fc2ブログ

中学校の入学説明会に行ってきました。

卒業式まで正味1か月を切りました。

今日は、中学の入学説明会に行ってきました。


長子ですので、何もかもが手さぐりで、

しかも前もって色々準備したいのに、入学説明会はこの時期。

案内のお便りには、制服以外は説明会が終わるまで購入しないようにとの言葉が。

ついつい上の子がいるお母さんが情報源になるわけだけれども。。。

実際当てにならないことも多いと知った本日。

我が家は自転車通学なのだけれど、

色はシルバーで。とか、荷台を付けないといけないとか、

スタンドは片足でななめに立たせるタイプはダメとか。

色々聞いていましたが。

結局、自由。禁止はカマキリハンドルだけ。
(理由は安全上の問題)

近所の子の赤い自転車は校則違反でもなんでもなかった。


制服の中に着る下着は、白のみと聞いていたけど、

それは夏場のみ。

こちらも、冬はヒートテックなどもあるのと、

上着を脱がないので、黒、紺、茶、白までOK。


ガッチガチかと思いきや、思った以上に自由でした。


通学鞄も黒一択かと思えばそうでもないらしい。
地味目な色ならOK。

但し、リュック型であること。
(私の時代は肩掛けタイプでしたが、体のバランスが悪くなるのと、両手が使えないから。とのことでした。)
あと、エナメルバッグは禁止らしい。

学校内の移動用に使うバッグは小学校の卒業記念品でもらえるらしい。



そんな感じで、

親が知りたい準備品関係の説明は簡単に終わってしまい、

もっとも長く時間を割いていたのが、スマホやインターネットに関する話。



桃太郎の入学する中学校でも半数以上の生徒が自分専用のスマホを持っており、

また、そうでなくてもインターネットを見れる環境にある子は90%を超えるようです。

ネットで悪いオトナに引っかかってしまう怖さ。

知識不足で個人情報がだだ漏れになってしまう怖さ。

また、

ラインなどSNS上での言葉のつたなさというホンの小さなきっかけから始まるイジメ。

とにかく、放置したり、丸投げにしないように、との説明でした。

今どきは「スマホを買い与えるな」という規制までは出来ないようです。

また、インターネットを全く見ない子より、少しだけ見ている子の方が学力は上がる傾向があり、

それは、どういうことかと言うと、

『自分を律することが出来る子』

と、言えるからなのだそうです。

自分を律してインターネットとうまく付き合える子は学力も良い傾向があるということ。

らしいです。

私もですが、大人でも、ネットにダラダラと見入ってしまうことがあると思えば、納得できますね。


そんな、内容の中学校入学説明会でした。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 中学生のママ
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生中学生

コメントの投稿

Secret

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード