fc2ブログ

6月5日の日記

今日は姑(義母)の話です。

今まで記事にしたことは無かったようですが、
私は随分前から義母に対してうらみがあるんです。

私は夫に対して気を付けていることがあります。
それは『義母の悪口を夫に言わないこと』です。

どんな良い親でも、逆に普段はコノヤロー!と思っている親でも、
やはり他人から親の悪口を聞かされたら嫌な気持ちになるでしょう?

結婚生活で一番気を付けていることと言えます。

あとは、兄嫁に対するリスペクトです。
なにをもってしてもかないませんけど。

同居して義母の世話をして下さっている。
それだけで、尊敬と感謝の気持ちを持っています。


話が行ったり来たりしますけど、

桃太郎を3歳と1ヶ月で同じ学年の子より半年早く入園させると決めた時、
『そんなに早くから入園させたら暴走族になる!』
と、言われたこと。
私はもう15年近く根に持っています(笑)

お陰さまで暴走族にはなりませんでしたけどね(笑)
自転車では多少暴走しているかもしれませんけど(笑)

当時は義父が末期の癌で義母も疲れ果てていての八つ当たりの一種だったと今は分かりますけど。
(夫も同じタイプの八つ当たりをする人なので(笑))
私は私で、魔の2歳児の相手に疲れ果てていたのです。
家庭相談員の方からも
「ママのためにも、子どものためにも、子どもと離れる時間を作った方が良い。」
とアドバイスされて、やっと夫を説得して決めた入園だったので、
事情も経緯も何も知らずに口出しされた上に暴走族呼ばわりされて、
当時は本当に腹が立って腹が立って。
(いまだに忘れてない。しつこいな私。)

たぶん、初めて位に義母に立てついたんじゃないかな?と思います。

『(私の妹の子)△△は、1歳で入園しましたけど、暴走族になるんですか?
(夫の友人の子)□□君の子どもさんも1歳で入園しましたけど、暴走族になるんですか?』



『・・・妹さんも、○○さん(夫の友人の奥様)も働いているから・・・モゴモゴモゴ・・・・』


『じゃあ、(実家の甥っ子)○○君は3月生まれで4月入園ですよね?
入園の年齢は桃太郎と同じですよね?○○君も暴走族になるんですか?
3月生まれの子は皆3歳になったらすぐに入園ですよね?全員暴走族になるんですか?』


『それは・・・・』

まあ、黙りましたけどね。

文科省認可の「朝起き会」という会で色々なことを学んでいるうちの一つの情報からのアドバイスだったみたいですが、
私にしてみたら『完全に論理が破たんしている』ので、この時は初めて言い返したと思います。
(実際、名前を上げた誰も暴走族になっていないし、みんな良い子ばかり、もう立派な大人です。)

もちろん、すでに入園手続きも済んでおり、制服も購入していたので、入園させましたけどね。

この一件の後しばらく、実家から足が遠のいてしまい、
8月には歩けていた義父がみるみるうちに弱ってしまい、
9月の末に亡くなってしまって、なかなか会いに行けなかったことは、
夫に対して今でも申し訳なかったと思っています。

そんな大前提がありつつ・・・

これも何度か書いていますが、義母は少しこだわりが強く、難しい人なのです。

私は、祖父母と同居でしたし、今も実父母と同居ですので、
親との同居の苦労も知っていますし、
だからこそ義父母と同居の兄嫁を本当に尊敬しますし、感謝もしています。

ですが、なかなかその気持ちを兄嫁に表すことが出来ないのがもどかしくています。


義兄と義母もあまり折り合いが良くなく。
義兄からも『たまには連れ出してくれ』と言われたこともあり、

夫も買い物や食事に連れだしたり、お供えや手土産を持って話を聞きに行ったりしています。

それは、叔父や叔母が祖母のところにやってきて頻繁に話しを聞いたり、
食事や小旅行に連れだしてガス抜きしてくれて自分達家族や母が随分助かったのを覚えているから。
私が意識してさせている部分もあります。
(私は滅多に同行しませんけどね。
義母の場合、かわいいのは息子だけですので・・・孫ですらアウトオブ眼中よ。)

ですが、こだわりが強い母ですので、
食事もなんでも良いと言うわけにはいきません。


旅行に行くにしても、一番困るのが食事なんです。
ファーストフードやジャンクフードは一切口にしないので(;´・ω・)

なので、思うように連れ出すこともままならないです。

それでも夫は意識して、こまめに実家に顔を出しています。

電球を変えたり、家の細かなことも義兄より夫の方が頼みやすいようで、
行くと頼まれ事も多いようです。

朝起き会で学んでいる割には家庭内はうまくいっておらず、
義母1人が浮いている印象です。

ちなみに義兄は朝起き会を良く思っていなくて。
それは
『朝起き会を始める前に産まれた子と、始めてから産んだ子では違う。』
みたいな言われ方を会の中でされているのも遠因か?と私は思っています。

そうやって、義兄と夫は比べられて育った節があります。

それでか、夫は朝起き会に否定的では無いですが、本人がのめり込んだりするほどでも無いです。
「『倫風』誌には良いこと書いてあるよね。」という程度。
義父もつかず離れずで会社の朝礼で話をするのに『倫風』誌を参考にする程度だったと言います。


さて、夫はかなり頻繁に実家にお邪魔するわけですが、
手土産やお供えを持って行きます。
また、盆や正月にも手土産を持って行きます。

義母が好きなものはモチロンですが、兄嫁や甥っ子の好きなものは何だろうと
分からないながらも毎度毎度、考えながら持って行くわけです。

お中元には美味しそうなお取り寄せのスイーツを送ったりします。

それがどうやら『義母が全部独り占めしているらしい』というのが、
随分経ってから義母の口ぶりで判明しまして(^^;)

さすがの優しい夫も呆れかえっていましたけどね。

それからは、一人では食べきれない量のお饅頭をあえて持って行ったり。
毎回、色々考えて持って行っていたのです。


そして、今日。

夫は、塩豆大福と、どら焼きを買ってもって姑に会いにいったのです。

『塩豆大福はお前の分な?どら焼きは兄貴たちと皆で食べて。』
と言って渡したそうです。
『俺が言ったとか、いらんことを言わなくても良いからな?』
と、釘まで刺して。

   

すると、その場で義兄にどら焼きを渡しに行ったらしいのですが・・・
『本当は冷凍しておいて一人で食べようと思ったけど、
○○(夫)がみんなで食べろって言うから・・・』

と言いながら渡したらしく・・・(;´・ω・)

義兄が、
『冷凍して一人で食べればいいよ。
と返しに来たそうで・・・

それを聞いた夫・・・

さすがにキレたと言ってました。

『「余計なことは言わずに渡せ。」って言っただろう?!』

『倫風』誌を叩きつけて、

『お前はコレを何のために買って読んでるんだ!
何の役にも立っていないじゃないか!』
『そんなことも分からないなら「朝起き(会)」なんて、辞めろ!』


義母は何も言い返せず、黙ーったまんま、涙目になっていたそうです・・・。

帰ってきた夫。
『お袋も年取ったなー。年取ると色んなことがわからなくなるんだなぁ・・・』
と、少し寂し気でした。

そう、私たちもいつか行く道です。
(祖父母と暮らした経験のない夫は私の両親と暮らして初めてそいうことを知っているところ。)
(義母もそう。自分の親は婿養子で、自分も姑と暮らした経験が無いからね。)

でも、私はその話を聞いて、15年間の溜飲が下った気がしました。
ちょっとスーッとしました(笑)

義母にも腹が立って恨んでたけど、
オカシナ事を吹き込んだ朝起き会にも相当に腹が立っていたのでした(笑)


とは言え、今さら辞めないと思うけどね朝起き会。
アレは逆に熱心になってしまうんじゃないかなぁ・・・・
『ワタシ、勉強し直さなくちゃー!』ってね(笑)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつぶやき
ジャンル : 育児

Keyword : 朝起き会暴走族義母

コメントの投稿

Secret

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード