2021年1月5日の日記
朝起きるのがツライ私です・・・(^^;)
桃太郎は冬休み中に必死に取り組んだ「新聞切り抜き」を持って出かけました。
内容に興味が湧かない上に、要約と感想を書き、B紙に整えていく作業は苦行でしかなく、
何度も逃避を繰り返し、遅々として進まず・・・
とにかく出すことが大事と言うクオリティで持って行きました(笑)
ハラハラするのでこういう宿題はやめてほしいと思うけど・・・
この『新聞を読んで、気になる記事を切り抜き要約し感想を書く』作業は、
きっと国語力を鍛えるのに貢献してくれているのだろうと信じている。
もちろん、全部楽しめれば効果は絶大だと思うけれど、
そうでない人もそれなりに・・・
と、ひと昔前の富士フィルムのCMのように
国語の力は強化されていると信じたいところです(笑)
私は年末年始の疲れが出て、少しのんびりしました。
(グータラしてたとも言う。)
パパは全国的にも有名な神社を通り抜けて日々出勤するのですが、
今朝は初詣してから出勤したそうです。
毎年恒例。
世の中はまだまだお正月休みで、朝も帰りもかなりの人出だったようです。
コロナの感染者が増えるもの分かる。という感想らしいです。
そして、年始早々、境内にて鳥さんに「ウン」を付けられたらしくて凹んでおりました。
そうそう・・・
桃太郎は文理選択の最終希望を提出しました。
もう、深く考えることもなく「理系」で提出です。
どう考えたって、理系脳だと思うので。
先生からは
『「理系」は大学、学部自体がもともと少ないから狭き門にります。』
(それでも理系にしますか?と暗に言われている・・・。)
と、例の打ちのめされた三者懇談でかなり強い釘を刺されていました。
ですが・・・、行きたいと思える進路、今までの成績、教科に対する好きか嫌いか。
どれをとっても理系に行くしかないでしょう。と。
文系から理系学部の受験は厳しいけれど、
理系から文系学部への受験や転向はしやすいとも聞きますしね。
1学期の成績が悪すぎて、の担任の忠告だったとは思いますが。
さて、「生物」か「物理」かの選択科目は「物理」で。
桃太郎の好み的には、どっちもどっち。
と、いうところですが、目指す進路、学部を考えるとやはり物理かなと。
2回目の定期テストでは、
「来年は物理を取る予定だから頑張るしかない。」
と「物理基礎」の勉強は頑張ってました。
国語力が弱いので問題文の理解にかなり苦しんでいるようですが・・・(´・ω・`)
逆に「生物基礎」はますます興味の湧かない分野に進んでいて、
テスト勉強も手を抜きがちだったことが成績にも顕著に現れていました(笑)
ここからは進路変更出来ません。
頑張っていきましょう!
昼に帰ってきた桃太郎。
ご飯の後に声をかけます。
「お正月気分は終りにして下さいよ?
さあ、今日は何をやりますか?」
答えは・・・
「塾の宿題、英単語小テストの勉強、チャレンジのアプリ。」
「他には?」
「・・・。」
「時間があったらスタサプ1つでも見て、チャレンジ(冊子)もやってね?」

「はーい。」
と言うわけで、午後は自室に籠って、集中していたのか、いないのか分からないけど、
一応、一通りは取り組んだようです。
あいも変わらず、YouTubeとかゲームとかしながらですけどね。
まあ、何もしないよりはマシですよ・・・(^^;)
夜は少し早めのご飯を食べて・・・
ちなみにお節の残り物と、麻婆白菜、豚バラと大根の煮物、サツマイモとレーズンのサラダ。
塾の冬期講習へ。
20時からの英語のコマに合わせて、19時過ぎ頃に塾に送り。
授業が始まるまでは自習です。
この日の自習は物理のワークをやったみたい。
22時に帰ってきて夕飯の残りのおかずをつまみ、
ヨーグルトを食べて、お風呂に入って就寝です。
次に夫がお風呂へ、
最後に私がお風呂に入って、0時過ぎに就寝となりました。
占い
★月はおとめ座⇒てんびん座(15時前)
水星と冥王星のコンジャクションにトライン⇒土星・木星のトラインへ
※観察眼、分析眼、リアルタイムでは認識しにくいことをちょっとセットバックして見ようとすることができるような感じ。
※優しさを受け取る⇒愛と知恵を打ち出す、発する。
体調
★体温36度5分。快便。お節のせいなのかホルモン剤のせいなのかオナラがでます。
朝食 豚汁
昼 インスタントラーメン
夜 麻婆白菜 大根の煮物
- 関連記事
-
- 2021年1月17日の日記
- 6月18日(土)の日記
- 2021年1月9日の日記
- 2021年1月7日の日記
- 1月24日の日記
- 6月5日の日記
- 2021年1月5日の日記
Keyword : 高校生
ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン