思わず大音量で
『きゃ~っ!!』と叫ぶと、
家族中が「どうしたの?」
『お月見・・・・・忘れてた!』

桃太郎も忘れてたのですが、
思い出して、泣いて怒ってました^^;

でも、時すでに遅し!
外は真っ暗^^;

パパが、なだめて少しだけ、
お月見散歩に連れ出してくれました。

きれいなお月様を見ながら
2人でどんなお話をしたのでしょうか?


さて、覚えていたら作る予定だったお団子のレシピを紹介します♪
↓↓↓
【お豆腐白玉だんご】

材料・・・お豆腐1丁・白玉粉一袋(だんご用)
     
     きな粉・ゆであずきなど、お団子につけるもの適宜


①ボウルに、白玉粉一袋と、お豆腐を半丁くらい入れて手で、よくこねる。     
②固さや粉っぽさの様子を見ながら、豆腐を適当に増やしていく。
③粉っぽさがなくなって、耳たぶくらいの固さになったら、丸めてお団子の形にしていく。
④沸騰したお湯でゆでて、浮いてきたらできあがり。
⑤きな粉・あんこ・みたらしのタレなど、お好みでかけて出来上がり。


・・・・という、超アバウトなレシピで、しかも簡単なので、

1人で作るのは初めてだったけど、
友人宅にて、桃太郎も一度経験しているので、
挑戦してみようと思ったのですが・・・・・
(子どもはお団子を丸めるところを手伝います♪)

また、いつか・・・いつか(まさか来年?!)になりそうな気配(笑)

*****************



Z会
Z会の小学1・2年のコースでは、毎月保護者と一緒に体験テーマがあります。
お月見もそのひとつです♪^^
体験学習したことについてレポートも提出したりします♪^^
どんな教材なのか、興味を持った方は資料請求してみてね♪

私のように忘れんぼなママだと大変ですが^^;

(Z会の資料についてはまた改めて書きたいと思っています。
思っています!・・・・・・・・・・相当時間が経ってますが^^;)

【2010年2月追記】
ついに出ましたZ会の幼児コース♪
Z会より、2010年4月、幼児コースが新たに開講。くわしいご案内はこちらから!

関連記事≫
Z会 幼児コース4月開講!
Z会幼児コースの資料が届きました。 (←こっちがレビュー記事)

新・こどもクッキング お料理大好き!

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 行事・イベント
ジャンル : 育児

Keyword : 5歳4歳お料理お手伝いお月見レシピ体験幼児Z会食育

コメントの投稿

Secret

COMMENT,Thank you!

まめっちママさんへ>
小学生なら自分で出来ちゃうようなレシピです^^;
料理がキライな私がチョット作ってみようって思うんですから(笑)

受験勉強の息抜きに母娘でお団子作りいかがですか?(笑)
ハッキリいってそれほど時間もかかりませんよ~^^

COMMENT,Thank you!

ミミリンさんへ>
園の役員を(下っ端ですが^^;)春からやっています。
それに、ボランティアを始めたり、引越しなども重なって、なかなか忙しいです^^;
プロフィールにも書いたとおり、あまり要領の良いほうではなく、
家事も苦手なので、PCの前に座る時間が少なかったりします。

と言っても、たぶん普通の人ほど動けていないと思います。
本当に忙しくて、たくさんのことをこなしている人ほど、
「忙しい」って言わないものですものね^^;
「忙しい」が口癖になっている私は、ただの要領の悪い人です^^;

お団子は、お友達に教えてもらった、簡単で子どもと一緒に作るのを楽しめるレシピです。
もし良かったら試してみてくださいね♪^^

COMMENT,Thank you!

ますぷぅさんへ>
私の地方では、里芋やお団子を縁側に供えたり・・・
と言うのが子どもの頃はありました。
母が里芋を煮ているのを見てお月見を思い出すのには、
そういうわけがあります^^;

でも、私も、毎年過ぎてから思い出したり^^;
「冬至カボチャ」も、煮るの忘れます^^;

せっかく四季のある国に住んでいるのだから、
季節の行事はなるべく大事にしたい・・・・
と、気持だけは思っているんですけどね^^

来年は一緒に頑張りましょうか♪^^

COMMENT,Thank you!

keisukemamaさん>
我が家も、今年初!の予定だったのですが・・・トホホ^^;
けいすけ君の園はいろいろなイベントが充実していて良いですよね!
こちらは、英語に力が入っている分、季節の行事は関連の製作(工作)をして終わり・・・といった感があります。
ススキやお団子など、特別な1日にしてくれると、親はありがたいのですが^^;
来年こそ、お月見しようと思います(笑)
でも、お団子はそのうち、お月見とは関係なく、作るかも^^

Hello!

こんにちは。
月見ですか・・・風流です。
豆腐入り団子とても簡単そうで作ってみたいです。
子供と丸めながら団子作り、すすきも飾ってお月見
そういう心のゆとり最近忘れてたように思います。
受験も英語もいいけれど、こういう行事大事にしたいですね。

Hello!

プロフィール欄を読みました。
現実世界が忙しくなってきたんですか?
大丈夫ですか??
豆腐入りのお団子なんて初めてです。
感触が楽しそう。
暖かい日にやってみたいです。

Hello!

中秋の名月・・私もスッカリ・・否、日にちすら知らなかった(汗)。

子供のころからお月見という風習がなかったので、発想が出てこないんですよね。

でも、子供が出来たら、行事は大事にしたいのでお月見もしたいと思ってたんですけど・・・、いつも「あら??もうお月見って終わってたのね~。」
と過ぎ去ってから気付くのでした。。

来年は日にちをチェックして、お月見したいな~。

Hello!

中秋の名月・・・。私もスッカリ・・・いや、日にちすら知らなかった~。
私も子供のころから、お月見なんてしたことないから、そういう発想ナシ。何していいやらサッパリ。

でも、子供が出来たら、行事を大切に!!って思ってたんですけど、やっぱりお月見を忘れてしまうんですよね。
終わってから、あら??終わってたの~?なんて。

来年はうちもちゃんと日をチェックしてやりたいな

Hello!

お月見で、おだんご作ってすすき飾ってっていいですよね!
ウチは、結局毎回せずですが^^;
でも、保育園では、すすきがあったり、おやつにお団子が出たりとお月見会もあったみたいです。
一緒になんとか今年は月見れましたよ~♪
次の日も、きれいな月で感動しました。
こうやって、改めて月見ることないな~ってつくづく思いましたけどね。。。
来年こそ?お団子つくり楽しんで下さいね♪
analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード