fc2ブログ

2021年1月17日の日記

7時10分起床。
体温を測ってメモを取ろうとするも、
手がしびれて思うように書けず・・・

何かの病気の兆候か?!と若干不安になるも、すぐに落ち着く。

食べ物の話ばかりだけれど・・・
今日のお昼は宅配ピザ』と前日から決めていた。

しかも、持ち帰りの場合、2枚注文すると1枚無料になるというよくあるアレ。

3人でMサイズを2枚注文する予定だったので、
朝は少し軽めにしようという話も出来上がっていた。

と言うわけで、朝は焼き餅磯部巻きだったのだけど、
2個のお餅を小さく切り分け3人で食べた。
普段は餅を食べるとなったら2個は頂くので、今日はかなり軽め。


午前中はUNIQLOへ。
3人とも今室内用として使っているフリースの上着が結構長く着ていて、
劣化してきたので、そろそろ買い替えたいと思っていたところ。

チラシが入るのを待っていたのです。

私は今季のユニクロのフリースは色が可愛くなくてあまり好みでは無い。
部屋用なのだから、もっと派手でも良いのにと思っている。
ちなみに今は黄色を着てます。

部屋着だから、逆に色にこだわる必要はないと説得される(笑)

私は悩んだ挙句にパステルピンクのフリースを。
青みがかって顔映りが良くないけど、
一番似合ったオフホワイトは家事をするのに汚しそうで・・・(;^ω^)

夫は紺系統の毛足が短いものを。

どちらも広告の品1280円。

桃太郎も、私と同様に気に入る色が無くて妥協しようとしていたらしいけど、
彼は引き寄せます!(笑)

古い型のフリースが990円で売られていて、
そこに欲しかった色が!
なんて親孝行な息子!(笑)

私も、気に入っていたフリース素材のタートルが990円で売られていて・・・
Sサイズばかりでカラーも白とからし色と超限定的だった中に、
Mサイズを1着だけ見つけて、
歓喜し、急いでカゴに投入!(笑)

この品も後継商品が出て無いところを見ると最後なのかな?
普段着にあったかくて楽で毎日ほぼローテで着ていたのだけど。
残念です。

ただ、シンプルだけど地厚いのでコーディネートを楽しみしづらく、
オシャレな女子には少しつまらないのかもしれない。


続いて、修理に出してあった桃太郎の学校指定セーターを取りに行く。
翌日の午前中までに仕上げてくれて本当に助かるし有り難い。
信頼してまた次もお願いしよう。


そして、この店から宅配ピザを電話で注文。
20分かかると言うので、この店で時間を潰す。

注文したのは・・・
クリスピータイプのマルゲリータ
と、
ステーキ肉とポテトサラダとフライドポテトが載ったお品。

やはり「2枚注文で1枚半額」は魅力なのか、
取りに来ている人が他にもいて、
何枚も持って帰ってました。


3人でMサイズ2枚は多いだろうと予想していて、
余ったら夜に食べようと話ていたのですが・・・
朝を控えたからか?

3人でガッツイてしまい。
食べきってしまいました(´・ω・`)

これはヤバイ!
と、言うわけで、午後は運動だと言われました・・・(+_+)

桃太郎と夫は走るので、私は自転車で並走するように言われました。

寒いのでなんとか逃れようとしましたが・・・無理でした。
たくさん服を着こんでマフラーを巻いて自転車で。

と言っても片道2.5キロ弱の道のりですけどね。
ゴールのスーパーまで行って、少し買い物をして帰ってくる。

たったこれだけで私はゼーハーです。
日頃の運動不足さ加減が分かる。


夜はディーラーでもらった福袋に入っていた
鍋キューブの「トムヤム味」

両親も私たちも、タイ料理にはあまり縁が無く。
トムヤンクンも食べたことがありません。

私はナンプラーが苦手なので、少し不安。

でもせっかく頂いたので新たな世界に挑戦です!(笑)

鍋キューブを水に溶かして温めているだけでモノ凄い匂いがしてきました。
桃太郎も、なんだこの匂いは!と叫んでいます(笑)

鍋がダメだった時の為に昨日のスキ煮が残してあります。
黒豆と、どて煮もあります。

鍋には、エビ、鶏肉、しめじ、はくさい、ネギ、プチトマトなどが入ります。

めちゃくちゃ辛い!
トムヤンクンてこんなに辛い食べ物だったのですね!
ナンプラーがふわっふわと匂ってそれがチョット嫌な感じ。
でも、レモンのような爽やかな酸味と、
あと、旨味がすごくて、

辛いだのクサイだのとブツブツ言いつつも癖になるお味でした。
冬だと言うのに、私は顔から滝汗。

夫と桃太郎に大笑いされました。

まあ、思ったより悪くなかったし、〆のラーメンも美味しかったけど・・・

次は無いなというのが感想。
出されたら食べるけど、自分でお金を出してまではいらないです。

父に至っては一口食べたのみで、ずっとスキ煮を食べていました。
完全に想定内ですけどね。


食後はお腹いっぱいと言いながら・・・
お手製Rー1ヨーグルトと、昨日夫が作った台湾カステラを。

カステラは甘味が増して美味しくなっておりました♪
本物の味は知らないけど、普通に美味しいからOK♪(*^^*)




夜はTwitterからタイムラインに流れてきたネット漫画を読みました。
ツイコミ?
最後まで無料で読めました。

絵は好きではないけど、面白くて一気に読み進めてしまいました。


僕が僕であるためのパラダイムシフト

たぶん「産後うつ」だった私には、
うんうん、分かるわかるってところも多くありつつ。
初めて聞くような話もありました。


「うつ(っぽさ?)」をなおす取っ掛かりとしてメンタルクリニックでお薬は有用だけど、
気持ちが上向いてきた時って、

「考え方を変える」って言うのは大きいと思う。

そういう意味で色々な本を読めるなら読んだ方がいいと私は思う。

この本を読んで思ったのは治し方のパターンは色々あるのだなと言うこと。


私の場合は「頭が考えすぎて疲れている」状態だったので、
「答えの出ない問い」を「自分に向けて(自問)しない」という方法で克服した。

これはどんぐり倶楽部の糸山先生もチラリと書いてることと一致するなぁと思うのだけど、
脳って忘れている様でちゃんと考え続けてるらしい。
だから、分からない問題も少し置いておくと解けるようになったりする。

でも、答えの無い問題を脳に(自分に)してしまうと、
答えが無いのに脳がずっーと考え続けてしまう。
それで疲れてしまうらしい。


自己虐待』という言葉がこの漫画にも出てきたけれど、
「なぜ、私は出来ないんだろう?」
「どうして、私はダメなんだろう?」
と、自分に問い続けても何も答えは出ないらしい。
だから考え続けて脳が疲れてしまう。
で、頭も体もフリーズして動けなくなってしまう。


自分に問いかけるなら
「今の自分に出来ることは何だろう?」

答えは「行動」という形ですぐにやってくる。
脳が自分が自覚が無くても考え続けているのと同じで、
自分ではどれが答えかの自覚はできないので実感は薄いのだけれど。

これをずっと繰り返し、意識してやり続けて、
私は『「うつ」を克服できた。』と思っている。

知らない間に、動けるようになって、気持ちも晴れやかになった。
「あの時期の私はなんだったの?!」
と思えるくらいに。

ツライと思っている人が乗り越えるための一つのきっかけになれば良いなと思います。



↑アドラー心理学の本の一冊。
目からウロコの考え方ですよね。
私は「うつ(っぽさ?)」が治ってから読んだと思います。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 高校生のいる生活
ジャンル : 育児

Keyword : うつアドラー心理学

コメントの投稿

Secret

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード