fc2ブログ

伸びている子・伸び悩んでいる子

出どころが不明なので、著作権に引っかかったらどうしようと思いつつ、

でも、

幼児教育に限らず、子供を育てていく上で、かなり重要なことだと、私は思うので、

とあるところで頂いた、リーフレットですが、転載したいと思う。

コレを読んで、見覚えがある・・・・と言う方は、

是非、出どころを教えていただけると嬉しいです♪
******************
「子供が伸びる毎日づくり」を応援 すっくストア
******************
**************************
■伸びている子■

◎立っている精神的基盤◎
・お母さんはボクが大好きだ。
・お母さんはボクを宝物だと思っている。
・お母さんはどんなことがあってもボクの味方だ。
・ボクが思うことをそのまま言ってもお母さんは許してくれる。
・ボクがやりたいことをそのままやってもお母さんは許してくれる。
・ボクはお母さんが大好きだ。
・お母さんはボクをかばってくれる。

        
         ↓

☆自分が解放されていて、自由。
☆自分が好きで、自信・安心がある。
          
         ↓
           
安心感⇒頭の中に不安感はなし・集中力あり・完全燃焼

親との連帯感があり、
親の厳しい「しつけ」を受け入れる。

■伸び悩んでいる子■

◎立っている精神的基盤◎
・お母さんはボクを嫌っているようだ。
・お母さんはボクをお荷物だと思っている。
・ボクは生まれてこなければよかった。
・お母さんはボクを敵のように扱っている。
・ボクが思うことをそのまま言ったら機嫌が悪い。
・ボクがやりたいことをそのままやることを許さない。
・お母さんに気を使う、ボクはすっかり疲れてしまった。
・ボクはお母さんを好きになれない。
・お母さんは先生や近所の人にボクの悪口を平気で言う。


           ↓


☆他人の目で自分を見て責めている。
☆自分の欠点に敏感。
☆自分が嫌いで不安。

           ↓

警戒心⇒頭の中は不安でいっぱい・集中できない・不完全燃焼

孤独感を抱いており、
親の「しつけ」を反発して受け入れない。



私は伸びている子の母です!

と、胸を張っていいたいところですが、

残念ながら、どちらかと言うと、伸び悩んでいる子の母に近いです^^;


正直、「生活面」での「しつけ」には成功したとは言える状況ではありません^^;

毎日、理想は高く!優しいママを目指しているのに、

結果は、「本当にそう思ってるの?!」と言うくらいに、

ガミガミ、キーキーのヒステリックママです^^;

知育面に関してだけは不思議とおおらかにいられるのですが・・・・v(^ー^*)

全体的割合から言うと、桃太郎はいつもガミガミ・キーキー・ネチネチ叱られています^^;

自分自身でも、ココを克服することが出来れば、

おおざっぱに「良い育児」と言えそうな気がするのですが、

ツイツイ感情的に怒ってしまう自分がいますね^^;

言っても仕方がないことをクドクド言い過ぎたり・・・ってことも。

最近は桃太郎の怒り方が私に似てきてマスマス怖いです^^;


赤ちゃんのときから、ほぼ毎晩続けている習慣に、
「パパとママは桃太郎くんが大好きだよ♪」
「桃太郎くんはパパとママの大事な宝物だよ♪」
「パパとママはどんなことがあっても桃太郎くんの味方だよ♪」
の3つの言葉を言うコトがあります。
眠る前だったり、寝入ってしまった後だったりはしますが。

上のリーフレットの言葉に似ていますよね。

ママの行動は言葉にともなっていなくて、桃太郎は混乱しているかもしれません^^;

でも、「言霊」と言って、
言葉には繰り返し書いたり口にしたりすると、
その通りになる力みたいなものがあるそうです。

私も口にしたり、ブログに書くことで、そういう理想の自分に近づけたらなぁ・・・・と思います。


全国のママと2歳児子育ての不安・悩みを一緒に解決!130万女性のコミュニティサイト【ウィメンズパーク】
全国のママと3~4歳児子育ての不安・悩みを一緒に解決!130万女性のコミュニティサイト【ウィメンズパーク】
全国のママと5~6歳児子育ての不安・悩みを一緒に解決!130万女性のコミュニティサイト【ウィメンズパーク】

【2010年6月追記】
今日、古本屋にて文庫版の育児書を買いました。
このリーフレットの出所判明デス。

強い子・伸びる子の育て方―ガミガミいわないで、お母さん! (PHP文庫)強い子・伸びる子の育て方―ガミガミいわないで、お母さん! (PHP文庫)
(1996/06)
山崎 房一

商品詳細を見る

なかなかの良書だと思います^^
私は100円でGET♪^^
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児子育て

コメントの投稿

Secret

ナッツさん≫
中学英語は旧態依然のままってことかしら^^;
読み書き文法を習うと割り切るしかないかな?^^;

ひなたさん≫
私も長女だったのでよく分かります!
私も自分では何にも出来ない子でした^^;いまだにそういう部分がかなりあります。厳しいと言うよりは、過保護に育ったので^^;
親が手や口を出しすぎるのも良くないんですよね。桃太郎は一人っ子なので、小学生くらいになったらその点は気をつけなくちゃと思っています。
なつママさん≫
育児書だったのか?何を参考にしたのか覚えは無いけれど、「良いこと」と思って続けています。私の言動が一致してくれば完璧ですが・・・・・そこまでは難しい^^;
名文も飾る場所に困りますよね^^
でも、目に付くところに貼っておきたい!!

寝る前の習慣一緒です!!i-179
「大好き」「宝物」って言い聞かせてますが
私も言動が一致してないのでこどもたちが実感してくれているのか謎・・・(汗)
「伸びている子の精神的基盤」早速メモさせてもらっちゃいましたi-178
どこに飾っておこうかしら♪

お久しぶりです。
うちは長男には厳しかったです。
でも3男は適当です(笑)
やっぱり性格はぜんぜん違ってます。
長男は言われないと何もできなくて
中学になって心配。

中学英語の教科書は、会話風になったものの、問題集の方は日本語から英語に直したりするので、ちょっと英語的感覚が育つとは言いにくいようです。

私のことがかわいいだなんて~v-10あ、違うか。英語の間違いでした。でも、かわいいと言われることないんで、嬉しかったです~(笑)

コメントありがとうございます♪

げんきノンタンさん≫
テンプレートは使いやすくて見やすいモノを探している最中です^^;
落ち着くまでしばらくはコロコロ変えるかも知れません^^;
PCは詳しくないので試行錯誤中・・・・

みんなそうなのかなぁ?
怒ってばっかりの自分がいやになってくるんですよねぇ・・・・

ナッツさん≫
テンプレートはどれがいいか試行錯誤中です^^;しばらくはコロコロ変えるかも^^;

育児に正解は無い。
ママも子も一人ひとり違うからってことかしら?
そして、わが子には理想どうりにいかないとはまさに!!
ブログは良い反省の場だと思っています(笑)


keisukemamaさん≫
テンプレートはお気に入りを探している途中なので、しばらくコロコロ買えるかもしれません^^;
最近、桃太郎も叱ると、おかあさんが悪い!などと反論してくることがあります^^;優しいママへの道は遠い^^;

モモ≫
すごく難しいですよね~
その難しいことを、さら~っとこなせる親の子がきっと真に「賢くて良い子」に育つのかも。
子供を信じきるってことかなと思います。で、親がどれだけ信じてても、子供が信じてもらえているって感じていないと成立しないんですよね^^;
それができていると、厳しくしつけされたり、例えばスポーツでしごかれても、子供は頑張れる。って、こういう意味じゃないかと私は解釈しています♪

oyonさん≫
ネチネチは私もなるべく言わないようには気をつけてますけどね^^;でもどうしようもなく止められないこともありますね^^;
後で後悔するばっかりです^^;
こういう信頼関係の基礎がしっかりできていてこそ、知育でかけた手が生きてくるのと思います。
私のウィークポイントですね~^^;

あわわ~~・・・
恐ろしく私と同じなんですけど~~
怒る私は非常に怖いです!!(他ママ談)
ネチネチついつい言ってしまうので、ダンナに止めてもらってます。
自分でもヤバイと思ったら、怒るの止めて違う部屋に行きます。
そうそう、とりあえず、ネチネチだけは避けるように心がけてます。
後は息子の優しい部分と、私のダメな部分を思い出せば、怒りも落ち着いてきますよ。
あと、フォローさえしとけばいいんじゃない?

私も、我が家の桃太郎に毎日好きといています。宝物だと。
ですが、毎日ヒステリックに怒られています。

ですが、「・ボクがやりたいことをそのままやってもお母さんは許してくれる。」って難しいですね。
悪い事をしても、怒らないで「いいのよ、仕方ないのよ、でも次からしないでね」と言うという事???

難しい~、これほど私の心が広ければ、きっと、子育てがうまく行くどころか、人生自体変わっている気がする(笑)。

テンプレート変わりましたね~!
また雰囲気が変わっていい感じですね♪
私も、出来れば怒らずに頑張りたいとは思いつつも・・・
やっぱり後者になってますね(^^ゞ
ダメばっかり言う~って怒られたコトあります(T_T)
反省しなきゃですね~。
なかなか難しいけど、私も思い続けていよ~っと。
きっと、いつか理想に近づけるはずだよね!
改めて、頑張ってみま~す(^^)v

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

テンプレート変えたんですね!

育児については、正解はないと児童心理学で習いました。子どもをもつ前の方が、「これが正しい育児法、あるいは教育法」とはっきりした意見を持っていました。でも、実際、わが子に関してはそう上手くいくものではないですよね~!よくわかります~。

でも、さくらのはっぱさんは、理想に近づこうと考えていらっしゃるから、ステキなママだと思います。私も常に自分のことを振り返らなくちゃ。



デザイン変わりましたね。スッキリと優しい感じで素敵ですe-51

私も伸びている子の母親になりたいですe-2
でもなかなか程遠い・・・私も、ガミガミ・キーキー・ネチネチ怒っているように思います。
頭では分かっていても、つい感情的になってしまってe-330

私も「言霊」の力を借りて、せめて口で伝えられるように努力したいと思います。
analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード