fc2ブログ

2021年1月10日の日記

特に予定もない三連休の中日です。

休日にしては早い7時起床。

夫は早朝ランニングに行っており、隣のベッドはすでに空っぽ。

(最近はホカオネオネというメーカー?のランニングシューズを履いてます。)
※このシューズメーカーが人気で、
最近は走らない人もファッションで履く方が増えているらしいです。


後で聞いたところによると、夫が家を出た5時半頃に桃太郎の部屋の電気が点いたらしく。
帰ってきてもまだ点いていたのでずっと起きていたのだろうと。

桃太郎はたぶんベッドの中でスマホです。
YouTubeかな?

連れて行けば良いのにと思うのですが・・・
まあ、桃太郎はパパ程ストイックでは無いので、たぶん誘っても行かないのでしょう。

走っている途中で雪が降り始めたらしく。
私が目覚めた頃にはすっかり積もっていました。

こんな日によく走りに行くよねと、感心します。

帰ってくると汗だくなのでシャワーを浴びて着替えます。

一段落した辺りでようやく私が目覚める・・・と(笑)

我が街では成人式があったようで・・・
雪で大変な日になってしまいました。
でも、開催され無かった自治体もあると思えば、
不安はありつつ、天候にも恵まれずでしたが開催出来て良かったのかな。

桃太郎の頃にはどうなっているのでしょうね。


さて、朝食はパンです。
実は昨夜のうちに夫がミルクパンを焼いておりました。

最近はずっと失敗ばかりで膨らまなかったのですが、
今回は、久しぶりにうまく膨らみました。

頂き物の双子の卵の目玉焼きと、インスタントのカップポタージュスープとともに。



午前中は500円玉貯金をご開帳しました(笑)
結婚以来、お弁当一回作る(詰める?)毎に250円を、
夫のお小遣いから頂くルールになっていまして。
(やる気の無い私の、モチベーションを上げるため!笑)

2食分で500円玉を一個づつ貯金箱に入れて行っていたのですが・・・。

最近は、両替にも手数料がかかったり、
大量の硬貨を入金するのに制限だったり、やはり手数料だったりがかかると聞きまして。
貯金箱の数も増えて重たくなってきておりましたので、
場所も取りますし、そろそろ使うなり口座に入れるなりした方が良いのではないかという話になりました。

取りあえず、一つ、どれくらい貯まっているものなのか開けてみよう!

重い腰を上げて、100円ショップにありがちな貯金箱を一つ開けて数えることに。




いざ、ご開帳~♪


缶切りを用意して開けようとしますが、
桃太郎はモチロン、何故か夫も上手に開けられません(;´Д`)

今は缶切りが不要な缶詰も多いですからね。
桃太郎が出来ないのはともかく・・・夫・・・。

私が少しお手本を見せるとスムーズに開けることが出来ました。

底の方から開けたのですが・・・

なんと!

一番最初に出てきたのは、何枚かの千円札でした!

「えー!お札が入ってる~♪」


これは!
表にある「30万円貯まる!」の30万より多いのでは?
と、期待が高まります!(笑)

そしてジャラジャラと出てくる500円玉。

数えてみましたが・・・期待とは裏腹にお札を合わせても15万円弱と表の表記の半分くらいでした。

期待が大きすぎたため、全員ガッカリでした(笑)


そのあと、レアな硬貨は混じっていないか?!
と、ネットで検索。

ちょっとだけ希少な平成初期の500円玉が1枚だけ見つかり・・・
これは、もう少し寝かせたら価値が上がるのでは?!と、妄想し
保管しておくことになりました(笑)


硬貨は数えて、ATMで入金できる限度の50枚づつにジップロックで分けました。



そうこうしている間にお昼になりまして。

お昼昨日の残りの「おでん」です。
沢山作っておいたからね。


午後は、年末からの懸案事項だった廊下の収納の整理と、食器棚の整理のために、
収納棚などを買いたいと、家具屋、ホームセンター、ディスカウントスーパーへ。

家具屋はコロナ禍にもかかわらずかなりの密で驚きました。
家具を求める人はかなり多いのですねぇ。

どこも目指すものが見つからず、走り回った割には徒労に終わってしまいました。
少し体調も良くなかったせいもあるかも知れません。
体調が悪いと頭もうまく回りませんね・・・(´・ω・`)

ディスカウントスーパーのドン・キホーテでは、
ずっと欲しかったステンレス鍋も見ました。
DSC_0262.jpg

展示されていた鍋のセットが怪しく・・・その場でアマゾンを検索。
やはり展示品の名前と展示されてる品の内容が全然合っていません。
埃もかぶっているし、汚れも。
在庫の箱も無く・・・不審に思って店員さんを呼んで聞いてみました。

すると、店員さんもスマホのネットで検索して、
「こちらの内容になります。」
って。

オイオイ・・・(^^;)

聞けば、2セットのうち片方は在庫アリとのこと。
片方は在庫なしでメーカーも欠品中。
(欠品出来ない商品を展示しないでもらいたいですね・・・
ディスカウントスーパーだから仕方ないのか・・・)

とても安く感じたけれど、現品が確認できないので、
頭を冷やして考え直すことにして、お店を出ました。


桃太郎は家でお留守番。
勉強進めておくようにと言われていましたが、
きっと、のんべんだらりと一人の解放された時間を楽しんでいたことでしょう(笑)


夫は買い物が大好きですが、私は買い物は苦手です。
頭と体が疲れてしまったので、夜ご飯は簡単に。

さらに残ったおでんに「大根と(冷凍してあった)里芋」を足して。
あとは、白菜と豚小間肉のミルフィーユ鍋を。


食後にヨーグルト。
あとはいつも通りのルーティンです。

*********おまけ**********

占い
月は射手座、海王星のスクエアに向かう。
金星と火星のトライン
水星と土星のコンジャクションは火星のスクエア圏内。
※言うべきことを言うべきところに言っていく姿勢

個人※いろんな方向から助け船が来る、みたいな日。
     本当に真剣に自分のことを考えてもらえるとか。


天気
朝は雪
午後から晴れ


体調
今日もホルモン剤②を朝夕2回
体温36度7分
快便、ゲップ、腰痛、下り物、背中痛、眠い、だるい。
喉の痛み。

薬はホルモン剤の他に葛根湯を2回飲みました。

だるさやねむさはホルモン剤のせいだとおもうのだけれど、
風邪との区別がつきにくい。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 高校生のいる生活
ジャンル : 育児

コメントの投稿

Secret

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード