fc2ブログ

『語りかけ』育児 【育児書】

0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児 0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児
汐見 稔幸、サリー ウォード 他 (2001/06)
小学館
この商品の詳細を見る


私はこの本を桃太郎が1歳半の頃から、
繰り返し図書館で借りています^^;

イギリスの言語治療士の方が書かれた本です。
おおまかに月齢別になっていてとてもわかりやすい。

内容も経験をもとに書かれているので具体的な事例があり、とても説得力があります。

桃太郎が1歳半の頃に出会った本だったけど、もっと早くに出会いたかった!
もっと早く知っていたらたぶん買っていたでしょうね。

どんなおもちゃ、どんな絵本を選んであげたら良いかと言うことまで、書いてあります。

基本的には

1日30分の『語りかけ育児』の時間をもうけましょう。

と言う内容なのですが、
読んでいると簡単そうに見えて、実はとても難しい^^;(私だけ?!)


1日30分。
TVを使わず静かな空間で子供と向き合う!!


本当に大変です^^;

悪い悪いと薄々は知りながらも、
この本を読む以前にすでに、TV漬けになっていた桃太郎^^
『毎日この本の通りに30分』とはいきませんが^^;

ママが心に留めて、なるべく(できれば)実践していきたいなぁ・・・・
と思っている内容です。

毎日続けることは、とても難しいコトですが
お金はあまりかからない
知育の方法だと思います。

こういう本を「子供が生まれる前に、もっとたくさん読んでおけばよかった」
と、チョッピリ後悔している私です^^;

とてもおすすめです♪
私もそろそろ、また図書館で借りて、
自分に喝を入れようかなと思います(笑)
自分が楽をしたいとツイツイTVに頼ってしまうから・・・・。


あ、でも、育児って頑張り過ぎると疲れちゃうので、
頑張り過ぎないようにしましょうね♪お互いに♪
書き忘れました!^^;
この本は、子供の「言葉の遅れ」を気にされている方に特におすすめです♪


<追記>私が、この本に引き込まれた殺し文句
「語りかけ育児」の研究は追跡調査をしているのですが、7歳の時点での追跡調査で、

『「語りかけ育児」を続けたグループの平均IQは、
全体のうち上から3分の1にあり、そのうちの3分の1から4分の1は秀才の範囲でした。』

『感情面や行動面での発達、社会性や集中力においても差がありました。例えば、「集中力にすぐれる」「積極的で親しみやすい」「ひとなつこく、上手に自己表現できる」など』
(太字部分は本文より抜粋)

この方法は言葉の遅れや障害を持つ子どものためのプログラムでしたが、
後にごく小さな子どもにも応用できないかと考えられ、研究され、
プログラムを行うことで、言語発達に関わる能力だけでなく、
全体的発達レベルに大きな差が出ることが解っている
そうです。

また、正司昌子さんも著書正司昌子の幼児の知力がぐんぐん伸びる本―親子で楽しむ「え」「ことば」「かず」「からだ」の本の中で、
実況中継という形での語りかけや、本の読み聞かせを薦めています。

<IQに関する記事>
IQ          http://sakuranohappa.blog79.fc2.com/blog-entry-177.html
天才児って?!  http://sakuranohappa.blog79.fc2.com/blog-entry-215.html

<語りかけ育児に関する記事>
語りかけ育児の時間   http://sakuranohappa.blog79.fc2.com/blog-entry-35.html 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : オススメな商品
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児0歳4歳絵本読み聞かせ語りかけ育児IQ言葉の遅れ無料遊び

コメントの投稿

Secret

kuruママさん>
こういうときの30分ってすごーく長く感じるんですよ~^^;
この時間に、あれもこれもできるのに・・・って思ってしまう自分がいます(笑)
結局は何もしないのに^^;
この時間を作ろうという意気込みが無いとなかなか毎日は続きません^^;
ってことで、私も反省(笑)

語りかけですかぁ~。
我が家もTVに頼っちゃってる。反省e-249
1日30分。わずかな時間なのに出来てないわ。再び反省e-249
少しずつ、挑戦するように心掛けていきますe-330

keisukeママさん>
私にはかなり難しいです^^;
「テレビは1日30分」なんてことも書いてあります。
我が家では絶対無理な空気がただよってます^^;

お手伝いって良いですね♪
それで、こどもの好奇心が満たされて、
ママはチョッピリ助かって、
TV漬けにならなくて済んで、
一石三鳥!!

いつごろからどんなお手伝いをさせるか・・・
桃太郎に何ができるのか・・・・

私も挑戦してみなくちゃ♪^^

1日30分の語りかけかぁ・・・。
難しいけど、大事なんだろうな。
ウチも、TVに頼ってるからなぁ。
その分、手伝いしてTVの時間減らせればって思ってたけど、
ゆとりを持った時間を過ごすってのは大事だよね。
これから、ヒマを見つけて挑戦してみたい♪
analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード