fc2ブログ

高校1年生、休校中の課題・・・。【英語】

さて、休校中の課題、最後は英語です。

英語の課題がかなり多いのですが・・・・

提出はありません(;´Д`)

問題は提出無しだとモチベーションがグッと下がってしまうことです。
桃太郎の場合英語は一番苦手なので、
せめて提出アリだったらもう少し頑張れたのにと思いますが、
そこはたぶん、高校生としての自律も求められているのでしょう。

ただし、指示書には細かな指導があり、また脅しも入っています(´・ω・`)

早い話が、


『提出はしなくても良いけど、
定期テストの範囲になるし、小テストもあるし、
居残り追試も再追試もあるし、
予習前提で授業進めるし、
後で困るのは自分だぞ?』



って事です。

ですが、桃太郎には行間を読むスキルはありません(;´Д`)



【ターゲット1900】
・範囲は1~400まで
・範囲の英単語を覚えなさい。 



英単語は以前の記事にも書きましたが、塾で1900個分のプリント頂いていたので少しづつ始めていました。
が、
だらけて途中で止まってしまっていました。
しかも単語の暗記が一番苦手なので遅々として進んでいない状況でした(*_*;

この課題が出されたときは「やっぱり・・・」という感想しか出てこず。
『だから、少しでも進めておこうって言ったのに・・・』
と、つい愚痴が・・・(´・ω・`)

そして、桃太郎の機嫌を損ねる⇒やる気が失せる。
・・・という悪循環。反省です。


さて、今はYouTubeの動画では無く、
『ターゲットの友』というアプリをダウンロードして利用しています。
(YouTube動画は古いバージョンの動画ばかりで
学校で購入したものと並び順が違うので使いにくいのです。
これは、塾で頂いた1900のプリントも同じ・・・。)

専用アプリで、朝の5問と夜の5問は毎日取り組むように言いました。
(今はこの状況で特別に少し回数多めに取り組めるらしい。)
英語⇒日本語を4択で答える形ですが、このタイプの形式の出題は取り組みやすいようです。
一応毎日続いている。
成果は・・・微妙(;´・ω・)

現状として出来ているのはこれだけ・・・(´・ω・`)

更に、アプリで音声を流しながら本を見たりもして欲しいのですが・・・。

また、このアプリは課金もあって。
お金を払うとさらに使い勝手の良いアプリになるようです。
ホントはアプリだけで完結してほしいのですが、
無料のままだと、英語の単語の音声と例文の音声しか流れないのです。

課金をすると、画面に訳も表示されるので、
本を開く必要がほとんど無くなり・・・
アプリだけで学習できそうなのですが・・・。
課金するかどうかは悩ましいところです。


 ← こちらは古い本のアプリかな?

あと、学校再開後の小テストは日本語⇒英語の形式で行われるのですが・・・
桃太郎はまだスペルを書くレベルには至っていません(;´Д`)
5月7日までもう日数が無いので相当ヤバイ状況です・・・。


【英語構文ノート86】
※授業では扱わないが定期テストの範囲になる。
※課題の範囲を自学自習が必須。

ブレイクスルー総合英語―Breakthrough Upgraded


こちらの参考書の課題の量が半端ない。

全部で200頁以上ある。
しかし、提出は不要。

提出不要という割に
『熟読し、問題に取り組む。』
という指示である。
苦手なこともあって、現時点で全く進んでおらず、
恐ろしい限りであります・・・。

さらにこの参考書には基本例文ノートというものあり、
ディクテーションにも取り組むようにと言う指示である。
ディクテーションが何かも知らないのに取り組めとは・・・むごい。
こちらも音声はダウンロードして取り組むらしい。



いずれの教科もそうだけれど、
時間割も、教科担当の先生も知らされないまま、
始業式も行われていないのに、自学自習で学習が進んでいく恐ろしさ。

自律して自学自習で理解が進む意識の高い人と、
そうでない意識の低い人との差がかなりつきそうです。


ただでさえ、少し背伸びして入学しているので、心配です。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 高校生のいる生活
ジャンル : 育児

Keyword : 高校生英語休校課題ディクテーションターゲット1900教材

コメントの投稿

Secret

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード