fc2ブログ

2021年1月5日の日記

今日から、パパは仕事。桃太郎は学校へ。
朝起きるのがツライ私です・・・(^^;)


桃太郎は冬休み中に必死に取り組んだ「新聞切り抜き」を持って出かけました。
内容に興味が湧かない上に、要約と感想を書き、B紙に整えていく作業は苦行でしかなく、
何度も逃避を繰り返し、遅々として進まず・・・
とにかく出すことが大事と言うクオリティで持って行きました(笑)

ハラハラするのでこういう宿題はやめてほしいと思うけど・・・


この『新聞を読んで、気になる記事を切り抜き要約し感想を書く』作業は、
きっと国語力を鍛えるのに貢献してくれているのだろうと信じている。

もちろん、全部楽しめれば効果は絶大だと思うけれど、

そうでない人もそれなりに・・・


と、ひと昔前の富士フィルムのCMのように

国語の力は強化されていると信じたいところです(笑)



私は年末年始の疲れが出て、少しのんびりしました。
(グータラしてたとも言う。)

パパは全国的にも有名な神社を通り抜けて日々出勤するのですが、
今朝は初詣してから出勤したそうです。
毎年恒例。

世の中はまだまだお正月休みで、朝も帰りもかなりの人出だったようです。
コロナの感染者が増えるもの分かる。という感想らしいです。

そして、年始早々、境内にて鳥さんに「ウン」を付けられたらしくて凹んでおりました。



そうそう・・・
桃太郎は文理選択の最終希望を提出しました。

もう、深く考えることもなく「理系」で提出です。
どう考えたって、理系脳だと思うので。

先生からは
『「理系」は大学、学部自体がもともと少ないから狭き門にります。』
(それでも理系にしますか?と暗に言われている・・・。)

と、例の打ちのめされた三者懇談でかなり強い釘を刺されていました。

ですが・・・、行きたいと思える進路、今までの成績、教科に対する好きか嫌いか。
どれをとっても理系に行くしかないでしょう。と。

文系から理系学部の受験は厳しいけれど、
理系から文系学部への受験や転向はしやすいとも聞きますしね。


1学期の成績が悪すぎて、の担任の忠告だったとは思いますが。


さて、「生物」か「物理」かの選択科目は「物理」で。
桃太郎の好み的には、どっちもどっち。
と、いうところですが、目指す進路、学部を考えるとやはり物理かなと。

2回目の定期テストでは、
「来年は物理を取る予定だから頑張るしかない。」
と「物理基礎」の勉強は頑張ってました。

国語力が弱いので問題文の理解にかなり苦しんでいるようですが・・・(´・ω・`)

逆に「生物基礎」はますます興味の湧かない分野に進んでいて、
テスト勉強も手を抜きがちだったことが成績にも顕著に現れていました(笑)


ここからは進路変更出来ません。
頑張っていきましょう!



昼に帰ってきた桃太郎。
ご飯の後に声をかけます。

「お正月気分は終りにして下さいよ?
さあ、今日は何をやりますか?」
 


答えは・・・

「塾の宿題、英単語小テストの勉強、チャレンジのアプリ。」
 



「他には?」


「・・・。」


「時間があったらスタサプ1つでも見て、チャレンジ(冊子)もやってね?」




ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ


「はーい。」



と言うわけで、午後は自室に籠って、集中していたのか、いないのか分からないけど、
一応、一通りは取り組んだようです。

あいも変わらず、YouTubeとかゲームとかしながらですけどね。
まあ、何もしないよりはマシですよ・・・(^^;)


夜は少し早めのご飯を食べて・・・

ちなみにお節の残り物と、麻婆白菜、豚バラと大根の煮物、サツマイモとレーズンのサラダ。

塾の冬期講習へ。
20時からの英語のコマに合わせて、19時過ぎ頃に塾に送り。
授業が始まるまでは自習です。
この日の自習は物理のワークをやったみたい。


22時に帰ってきて夕飯の残りのおかずをつまみ、
ヨーグルトを食べて、お風呂に入って就寝です。




次に夫がお風呂へ、
最後に私がお風呂に入って、0時過ぎに就寝となりました。
*******おまけ********

占い
★月はおとめ座⇒てんびん座(15時前)
水星と冥王星のコンジャクションにトライン⇒土星・木星のトラインへ
※観察眼、分析眼、リアルタイムでは認識しにくいことをちょっとセットバックして見ようとすることができるような感じ。
※優しさを受け取る⇒愛と知恵を打ち出す、発する。

体調
★体温36度5分。快便。お節のせいなのかホルモン剤のせいなのかオナラがでます。

朝食 豚汁
昼  インスタントラーメン
夜  麻婆白菜 大根の煮物
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 高校生のいる生活
ジャンル : 育児

Keyword : 高校生

コメントの投稿

Secret

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード