桃太郎、英語に苦戦する。。。
昔は英語は横並びのスタートでしたけど、
今は、そうでもありませんよね。
中一の時点での差が結構激しいです。
小学生までにお金をかけてガッツリやってきた子は、
100点とか当たり前に取ってきて。
一学期の中間テストでは、本当にゴロゴロいる状態。
期末では少し人数は減るけど、それでも結構います。
すでに、英検3級取得済みって子も多い。
桃太郎は、クラブチームでお世話になっているおじさんに、
好きな科目は何か?
と、聞かれて自信満々に「英語!」と答えていたらしいけど、
100点満点には・・・・・・・ほど遠い。
リスニングはバッチリなんだけど、
やはり読み書きがネックでね。。
一番のウイークポイントは語彙力かなと分析しています。
まあ、させてこなかったので、当たり前と言えば当たり前ですが。
あとは、ケアレスミスが多いなぁ。。。
答えは合ってるのに、ピリオド、コンマ、クエスチョンマークを書き忘れる。
答えられないより哀しいです。。。
で、ケアレスミスは本人の意識次第ってことで、口を酸っぱく、もったいないね。
って言うしかないのですが。
いかに語彙を増やすかが問題になっています。
本当は書いて覚えるのが一番なのでしょうけど、
書くという作業があまり得意ではないらしい^^;
で、試しに借りてきたのが
ネイティブはこう使う! マンガでわかる動詞
単語を覚えるという観点からは少しズレている本ですが、
一語一語に4コマ漫画が載っていて、それが面白いらしくて、
なんだかんだ言いながら目は通してくれるので。
シリーズで揃えるか?
と、本気で悩み中。
取りあえず、2冊は図書館にあったので、借りてみた。
下は、一緒に借りた本。
似ている単語がどういう違いがあるのかを美しい写真とともに解説してくれていて、
英語が苦手な私も楽しく読めました。
でも、桃太郎は漫画の方が食いつきが良いので、買うならデビット・セインさんの本かな。
他にも何か英単語の語彙を増やす良い方法はないかと模索中です。
現在の悩みは、耳で聴いた単語の意味は言えるのに、
同じ単語でも文字だと読めないし、
読める単語があったとしても、今度は書けないってことです。
逆も同じ、単語の意味を聞いて、
英語で正しく発音できるけど、
同じ単語を文字では読めないし、
当然ながら書けない。
ここから段々覚えねばならない単語は増えるし、難しくなるし
文法も入ってくるし。
大変です^^;
あと、学校では昔、一人一人一行づつとか音読させられた記憶があるのですが、
そう言うのは無いみたい。
全員で音読するけど、回数も多くないし。
家で音読させると良いかなとか思っています。
文字と音をリンクさせないと。
それにしても、英語をキチンと習ってる子がここまで多いとは予想してませんでした^^;
必然的に平均点も上がるので、成績が思った以上に厳しいことになってます。。。
ECCや、公文の子が多く、
他にも個人の英語教室に通っている子も多いみたいです。
個人の塾とは言え、同時通訳の養成講座もあるのでかなり本格的。
甘かった。
けど、本人は「英語が好き♪」と言えるので、
まあ、成績はともかく、
このまま嫌いにならないでいて欲しいなと思います。
ちなみに。
現状、学校の授業の他に家庭学習でやっていることは・・・・
ずっと続けているラジオ講座「基礎英語」のかけ流し。
(いつかテキストを買って、見ながら頑張れると良いと思うのですが。。。)
毎朝、基礎英語の1からラジオ英会話までを時計代わりにかけています。
もう一つは、スマイルゼミ。
通常の中1英語の講座と、プラスで英検講座も受講中。
こちらもリスニング以外はかなり苦戦している様子がうかがえます。
特に、やはり語彙力が弱いですね。。。
学力の傾向を見ることが出来るのがスマイルゼミの良いところではあります。
★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】
http://sakuranohappa.blog79.fc2.com/blog-entry-1998.html
- 関連記事
-
- 桃太郎、英語に苦戦する。。。
- 『さとうきび畑の唄』(2)
- 「君の名は。」&「前前前世」
- 中学校の入学準備品
- 『さとうきび畑の唄』(1)
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ。 お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン「旬教育」と「どんぐり倶楽部」Hello!長文の率直なコメントをありがとうございます!!!
やはり実際に試行錯誤されたうえでの先輩ママのご意見は参考になります。
ほんと、「肩の力を抜いて」ですね!
焦シュウママ「旬教育」と「どんぐり倶楽部」シュウママさんへお返事おそくなりましてスイマセン^^;
度々のコメントありがとうございます♪
教えて頂いたリンクですがどんぐり倶楽部の方は開けませんでした^^;
> http://reonreoさくらのはっぱ「旬教育」と「どんぐり倶楽部」Re:コメントありがとうございます!シュウママさんへ≫
再度のコメントありがとうございます(*^^*)
たぶん、感覚的にはとても近いかもしれませんね。私たち♪
とても親近感を覚えます。
私の場合は、旬教さくらのはっぱ「旬教育」と「どんぐり倶楽部」コメントありがとうございます!シュウママさんへ≫
初めまして!
訪問&コメントありがとうございます(*^^*)
息子さんこの春入学とのことで、おめでとうございます(*^^*)
さて、色々自分の経験や読さくらのはっぱ「旬教育」と「どんぐり倶楽部」Hello!はじめまして。遅ればせながら、コメント欄利用させていただきます。
こちらは年長男児の母です。
私も独自に色々本を読んだりして、どんぐり倶楽部&鷹姫さんに辿り着きシュウママ中学校の怖い話と、思考力・表現力Hello!ももママさんへ≫
コメントありがとうございます(*´▽`*)
また、絵日記に関する情報提供も!
そうですよね。1行でも2行でもって思いますが。
宿題でもないのに、今更さくらのはっぱ中学校の怖い話と、思考力・表現力コメント失礼します(*^^*)
表現力って難しいですよね(>_<)
おっしゃっていた様に、小さい頃から絵日記をできるだけ書く様にするとだんだん上手に書ける様になるらももママお役立ち&お薦めリンク集・・・・他。独断と偏見で(笑)COMMENT,Thank you!みなみのままさんへ≫
初めまして!訪問&コメントありがとうございます♪
時々ブログにお邪魔させて頂いています。
いつも、どんぐりを忠実に、しっかり実践されていて感さくらのはっぱ