疎遠になったママ友の話。
あまり実感ってないですよね。
私も、自分を通報したことはありますが^^;
しかし、周りを見てて虐待って多いような感じはしませんね。
みんな外では[普通]を装っているだけなのかもしれないですけども。
何年か前。まだ桃太郎が低学年だった頃の話です。
妊婦の頃からグループで仲良くさせて頂いていた年上のママさんがいました。
(同じ月齢のお嬢さんがいらっしゃいます。)
彼女は妊婦の頃からとても愚痴の多い人でした。
後から知ったのですが、
バブル時代の絶頂期からずっとキャリアウーマンで通した人でした。
そのせいか、お金の使い方も、他のママ達とはちょっと違うようでした。
みんなでランチに行くときも、チープな店だと文句を言い、
彼女に任せるとちょっと敷居の高い高級な店になるという感じで。
(私はまだ主人に家計簿をチェックされている頃で、
彼女からの誘いは毎回ドキドキしました^^;)
彼女は、お金の使い方は私の目線から見ると、かなり派手でした。
ですが、けっして「裕福」と言うわけでもなさそうでした。
と言うのも、お嬢さんが産まれてしばらくするうちに
「お金がないから。」という理由で、
ご主人の実家に同居することになったからです。
彼女は妊婦の時から自分の夫とママ友の夫を比べて文句ばっかり言ってました。
とにかく、すべてのことに文句を言い、
周りの人の、すべてのことをうらやましがる人だったので、
同居はうまくいくのか?と、心配でしたが、
案の定、あっという間に同居生活は破たんしました。
子どもが幼稚園に上がる頃、彼女は家を飛び出し娘を連れて実家に戻りました。
離婚するのしないのと長い間別居したまま、
すったもんだをした挙句に、結局は寄りを戻すことになり。
ご主人の実家を出てご主人とお嬢さんとの3人で暮らすことになったと。
しかし、同居の際に不要になった家電などを処分してしまったため、
すべてを一から買い直さなくてはならず、
またお金がかかる・・・と文句を言ってました。
その頃は『お金がない。』が口癖になってました。
私なら、そんなにご主人が嫌なら一人で育てる覚悟をして、
仕事を探しただろうと思いますが。
人様の気持ちは分かりません。
彼女は「年齢も年齢だし今さら職があるとは思えない。」と話していました。
ご主人はJAにお勤めだったのですが、日に日に帰りが遅くなることが増え。
残業だと言いながら、実はパチンコに行っていたことが発覚しました。
ご主人はご主人で、きっと家では気持ちが休まらなかったのでしょうね。
お嬢さんは、とても賢そうなお子さんでしたが、
この頃には親の顔色を窺うような子になっていました。
何をするにもママの言うことがすべて、と言うような態度。
そして何をやっているんだか、
結局家賃を払うのが大変という話になり、ご主人の実家に戻ることになりました。
私などは「自分で飛び出しておいて、良く戻れるよなぁ・・・。」と思いましたが^^;
これが娘さんが低学年の頃。
彼女は学校の懇談などでも文句や愚痴を垂れ流していたのでしょう。
担任に勧められて、学校でカウンセリングを受けていました。
スクールカウンセラーの方は秘密厳守ということになっているのですが、
何回かのカウンセリングののち、
ついにスクールカウンセラーが児童相談所に通報してしまい。
お嬢さんは一時保護されてしまいました。
後になって彼女はそのことを物凄く憤慨して話してくれました。
虐待で通報された原因は本当かどうか分かりませんがご主人にあったようです。
カウンセラーに彼女が話した内容は
『すぐにイライラして娘を怒鳴りつける。』
『娘の着替える姿ををジッと見ている。』
『娘をよつんばいにして後ろから写真を撮ろうとする。』
など、聞けば確かにおかしな行動があるなぁという感じでした。
これは一部で他にも色々あるんだと言ってました。
そして、ママにも知らされることなく、
お嬢さんは学校で保護され、その後2週間ほど帰されなかったそうです。
彼女は怒ってカウンセラーさんに
『なんで勝手に通報するんですか!秘密厳守じゃないんですか!』
と食って掛かったらしいですが。
そして、すぐにお嬢さんを引き取ろうとしましたが、
『娘さんにとって、その環境が「大丈夫だ」という確認が出来るまで帰せません。』
と、児童相談所の方には言われたそうです。
このような身内が納得していないようなパターンの保護もあるのですねぇ。
彼女は夫の母親に、
『息子を犯罪者にするつもりか!』と、罵られ、
ご主人には
『おれは虐待なんてしてない!』と怒鳴られ。
また家を出て、実家に帰ることになりました。
児童相談所からは「父親と離れて母親の実家で暮らす。」という確認が取れて、
ようやく娘を帰してもらえた。
と、いうことらしいです。
児童相談所の一時預かりでは、面会も、着替えなどの差し入れも一切許されなかったと言っていました。
娘さんがどこにいるのかという所在も知らせてもらえなかったそうです。
また、あとから聞いた娘さんの話から、
『穴の開いた下着を履いていた。』などと、聞かされ、
涙を流して『可哀想なことをした。』と。
私はこの話を彼女から聞いた時、
そんなに嫌いなご主人となぜ結婚したの?と聞きました。
そこが一番不思議だったから。
(嫌いだと言いつつ、よりを戻したり。)
やっぱり好きだから・・・という理由で、DV夫と別れられない例は聞きますけど。
個人的には、嫌だと思った人とずっと一緒の時間と場所を共有するなど無理だし、
ましてやその母親と同居なんて考えられません!
たとえ、我が子の親なのだと割り切ったとしても、嫌いな(嫌いになった)人との
同居はあり得ないと思うから^^;(あくまで個人的な意見。)
もちろん、収入とかその他の心配があったとしても、
自分も働いて、元夫から養育費ももらうとか、いくらでも方法はあったと思うんですよね。
(専業主婦の私が胸張って言えることでもありませんけど^^;)
話を聞いてみると、彼女は、その世代の女子ではちょっと珍しく、
4年制の大学まで出たキャリアウーマンで、
職場でもかなりの地位でお給料も良く、40歳過ぎまでバリバリ働いていたそうです。
そのことには満足していて、もちろん仕事も楽しくて、
ずっと結婚する気もサラサラなかったそうです。
同級生が結婚していっても焦りもなかったし、まったく気にもならなかったと。
ところが自分が40歳を過ぎて、自分の家庭を振り返った時、
自分の兄弟も誰一人として結婚しておらず、
両親が高齢になってきた時に、
ご両親に『孫の顔が見せたいな。』と思ったのだそうです。
それで、思い立ってお見合いをして一緒になったのがご主人だったと。
しかも驚くことに『始めから好きじゃなかった。』とバッサリ。
なのにどうして!
って私は思いましたけどね^^;
彼女としては完全に割り切った結婚だったということですが、
結局、『子どもが欲しい。』っていう、
彼女の身勝手がすべての不幸を招いてるじゃないですか。
愛が無ければご主人だって家での居心地が良いはずないし。
まあ、ご主人の行動は不可解で、同居の解消は正解だったと思いますが、
そうやって、子どもまで振り回して。
一番かわいそうなのはお嬢さんですものね。
知り合いになってから散々に色々な愚痴を聞いてきましたけど。
最後に、この話を聞いて、ああ、なんて身勝手な人なんだ。と。
この人の愚痴を聞いてあげても、
ただ本人の感情が増長されるだけで、
なんの解決にもならないとは前から思っていましたけど、
最初から身勝手だったんじゃん。
と思っただけで、バカらしくなって^^;
その後とうとう疎遠になりました^^;
最近では年賀状だけのお付き合いになってしまいましたが、
姓はご主人の姓を名乗ったまま、ご実家で生活していらっしゃるみたいです。
今はただ、お嬢さんが幸せな日々を過ごしていれば良いけどなぁ・・と願っています。
- 関連記事
ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン