いちごの絵本 【絵本】
今年は寿命が短かったようです。
それでも、おじいちゃんの畑でイチゴ狩りをたくさん楽しんだ桃太郎。
ザルを抱えて、イチゴ摘みに行く桃太郎に
イチゴの絵本を借りてきました♪^^
![]() | いちご (幼児絵本シリーズ) (1989/04/15) 平山 和子 商品詳細を見る |
2歳頃に良く借りて読み聞かせました。
久しぶりだったのですが、4歳になった今も良く聞いてくれました♪^^
![]() | いちごです (1984/01) 川端 誠 商品詳細を見る |
たしか、ブログのお友達が紹介されていたと思うのですが・・・・・
たまたま図書館で見つけたので借りました。
我が街の図書館では児童室で、季節の絵本コーナーが作ってあって、
今は、春夏の絵本と四季の絵本がまとめて置いてあります。
季節に合った絵本を探す時に助かります♪
この本も、シンプルながら言葉遊びのようで面白かったようです。
文字がとても少ないので、数回読み聞かせたら後は自分で読んでいました♪^^
![]() | いちごばたけの ちいさなおばあさん(こどものとも絵本) (1983/11/01) わたり むつこ 商品詳細を見る |
これも、イチゴのお話。
イチゴの赤い色は小さなおばあさんが、苦労してせっせと色を塗っている・・・・
という、夢のあるお話でした♪
私はこの手のお話が大好きです♪
桃太郎はどうなんでしょうか?
無反応ですが、また『この本読んで~』と、持ってくるので、
きっと、気に入ってくれているのでは?と思います。
最近、絵本を聞くことが特に好きになってきたようです。
図書館で新しい絵本を借りてくると、
『コレ読んで~』
読み終わると、
『次はコレ読んで~』
と、延々とリクエストされて、嬉しい悲鳴です^^;
幼児の間に読み聞かせを習慣にすると、
『聞く力』をつけることができて、
静かに聞く態度が身に付けられるので、
学校に上がった時に困らないようです。
話をじっくり聞いたり、落ち着いた時間を経験することは大切なことのようですね。
読み聞かせには、
語彙を増やして国語力を上げたり、
ママの声ですることで気持が癒されたり、
など、色々な効果が言われていますが
落ち着いて人の話を聞く力が付く、などの効果もあるようです。
やっぱり、幼児教育の基本なんですね♪

↓こんなのが欲しいですね~♪

絵本を片付けるのって子供には難しいようで^^;
縦に並べてある、絵本の上にドンドン横に積み重ねていくので・・・・
↑のような本棚なら、子供も出し入れしやすいですよね♪
読んで欲しい絵本をあえて表紙を見せて並べておくと食いついてくるかもしれないし・・・・
ただ、何年くらい使うんだろう・・・・って考えると、なかなか手が出ませんが^^;
- 関連記事
コメントの投稿
COMMENT,Thank you!
私も虫は苦手ですよ~^^;
イチゴに毛虫は見たこと有りませんが・・・・
観光のイチゴ狩りの農園はハウスだし、きれいで虫も少ないですが、
じいちゃんの畑は、他の野菜もあるし、
キャベツなんかは虫でいっぱいなので、
私がキャーキャー言ってます^^;
桃太郎は虫はヘーキみたい。
小さい頃に私が目の前で叫ぶのをグッと我慢した成果に違いないっ!(笑)
怪獣ちゃんは食欲旺盛で頼もしいですね♪^^
よく食べる子は病気しにくいです!
Hello!
小さい頃、母が庭に苺を植えてくれて食べ頃になったら摘んで
食べたのを思い出しました(*´ェ`*)
私は・・・苺にたかる毛虫がダメなので、ぷぅたにも怪獣にも
してあげたことないですが・・と言うか・・虫全般苦手(´Д`A;)
いつか、苺狩りに連れて行ってあげたくなりました('-'*)♪
ちなみに我が家の怪獣に食べ物の絵本を見せると必ず・・・
「食べたいな~お腹減ったな~」
と言います(;^_^A
ご飯食べた直後でもいうので食べ物の絵本は避けている我が家
ですw
ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン