fc2ブログ

学校が追い込んで来る。

新年度、桃太郎が不機嫌な理由は学業方面でも。

桃太郎は理系なのですが、友人は文系の子が多いようです。

コースそれぞれに、カリキュラムはモチロンのこと、

さまざまな違いが出るのは当然で、

比べようもないと思うのですが・・・・


桃太郎の学年の理系コースの先生方は、特に英語に力を入れているようです。


英語の小テストが週3回。

国語は週替わりで古文と現代文の単語の小テスト。

物理は週末に課題がどっさり出されます。

化学は文系と違う教科書を使い、

『化学基礎』を1学期で終わらせ、『化学』に入ると言われているらしく、

『ハイスピードで授業が進む』と宣言されているようです。

数学の先生も、

『3学期には数Ⅲに入りたい。』と言っているらしくて、

やはり進みが文系とは違うそうです。


『テストばっかり・・・』とぼやいていました。

文系はこれらのテストは無いらしく、

『文系は楽でいいなぁ・・・』とも。


とは言え、後から発覚したことですが、

文系は学期に2冊の新書を読んで感想文をかくという課題が出されているようでした。

『ほらご覧なさい!

新書を読むのは大変だし、感想文なんて、書けるわけないでしょ?

理系で良かったでしょ?

得意不得意は誰にでもあるんだから。』


まあ、憮然としてましたけどね。


後日、文系の友達と本屋に行って、新書というものがどんなものかを知って、

最終的には納得していましたけど。


理系コースは国語、英語の苦手な子が多いのかなと思われ、(桃太郎がそうだから。)

それを補強するための小まめな小テストなのかな、と思っています。





そして、早々と3回の長期休暇の課題も出されていました。

『遊ばせないぞ』と言わんばかりです。

系列校への推薦を狙う生徒が多いので、

「今年度が実質的な受験年度になるのかもしれない」と感じました。

そして、そのまま桃太郎にも伝えました。


早く決まれば、3年の後半は多少ゆっくりできるかもしれないから、

とにかく頑張りなさいよ。


と。

それで、内部からの推薦がもらえなければ、そのまま地獄へ突入だからね。

と、畳みかけるように、少し脅したりもしてみました(笑)



さて、以下は、桃太郎を苦しめる小テストの教材です。


一つ目は、ご存じターゲット1900


昨年度は週2回でしたが、今年度は週1回。

範囲も広くなって50問中10問の出題から、

100問中10問の出題へ。

選択問題が減って英単語を覚えるのが苦手な桃太郎には少し厳しそうです。


対策は冊子を繰り返し見ること。
アプリを使って学習。
アプリのルーキーリーグの範囲のところを取り組みます。
そして、朝と夜の5問もマストにしています。
朝は範囲の音声をエンドレスで聞き流し。
これらは毎日取り組みます。


二つ目。



この教材から週2回の小テストがあります。
二回の平均が8点以上で合格。

対策・・・

週3日は、次のテスト2回分の範囲の問題と答えを見て、理解しながら覚える。
解説が無い教材なので、分からないところは、
昨年度の教材参考書ブレイクスルーの該当箇所を読む。

↑課題になったりしていたのに、提出不要だったため、
桃太郎は、ほとんど手つかずにしている教材です(;´Д`)

小テストの前日と、当日はそれぞれのテストの範囲を答えを隠して問題を解く。



国語の小テストはこの2冊から。
    

まったく興味が無さそうな様子の桃太郎です。

こちらは、テストが隔週の週初めなので、
翌週の分の範囲をそれぞれの授業が無い日には必ず1回目を通す。

加えて今年度は普段の課題が多く、
特に数学や物理の課題に時間が取られるのと、

昨年は無かった、英語の訳が課題に出されていたりと、
突然負荷がかかっています。
その上、睡眠時間が長いときてるので、効率的な学習方法を模索中です。

なるべく、時間をかけずに確実に暗記できる方法があれば是非教えて頂きたいものです。



それにしても、理系コースでありながら、
英語、国語にも力を入れてくるあたり・・・

学校の戦略として共通テストの受験や、国公立大学受験を視野に入れてきてるのかなと思いました。

「系列大学ではなく、更に上を目指そう。」

というメッセージを感じさせます。深読みしすぎでしょうか?

桃太郎は得意不得意の凸凹が激しいので私大受験向きじゃないかなぁ?
と母は勝手に思っています。
学校の方針がうまく機能すると良いのですが・・・。
少し不安です。

なんとか食らいついていってほしいなぁ。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 高校生のいる生活
ジャンル : 育児

Keyword : 高校生

コメントの投稿

Secret

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード