fc2ブログ

「お母さんの約束」四ヵ条

     「お母さんの約束」四ヵ条

1、私は「大きな耳、小さな口、優しい目」のお母さんに変わります。

2、私は子どもが話しかけたとき、口と手を休めて子どもの顔を見ながら、心をこめて聞きます。

3、過去に子どもの心を傷つけたり、責めたりしたことを思い出したら素直にあやまってみます。

4、ことあるたびに子どもを抱きしめ胸に暖かさを感じさせながら、三つの言葉を言い続けてみる。
 「お母さんはあなたのこと大好きよ」
 「あなたはお母さんの宝物よ」
 「どんなことがあってもお母さんはあなたの味方よ」

上に紹介したのは、桃太郎の通う園で、4月のPTA総会で配られたリーフレットです。

隣に座ったママと、「全然ダメだ~できてないよ~」とヒソヒソ話しました^^;



何かを覚えたり学んだりも大切ですが、

基本にこんなママが居てこそ、子どもは伸びるんだと思います。

ホンの小さなこと、簡単なことの積み重ねなのでしょうけど、

それが難しい!!


そう感じる私は、マダマダ未熟です^^;



【追記】
注:こちらの記事で紹介したリーフレットは山崎房一さんの著書を引用したものだったようです。


ベルメゾンネット
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

Keyword : 宝物味方優しいお母さん幼児子ども伸びる育児書幼稚園

コメントの投稿

Secret

COMMENT,Thank you!

ざまきさんへ≫
こんにちは!

素敵な4か条でしょう?
このリーフレットを頂いて3年も経つというのに、
なかなかと理想の母には成れていない私デス^^;

言うはやすしですが、
言葉通りに行動するのは本当に難しいですね。
でも、心に留めておくことで少しでも近づければと思います^^

今回のざまきさんのコメントで、
私も、この4か条を改めて思い出すことができました!
ありがとうございました♪(*^▽^*)

Hello!

こんにちは。
素敵な4か条ですね!
小さな耳、大きな口になりがちは私ですが、
少しずつでも努力したいなと思っています。
参考にさせていただいています♪

COMMENT,Thank you!

ひなたさんへ≫
わたしも自分がパソコンしてると、邪険にしちゃったりします^^;
今はなるべく子どもがいない間に済ませるように心がけてはいるのですが^^;
良い先生、良い園に恵まれてよかったですね♪^^*
桃太郎の園も、園長がとても良い先生なので、
その点は良かったかなと思っています^^

なつママさんへ≫
桃太郎の園の園長は、子どもや先生には優しいけれど、
ママには厳しいんですよ~(笑)
それだけ、ママの存在や愛情は、子どもにとって大切ってことなんですよね♪
そうですね!半分でもできてれば良しってことにしましょう♪
子どもも、できないところを見るよりできたところを見てあげたほうが良いっていいますから、自分(ママ)も同じですよね?!
そっか!プラス思考♪プラス思考♪

こんなリーフレットを配ってくれる園って素敵ですねi-228
大きな口小さな耳鋭い目
になってるなつママは
いつも?こどもたちに謝ってばかり・・・。
完璧な母親はいないから
半分くらいできてたら良しとしてもらいたいな~!?i-235

うちはパソコンを使ってるときに話しかけられるとそっけなく
したりしちゃうので
気をつけなくちゃ!
ほんとに親しだいで
子供って変わるもんですよね。
でも今年入った幼稚園の
先生がプロって感じで
すごいすばらしい先生なんです。
幼稚園の先生しだいでも
こんなに子供たちって
変わるんだって1ヶ月ちょっとでしみじみ感じています。

まめっちママさんへ≫
ううむぅ・・・・
その、自分の機嫌で八つ当たり、理不尽なこと・・・をやっている気がします(汗)
もちろん、、極力しないように気をつけてはいますけどね。
「全力でいつも真剣に思っているよという気持が伝わればOK」って言葉、少しホッとしました。子どもが嫌いでやっていることは一つも無いですからね!思いが強すぎて力が入りすぎてしまうってことかも知れませんね^^;

じゅん吉さんへ≫
全く同じ気持です^^;
時々気にするだけでも、自分の行動は変わると信じて、貼っています。トイレに。
トイレが貼紙だらけです^^;
風水的には良くないそうですが(汗)

あ~ うちも出来てないです・・・。
でも頭の中に入れておくことで心がけられるし気をつけられるので良い事を教わりました。
せめて4の抱きしめてあげることは常にしてあげたいですね。

この4か条確かにできれば理想ですが、難しいですよね。
親も聖人君子じゃないし、そんなに理想通りいかないものです。
でも自分の機嫌で八つ当たりしたり、理不尽なことさえしなければ、
多少激しくぶつかったりしてもいいと思います。
全力でいつも真剣に思っているよという気持ちが伝われば
それでOKとしようと思ってます。
analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード