陸上記録会
今日はまだ涼しい方かな。
桃太郎の学校では9月に入ると水泳はなくなり、体育はガッツリ運動会の練習になります。
6年生はそれに加えて、陸上競技会に向けて選手決めと練習が始まります。
始業式の翌日から練習と計測は始まっており。
毎日7時間授業となります。
体操服でグッタリしながら帰宅します。
後ろに習い事がある日が多いので大変。
帰宅が17時半を過ぎる上に、はらぺこで帰ってきますので、
腹持ちのするオヤツを用意して、習い事へ。
(注:あくまでもイメージです↑)
帰ってきて、宿題を済ませ(配慮してか?いつもより少な目)
ご飯を食べて、お風呂に入って、ベッドへバッタリ。
親としても、中学の練習をさせられているような気分です。
これに塾も。なんていったら、本当に大変な話ですねぇ。
子どもも、体が出来て体力がつけば頑張れるのかも知れませんが。
中学の宿題も量が多いと聞きますし。
こんな生活に慣れないといけないのかもしれません。
今から戦々恐々。
さて、記録会についてですが、運痴の桃太郎は選手なんて夢の彼方…かと思いきや。
ソフトボール投げで4月の体力測定で学年6位だったそうなので、
本人も「何とか食い込めるかも」と頑張っていたようです。
全国的に見れば普通の範疇を出ない記録ですが・・・
4月に32mだった記録が今回34mで2m伸ばしました。
しかし、順位は4月の体力テストと全く同じ6位(笑)
6位と言っても同率の子もいますので、実際にはもう少し人数がいる計算になります。
各種目選手4名、補欠2名選出されるそうで、なんとか補欠でも良いから食い込みたい桃太郎(笑)
そしたらですね、桃太郎の場合、他の種目は全然ダメダメで、全くかすりもしないんですが、
普通、運動神経の良い子って何やらせても、ソツなくこなすんですね~(笑)
なので、桃太郎より上位の数名が他の種目の選手候補に選ばれたので、
桃太郎はソフトボール投げの選手候補に選ばれました!
いやー。なにか持ってるよねー、この子は(笑)
6名選ばれた選手候補の中から、また1か月ほど練習を重ねて選手と補欠に分けられるそうです。
というわけで、当分練習のため、7時間授業ということになり、
時間のやりくりや、オヤツやご飯の準備に苦しめられそうな感じです(´・ω・`)
でも、出たいという気持ちが大事なんでね。
習い事優先で辞退する子もいる中で。
補欠でもいいから選ばれたい!頑張りたい!
・・・という気持ちを、私は違う形で応援してあげないとね。
・・・と、気持ちを奮い立たせております(*^^*)
コメントの投稿
COMMENT,Thank you!
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直言って、幼稚園時代辺りからずっと爪を切ってあげた記憶がほとんどありません(滝汗)
いまだに、手も足も自分で噛んでしまいます。
深爪気味なのが心配です・・・。
バイターストップは、同じ悩みを抱えていたママ友さんにプレゼントしました。
確か、お子さんが1年生くらいだったと思います。
その子の場合は、しばらく使っていたら治ったそうですよ。
うちは始めたのが早すぎたのも敗因かもしれませんが、
私の根気が続かなかったとも言えます。
現在は気が付いた時に注意はしますが、あまりクドクド言ってもお互いに不快になるだけなので、しつこく言ったりはしないようにしています。
良くないことという自覚はあるようなので、
恥ずかしいとか、場合によっては不衛生であるという自覚がでて、いつか自分でやめられる日が来ると良いなと思います。
うちの場合、テレビを見ている時や、授業中など、一番多いのは手持無沙汰で退屈な時なので、
工作とか、ピアノとか、そういうものに興味を持たせるのも良いのかもしれませんね。
桃太郎もゲームをやってる時はかじりませんからね( *´艸`)
こんな感じでお役に立てるコメントが出来ずスイマセン。
バイターストップは万能薬ではなく、
効く子もいれば、桃太郎のように効かない子もいるということで、ご了承ください<(_ _*)>
爪噛み(´д`|||)
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。
ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン