fc2ブログ

本物に触れる意味 (3)

さて、3つ目の本物体験は。

これも昨年末の出来事だけれど、
図書館主催の「おはなしの会」があったので出かけました。

クリスマスの少し前で、クリスマスのおはなし会でした。
(実は参加者にプレゼントがもらえると聞いて^^;)
今までも何度か催されていたようだったけれど、
実際に行ってみたのは初めてでした。

しかも前日から少し体調を崩していて、
マッタリした休日の朝を過ごしていたので出かけるのが遅れ、
会場に着いたときには、すでに15分が過ぎていた^^;



Z会小学コース がっつり試せる教材見本差し上げます!
Z会小学生コースに、中学受験コースが新たに開講。くわしいご案内はこちらから!
五味太郎さんのまどから★おくりものがちょうど始まったところで、
初めてお話を聞いたママも楽しませてもらった♪^▽^*
五味太郎さんの絵本はどれも面白い!


まどから★おくりものが終わると、手遊びをはさんで、ともだちやのパネルシアターが始まった。

パネルシアターと言っても、実際にはもっと凝った、小劇団といった風情で、
小道具も絵本にかなり忠実に再現されていた。
(と言ってる、ママもNHKのテレビ絵本で見たことがあっただけで、
実際に絵本を手に取ったことはそれまでなかったのだけれど・・・・^^;)

このおはなし会、図書館主催だけれど、
実際にお話をしてくれるのは、読み聞かせボランティアのグループだ。
この日は10人くらいの出演者でかなり練習した様子が見られた。

特に、きつね役が
「ともだ~ちや、ともだちやだよ~」
と言う場面はママも惹きつけられた。

『こんな話だったのかー。今度、絵本を借りてみよう。』
なんてことを思いつつ、すっかり物語の中に入り込んでしまったママ。



・・・・・・の気分を台無しにしたのは、他でもない桃太郎の
「おしっこ~!!!」
「あちゃ~^^;」いいところなのにぃ~。

でも、コレばっかりは仕方が無い。

コッソリ席を離れてトイレへ。トイレまで話がもれ聞こえる。

でも、戻ったら、「ともだちや」は終わっていて、
おはなし会も「これでおわりです」というあいさつが始まっていた。

クリスマスプレゼントのお土産を頂いて帰ってきたのが申し訳ないくらい、
ほとんど席にいなかったことになる^^;
(おはなし会が30分程度と言うことを知らなかったママにも落ち度はあるが・・^^;)


そんな感じで、スーパーやレストランでも飽きてくるとすぐにトイレに行きたがる桃太郎なので、
(オシッコがたくさん出るわけではない

「おはなし会を楽しんでくれなかった」と思い込んで、
とてもがっかりした気分で帰ってきたのだけれど、
(普段、絵本が好きな桃太郎なだけに私のがっかり具合は相当なモノだった^^;)

これまた、年が明けてずいぶん経った頃、突然遊んでいる最中に、
「ともだ~ちや、ともだちやだよ~」と、歌いだすようになった。
(コレは読み聞かせボランティアさんが話したセリフと同じ、チャルメラのリズムだ(笑))

ああ・・・・ちゃんと印象に残っていたんだ。(お話は最後まで聞けなかったのに・・・・。)

で、ともだちやの絵本は現在図書館で予約中です。(とても人気らしくて^^;)


そして、先日、また「もうすぐはるだよ おはなし会」があって参加したのですが、
「おはなし会に行くよ~」と言うと、
「ともだちやもやる?」と即答で返事が返ってきました^^;
それくらい「ともだちや」のパネルシアターが印象に残っているようでした。

やっぱり、
本物とか、(TVやビデオではなく)生で体験したことって、
TVやビデオの数倍の刺激があるんではないかなぁ・・・・・・

と思わせた3つの体験でした。

こどもの関心や興味や受けた刺激って、
その場の表情や態度だけでは判りにくいものなのですね^^;


桃太郎の場合は、ママの目に刺激を受けたことが分かるように現れてきたのは、
どれも半月~1ヶ月くらい経った後でした。(反応が遅いのか?!笑)

そこらへんの子供の気持を読み取る技術を身につけられたらなぁ・・・・って思います。

セブンアンドワイ
セブン-イレブン受取りなら送料・手数料0円で24時間365日お受け取りいただけます。セブンアンドワイ

こちら本当に田舎なのですが、最近、今まで見かけなかったセブンイレブンが進出してきています!
コンビニエンスストアで時間や送料を気にせずに、注文した本やCD・DVDを受け取れるのは便利ですね♪
何円以上で送料無料などの縛りがないのも嬉しいです♪
書店で取り寄せしてもらうよりはるかに便利ですよね♪^ー^*
まだ利用したことはないですが、使ってみようかなぁ♪

【追記】
何を隠そう!!
実は、現在、私が入っている読み聞かせボランティアのグループというのが、
この記事の「ともだちや」を楽しませてくれたグループです♪
もちろん、自分自身も楽しんでいますが、
『恩返し』という気持ちも大きいのです(*^ー^*)
いや、ハードルかなり高いですけどね^^;
そんなボランティアも始めてから、かれこれ3年が経ちました^^;
                (2014.2.13. 桃太郎9歳6ヶ月)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 早期教育・幼児教育
ジャンル : 育児

Keyword : 本物体験無料4歳絵本読み聞かせ

コメントの投稿

Secret

oyonさん

ディズニーランドの近くってとっても羨ましい!
完全に日帰り圏内ってことですよね!
私ならパパ抜きで行っちゃうなぁ(笑)
男の人ってディズニー嫌いな人結構多いですよね^^;(ウチのパパもです^^;)かっこつけてるだけかなって私は思いますけど(笑)

keisukemamaさん

とても上手でしたね~かなり練習されたんだと思います。
ママもすごく楽しめました!!
1人2週間づつ借りれるんですけど、いったい何人の方が予約しているのか^^;
買った方が早い?!^^;

むっふっふ・・・
うち、ディズニーランドの近くよん。
高速代往復、1500円もあればすぐに着きます。
しかし、ダンナがディズニー嫌いなので、15年位行ってない・・・・

そうゆうことってありますね!
つまんないのかな~?なんて思ってても、後から「楽しかったね~」「あの時こんな事したね~」なんて話す時ってありますね。

五味太郎さんの本っていいですよね。
うちにも何冊かあります(もらったやつ、ハハ)
「金魚が逃げた」がなかなか息子が気に入ってますね。
応援!!

図書館のお話し会、結構楽しめますよね。
桃太郎くん、ちょっとの間でも、それだけ耳に残るくらい
ボランティアの人が上手だったんでしょうね。
『ともだちや』早く借りれるといいですね~。
借りれた時の桃太郎くんの反応が楽しみですね!
analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード