本物に触れる意味(2)
実は特別に行きたくて行ったわけではなくて。
お付き合い上どうしても断れない状況に。(←小心者^^;)
でも、行って良かったです♪(お金はヒラヒラ飛んで行きましたが 汗)
見たのはピーターパンでした。
いわゆる着ぐるみの人形劇です。
<参考>
劇団飛行船公式HP
子供向けのマスクプレイミュージカルの劇団です♪
実はママはピーターパンのお話をちゃんと読んだことがなくて^^;
ストーリーを良く理解しないまま行ったのですが。
そして、ママ的には、『子供向け』と、かなりあなどっていたのですが。
意外とどうして!楽しめました♪^ー^*
桃太郎は後半フック船長が怖くてママにしがみついて泣いてしまいました。
帰ってからも「フック船長が怖かった~」という感想しか出てこなかったので、
「やっぱり、やめておけばよかったかなぁ・・・・」とその日はママも後悔してました。
**************

チケットぴあ
演劇のチケットは!
何日か日が経つうちに、
ピーターパンのミュージカルの劇中歌で印象に残ったらしい部分を
歌ったり、踊ったりするようになったのです。
(「い~んじゃないかぁ~いんじゃないかぁ~」となぜか盆踊り風。笑)
それで、「あ、全面的に嫌な印象が残ったわけじゃないんだ」と思いました。
ママは早速、ディズニーのDVDを借りました。
(ちなみにパパの会社で借りました。福利厚生に「DVDの無料貸し出し」があるんです。)
![]() | ピーターパン プラチナ・エディション (2007/03/21) ディズニー 商品詳細を見る |
でも、劇中歌は、劇団オリジナルの曲だったりするので、
ディズニーのDVDの食いつきは悪くて^^;
会場ではミュージカルのDVDが販売されていたので、
それを買ってくれば良かったかなぁ・・・・と、チョピリ後悔。
(「こんなの買うならディズニーのアニメを買うよ~」と、その時は思った。
実際はディズニーのDVDも買ってないけど^^;)
とにかく、とても印象に残っているらしくて、
昨年の11月の終わり頃に出かけたのに、いまだに、
『ピーターパン見に行ったよね~。』と、何かの拍子に突然言い出したりします。
記憶も長く保存できるようになった・・・と言うこともあるのでしょうけど。
ママも、もともと「観劇」は好きで、独身時代は時々観に行っていたのですが、
子供向けとは言え、やっぱり生のミュージカルは良かったので、
(大人向けに比べたらかなり安価ですし・・・・・。)
機会があれば、また親子で鑑賞しに行きたいなと思います。
そしていつか、「ライオンキング」とか「レ・ミゼラブル」を
親子で楽しめる日がくるといいなぁ・・・・と思います。
つづく。
**************************
こどもと楽しむ夏休み特集

**************************
******************
「子供が伸びる毎日づくり」を応援 すっくストア
- 関連記事
Keyword : 幼児
コメントの投稿
まめっちママさん
オペラ座の怪人も良かったです!宝塚はまだ生で見たことが無いのですが、
ベルサイユのバラは色々なバージョンを生で見てみたいなぁ・・・と思っています。いつか親子で楽しめるといいなぁ・・・・・こういうとき女の子の方が尚良かったなと思ってしまうけど、こういうことに男女の差は関係ないのかしら??
ところで、ミュージカルを習うなんて素敵です!
この辺りにはそんな教室すらないだろうなぁ^^;
桃太郎に芸術性?!ジャニーズにでも入れますか♪^▽^*
親戚一同からは「吉本興業」だと言われていますが・・・^^;
ミュージカルを習わせたことがあるんです。
まじでうちの娘には英語でもなく勉強でもなく芸術系か
音楽系に進んでほしかったから。
でもどちらも全くだめでした。(涙)
私はオペラ座の怪人とか宝塚歌劇とか結構見るの好きなのに
娘はだめみたい。
USJでピーターパンのショーやオズの魔法使いとかも見たのに
いまいち反応が悪くて・・・・
いつの日か突然そういうものにも興味を持ってくれるといいけど・・・
桃太郎君は、結構本物にははまるみたいですね。
生まれつきのいいものを見極める目を持っているのかな。
そういう芸術性大事にしたいですね。
Nancyさん
それにしても、映画が大きいテレビとは(笑)
映画館はまだ連れて行ったことが無いんですよ。桃太郎はどんな反応するのかしら^m^*
oyonさん
盆踊りや鳴子踊りなんかも時々突然やりだしますので、ビックリします^^;
息子さんは次々に新しいことに興味を持つから、ママの目にはそういう風に映るだけじゃないかなぁ?
それはそれで良いことですよね♪^m^*
keisukemamaさん
でも、本物に触れるってテレビを見るのとは違うんだなぁって思いました。
劇団飛行船、ところどころで笑いをとったりして、面白いし、音楽は楽しいし、
迫力は有るしで大人もかなり楽しめますよね♪
年に一回くらいは近くで公演してくれないかなぁ・・・・って思っています♪
「い~んじゃないかぁ・・・・」っていまだに歌ってます^^;
やっぱり本物っていいですよね~。
うちもLuluが小さな頃に、NHKのおかあさんといっしょの
ファミリーコンサートやしまじろうのコンサート?に行った事があります。
その時はとっても興奮していました~。
でもそれらのコンサートに行った後に
初めて映画館でプリキュア映画を見た時、どうだった~?と聞かれて
「ん~、ただ大きいテレビを見ただけ。」
って言っていたのは笑ってしまいました。
多分プリキュアもコンサートみたいに本物(着ぐるみ)が出てきて
歌ったり踊ったりすると思ってたみたいです(汗)
でも、それっていいことだし、何よりも真似してる姿が面白くて可愛いですよね。
しかし、うちの息子はあんまり、やらないの。
見たばかりの、テレビや、劇とかのマネ?
その場その場で生きていて、過去と未来は考えられない単純な子なんです(涙)
バイオリンもすごいですねっ。
劇団飛行船は、ウチも赤ずきんと3匹のこぶたを見に行って私自身感動しました。
啓介も怖がってる部分もあったりしたけど、とっても楽しかったみたいで。。。
また、機会があれば行きたいな~と思いましたよ~♪
桃太郎くんも、楽しかったんですね~。
↓すごい。子どもの体力ってって感じです^^;
お互い体力つけて子どもに負けないようにしないとダメですね(-_-;)
ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン