fc2ブログ

陸上記録会

毎日暑いですね。猛暑はなくなったものの、30度前後の気温の日が続いています。
今日はまだ涼しい方かな。

桃太郎の学校では9月に入ると水泳はなくなり、体育はガッツリ運動会の練習になります。

6年生はそれに加えて、陸上競技会に向けて選手決めと練習が始まります。

始業式の翌日から練習と計測は始まっており。

毎日7時間授業となります。

体操服でグッタリしながら帰宅します。

後ろに習い事がある日が多いので大変。

帰宅が17時半を過ぎる上に、はらぺこで帰ってきますので、

腹持ちのするオヤツを用意して、習い事へ。

(注:あくまでもイメージです↑)

帰ってきて、宿題を済ませ(配慮してか?いつもより少な目)

ご飯を食べて、お風呂に入って、ベッドへバッタリ。

親としても、中学の練習をさせられているような気分です。

これに塾も。なんていったら、本当に大変な話ですねぇ。

子どもも、体が出来て体力がつけば頑張れるのかも知れませんが。

中学の宿題も量が多いと聞きますし。

こんな生活に慣れないといけないのかもしれません。

今から戦々恐々。


さて、記録会についてですが、運痴の桃太郎は選手なんて夢の彼方…かと思いきや。

ソフトボール投げで4月の体力測定で学年6位だったそうなので、

本人も「何とか食い込めるかも」と頑張っていたようです。



全国的に見れば普通の範疇を出ない記録ですが・・・

4月に32mだった記録が今回34mで2m伸ばしました。

しかし、順位は4月の体力テストと全く同じ6位(笑)

6位と言っても同率の子もいますので、実際にはもう少し人数がいる計算になります。


各種目選手4名、補欠2名選出されるそうで、なんとか補欠でも良いから食い込みたい桃太郎(笑)


そしたらですね、桃太郎の場合、他の種目は全然ダメダメで、全くかすりもしないんですが、

普通、運動神経の良い子って何やらせても、ソツなくこなすんですね~(笑)

なので、桃太郎より上位の数名が他の種目の選手候補に選ばれたので、

桃太郎はソフトボール投げの選手候補に選ばれました!

いやー。なにか持ってるよねー、この子は(笑)

6名選ばれた選手候補の中から、また1か月ほど練習を重ねて選手と補欠に分けられるそうです。

というわけで、当分練習のため、7時間授業ということになり、

時間のやりくりや、オヤツやご飯の準備に苦しめられそうな感じです(´・ω・`)

でも、出たいという気持ちが大事なんでね。

習い事優先で辞退する子もいる中で。

補欠でもいいから選ばれたい!頑張りたい!

・・・という気持ちを、私は違う形で応援してあげないとね。

・・・と、気持ちを奮い立たせております(*^^*)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 小学生の子育て♪
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生陸上記録会学校

コメントの投稿

Secret

COMMENT,Thank you!

ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪

しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)

正直言って、幼稚園時代辺りからずっと爪を切ってあげた記憶がほとんどありません(滝汗)

いまだに、手も足も自分で噛んでしまいます。
深爪気味なのが心配です・・・。

バイターストップは、同じ悩みを抱えていたママ友さんにプレゼントしました。
確か、お子さんが1年生くらいだったと思います。
その子の場合は、しばらく使っていたら治ったそうですよ。

うちは始めたのが早すぎたのも敗因かもしれませんが、

私の根気が続かなかったとも言えます。

現在は気が付いた時に注意はしますが、あまりクドクド言ってもお互いに不快になるだけなので、しつこく言ったりはしないようにしています。

良くないことという自覚はあるようなので、
恥ずかしいとか、場合によっては不衛生であるという自覚がでて、いつか自分でやめられる日が来ると良いなと思います。

うちの場合、テレビを見ている時や、授業中など、一番多いのは手持無沙汰で退屈な時なので、
工作とか、ピアノとか、そういうものに興味を持たせるのも良いのかもしれませんね。

桃太郎もゲームをやってる時はかじりませんからね( *´艸`)

こんな感じでお役に立てるコメントが出来ずスイマセン。

バイターストップは万能薬ではなく、
効く子もいれば、桃太郎のように効かない子もいるということで、ご了承ください<(_ _*)>

爪噛み(´д`|||)

はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。
analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード