fc2ブログ

いちごの絵本 【絵本】

家庭菜園の路地物のイチゴ。
今年は寿命が短かったようです。
それでも、おじいちゃんの畑でイチゴ狩りをたくさん楽しんだ桃太郎。

ザルを抱えて、イチゴ摘みに行く桃太郎に
イチゴの絵本を借りてきました♪^^

いちご (幼児絵本シリーズ)いちご (幼児絵本シリーズ)
(1989/04/15)
平山 和子

商品詳細を見る


2歳頃に良く借りて読み聞かせました。
久しぶりだったのですが、4歳になった今も良く聞いてくれました♪^^

いちごですいちごです
(1984/01)
川端 誠

商品詳細を見る


たしか、ブログのお友達が紹介されていたと思うのですが・・・・・
たまたま図書館で見つけたので借りました。

我が街の図書館では児童室で、季節の絵本コーナーが作ってあって、
今は、春夏の絵本と四季の絵本がまとめて置いてあります。
季節に合った絵本を探す時に助かります♪

この本も、シンプルながら言葉遊びのようで面白かったようです。
文字がとても少ないので、数回読み聞かせたら後は自分で読んでいました♪^^

いちごばたけの ちいさなおばあさん(こどものとも絵本)いちごばたけの ちいさなおばあさん(こどものとも絵本)
(1983/11/01)
わたり むつこ

商品詳細を見る


これも、イチゴのお話。
イチゴの赤い色は小さなおばあさんが、苦労してせっせと色を塗っている・・・・
という、夢のあるお話でした♪
私はこの手のお話が大好きです♪

桃太郎はどうなんでしょうか?

無反応ですが、また『この本読んで~』と、持ってくるので、
きっと、気に入ってくれているのでは?と思います。


最近、絵本を聞くことが特に好きになってきたようです。
図書館で新しい絵本を借りてくると、
『コレ読んで~』
読み終わると、
『次はコレ読んで~』
と、延々とリクエストされて、嬉しい悲鳴です^^;


幼児の間に読み聞かせを習慣にすると、
『聞く力』をつけることができて、
静かに聞く態度が身に付けられるので、
学校に上がった時に困らないようです。

話をじっくり聞いたり、落ち着いた時間を経験することは大切なことのようですね。

読み聞かせには、
語彙を増やして国語力を上げたり、
ママの声ですることで気持が癒されたり、
など、色々な効果が言われていますが

落ち着いて人の話を聞く力が付く、などの効果もあるようです。

やっぱり、幼児教育の基本なんですね♪


 nanacoポイント貯めて・使ってショッピング!


↓こんなのが欲しいですね~♪
プチタンおもちゃ箱つきブックシェルフ
絵本を片付けるのって子供には難しいようで^^;
縦に並べてある、絵本の上にドンドン横に積み重ねていくので・・・・
↑のような本棚なら、子供も出し入れしやすいですよね♪
読んで欲しい絵本をあえて表紙を見せて並べておくと食いついてくるかもしれないし・・・・
ただ、何年くらい使うんだろう・・・・って考えると、なかなか手が出ませんが^^;
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 絵本
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児4歳3歳絵本2歳読み聞かせ図書館いちご国語力語彙

コメントの投稿

Secret

COMMENT,Thank you!

たまネコさんへ>
私も虫は苦手ですよ~^^;
イチゴに毛虫は見たこと有りませんが・・・・
観光のイチゴ狩りの農園はハウスだし、きれいで虫も少ないですが、
じいちゃんの畑は、他の野菜もあるし、
キャベツなんかは虫でいっぱいなので、
私がキャーキャー言ってます^^;

桃太郎は虫はヘーキみたい。
小さい頃に私が目の前で叫ぶのをグッと我慢した成果に違いないっ!(笑)

怪獣ちゃんは食欲旺盛で頼もしいですね♪^^
よく食べる子は病気しにくいです!

Hello!

苺狩り、いいですねぇ(*^_^*)
小さい頃、母が庭に苺を植えてくれて食べ頃になったら摘んで
食べたのを思い出しました(*´ェ`*)
私は・・・苺にたかる毛虫がダメなので、ぷぅたにも怪獣にも
してあげたことないですが・・と言うか・・虫全般苦手(´Д`A;)
いつか、苺狩りに連れて行ってあげたくなりました('-'*)♪
ちなみに我が家の怪獣に食べ物の絵本を見せると必ず・・・
「食べたいな~お腹減ったな~」
と言います(;^_^A
ご飯食べた直後でもいうので食べ物の絵本は避けている我が家
ですw
analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード