fc2ブログ

ついに課金しました。

『ついに課金しました。』


・・・と言っても、スマホのゲームにはまったわけではありません。


学校で購入した英語教材『ターゲット1900』のこと。




学校が再開し、さっそく週2回のペースで小テストが課せられております。


1回目は選択問題。
2回目は記述と選択の混合問題。

2回の平均点が8点以上で合格。
不合格の場合は追試です。


何度も書いている通り、桃太郎の英語の弱点は単語です(*_*;

小テストが始まる前から
教材に付いていたQRコードからアプリを無料でダウンロード。
『ターゲットの友』

しかしながら・・・

以前の記事でも書いた通り、これだけでは少々使い勝手が悪いのです。
ハンディサイズとは言え、イチイチ教材を開くのは手間です。
特に電車で登校中などは使いづらい。
(夫曰く、電車で見かける、高校生のほとんどが、
 毎日片手に「ターゲット1900」を持ってるらしい・・・)

課金をすれば、日本語訳が表示されたり、苦手な単語だけ学習出来たり。

しかも、課金と言っても、毎回とか、毎月とかの定期的なものではなく、
1回課金すればOKとのこと。
いわゆるアプリのアップグレードですね。


自分もアプリを入れて通勤中に使い始めた夫。
すぐに「無料」の状態では学習効率が悪いと気が付きました。
(夫は冊子本体を持っていないので尚更です。)

そのあとは、

『課金をしよう!
桃太郎だけで良いから!』


というわけで、夫の鶴の一声で課金をすることになりました。


さてさて・・・

我が家は長らくのDoCoMoユーザーで、
しかも、ずっとアンドロイド利用でしたので、

桃太郎に買い与えたiPhoneの使い方、課金の仕方が分からず。
クレジットなどと紐づけもしたくなったので、
アチコチの情報を放浪し、ようやく理解し、

コンビニでカードを購入し、
ようやく課金でアプリをアップグレード出来ました♪


ガンガンやってってほしいですが、
なかなかそこまでのモチベーションにはならない様です。
残念ながら・・・。


すでに何度かの小テストが行われ、
初の追試も経験しました。

追試と言っても

「2回の小テストと同じ問題が出されるだろう。」


と、親子ともに甘く見ていたら・・・

範囲内(50~100単語?)の全然違う単語が出題されていて、
なかなかに手強い英語科教師陣のようです。

しかも追試で8点(8割)取ることが出来ないと、さらに居残りになるようです。
なんとか追試のみで合格して居残りは回避できたようですが、
この先はどうかな・・・?

やらなければ帰れない?!という恐怖心からか?
少しだけガンバル姿も見られます。

特に記述(日本語⇒英語)が弱いので、
自分でノートを作って書いて覚えたりもしているようです。


私ら夫婦に比べるとかなり真面目・・・・

結果はともかく、良く頑張ってるなぁ・・・とは思います。

結果はともかく・・・(;^ω^)


まあ、自覚を持ってコツコツやるしかないですね・・・


********************
このアプリ『ターゲットの友』というのが良く出来ていると思うのです。

実は『ターゲット1900』は桃太郎にはレベルが合ってなさそうですが、
(学校購入なのでしかたないですけど・・・)

アプリは教材の切り替えで、1200、1400なども選べるので、高校受験用としても使えると思いました。

我が家は桃太郎に中学時代はスマホを持たせていなかったし、
もちろん学校も持ちこみ禁止でしたし、
電車で通学のついでにという環境でも無かったですし、
スマイルゼミの単語カードで充分だったとは思いますが、

そういうものをやっていなくて英単語に特化するなら、
このアプリはかなり使えるんじゃないかと思います。

『ターゲットの友』
https://www.obunsha.co.jp/pr/tg30/index.html

古いバージョンですが有料アプリもあるようです。↓↓

桃太郎はターゲットの友を使っているので、使い勝手の違いは分かりませんが・・・。


【追記】
英単語小テストの追試。
回を重ねるごとに追試になる子の人数が減ってきているそうです。

最新の情報では320人位中25人。

これで桃太郎の学年での立ち位置もなんとなくわかると言うものです・・・(´・ω・`)
しかも、追試の追試を追試後に受けたそうで・・・(;^ω^)

背伸びして入った高校なのである程度の予想と覚悟はしていましたけどね。


それにしても・・・です。

休校明けからこっち、家庭学習がかなりおろそかになっていました。
環境の変化に弱いので、学校に慣れることを最優先にしてきたので目をつむってきましたが、
さすがにこのままのペースで良いはずはありません。

桃太郎本人とも少し話をいたしました。

底辺で行く覚悟は出来ています。
ただ、塾の先生にも言われましたが、底辺に甘んじていて良いということではありません。
ここから上げて行く気持ちで(結果はともかく)がんばっていってもらいたいです。

夫はまた何やら考えているようです・・・。
********
スマイルゼミ

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 高校生のいる生活
ジャンル : 育児

Keyword : 課金高校生英語ターゲットの友教材無料アプリ

コメントの投稿

Secret

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード