fc2ブログ

高校生の おこづかい

コロナ禍で入学早々休校する事態となり、家に居ることが多かったため、すっかり忘れていたおこづかいの問題。

おこづかいについては、今まで、小中学校の間に何度か月額制などを取り入れようと試みたり、
おこづかい帳を書かせようと試みたり、ありましたが、

結局、すべて挫折に終わり、必要な時に都度都度渡すという形で今まで来ました。

『どこまでの範囲をどこまで自分で管理させるのか?』
というところを明確に定義することが出来なかったり。

そもそも、桃太郎本人が、おこづかいが必要なほど出かけたり、買い物したりもなく、
また物欲もなく。

遊び方も外でお金を使って遊ぶより家でゲーム。
外ではグランドで草野球・・・といった感じでしたので。

親戚が多いので時々頂くおこづかいで駄菓子を買ったりなどの用は足りていたみたいですしね。


稀に友達と出かけるのにお金が必要だったとしても、
お金のことで誘いを断るほど寂しいことはないので、
内容を確認した上でたいてい足りるように持たせていました。
※もちろん、使わなかった分は返金です(笑)


高校生になり、学校もいよいよ再開され、電車での通学が始まりました。
コロナの影響はまだまだありますので、今のところは友達と出かけたりなどは無さそうです。


ですが、都市部に出て行きますので、
なにかあった時のためにある程度の使えるお金を持たせておきたいです。
校内に自販機、購買もあります。お弁当も売りに来ます。
駅から家までが遠いので帰りにコンビニで何か買って食べたい飲みたいこともあるかもしれません。

そろそろ本格的にお小遣い制度を導入したいと思っています。

学校から近く、帰りに寄り道する店もなかった私の経験はほとんど役に立ちません・・・(;´Д`)
夫は覚えていないと言いますし(^^;)

そこで、まずは市場調査から・・
というわけで、お友達にいくら位もらっているか聞いてみなさいと言ってみました。

すると、

『みんな、結構金持ちだったー。』

と、驚いた様子。

私立高校だからなのか?
それとも都市部の学校だからなのか?

まあ、桃太郎の狭い交友関係の中ですけど・・・

月額で5千円、7千円、8千円。と言ったところ。

ホント、皆さんお金持ちですね。

というか、世間の相場が分からない・・・。


桃太郎はあまり欲が無いのか、それとも先の見通しが立たないのか?

『俺はそんなに要らないと思う・・・』
『1500円くらいもらえれば充分やっていける気がする。』

とのこと。


うーん。


あとは、どこまでおこづかいの範囲とするか・・・ですよね。

学校で買うジュースはおこづかいとして・・・
文房具や床屋もなのか?
私服なんかも含まれている子もいるかも?


漫画や本は今後も欲しがれば家計から買い与えてしまいそうですし、
お菓子もそう。
自分の財布の紐がゆるいものは、自然とおこづかいの範囲をはずれそうな気がしています。

少し多めに与えて、少しづつためて高価なものを買うのに使うというやり方もありそう。


どちらにしても、ケチな夫婦の家庭に育っているので、
お金を持ったら持っただけ使ってしまうという事もないですし、
友達に大きな顔をして奢るって事も小学生で経験してこっぴどく叱られてますので、もうやらないと思う。


ただ、この先友達とのお付き合いがどんな感じになっていくかですよね。
映画、カラオケなんかに行ったりするのかな?
打ち上げで焼き肉とか?
そうなるとある程度の金額がないと厳しいのかな?


うーん。
悩ましいです。


取りあえず、まだまだ出かけたりは無さそうなので、
桃太郎の言い値の「月額1500円」から始めてみようと思っています。

文具など学校で必要なものは家計から、
床屋も家計から。

足りなくなったらその都度値上げ交渉に応じていく。

そういうことで、第1段階は落ち着きました。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 高校生のいる生活
ジャンル : 育児

Keyword : 高校生おこづかい

コメントの投稿

Secret

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード