夜、寝る前にテレビを見ない!
夜遅くまで、テレビやビデオを見たり、テレビゲームやパソコンをして
強い光刺激を受け続けていると脳は興奮した状態となり、なかなか寝付けなくなってしまいます。
また、夜遅くまで光を浴びていると、
子どもの成長に必要なホルモンの分泌が低下してしまいます。
子どもの成長に必要なホルモンはセロトニン・メラトニン・成長ホルモンの3つです。
ココではメラトニンが問題になります。
★☆★メラトニン★☆★
◎◎分泌◎◎
暗くなると出ます(明るいと出ないのでテレビや電気は消してあげてね)
注)一生のうちで1歳から5歳に最も多く分泌されます
●●作用●●
1.身体のリズムを整える
2.心を落ち着ける
3.性的成熟を抑える
4.老化防止(抗酸化作用)
5.抗癌作用
6.催眠&鎮静作用(体温を下げて眠りを誘導する)
1歳から5歳の時期に、夜遅くまでテレビを見たりして、強い光刺激を受けてしまうと、
寝るのが遅くなるだけでなく、メラトニンの分泌も低下して、成長が妨げられてしまいます。
夜寝る前まで、長時間の光刺激を受けることを避け、
寝室の明かりを消して睡眠をとるようにすることが大切です。
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★

家族連れやグループを見かけましたが、
アレって子どもの成長的にはイケナイ事だったんですね^^;
環境的にも良くなかったのかも知れませんが、
私的には子連れで居酒屋に行ける良い時代になったなぁ・・・・
なんて思ってたんですけどね^^;
今時は、スーパーも11時まで開いていたり、コンビニがあったり、
家の中だけでなく、子どもを光にさらす場所が増えてますね。
夜遅くまで子供を連れ歩く親も多いようです
それから、上の作用の3番についてですが、
妊娠出産の低年齢化はこんなところにも原因があるそうです。
ちなみにわが街はかなり田舎ですが、
こんな田舎でも、最近14歳で妊娠した子がいたそうです。
初潮の時期も早い子は小学2年で・・・・とか。
都会ならもっとスゴイ話があるのかも・・・・と野暮な想像をしてしまいます。
杉田かおるもビックリ!(金八先生デス。かなり古い?!^^;)の、
ドラマを地で行くような話しですが、
親がメラトニンというホルモンの存在や作用を知っていれば、
そして、良い睡眠を心がけてあげていたら、もしかしたら、
防げたことかも知れないですよね。
愛があれば若さなんて・・・・って言っても、
しなくて良い苦労を、親も子も、さらにはその子供までもが、
することになりかねないですから。
世のパパへ、あなたの大事な娘さんをウブに育てるには睡眠です!!(笑)
ちなみに『子どもは眠っているからいいわ』と
寝かせた隣でTVを見たり、照明が明るいままっていうのも良くないそうです・・・・・
(コレまでの3.5年間を猛省^^;)
お正月はこれらの睡眠のリズムもガタガタになってしまったさくらのはっぱ家です^^;
就寝の数時間前はテレビを消して、静かな遊びで過ごすのが理想的・・・・・だそうです。
頑張ります^^;(なるべく。。。。)












![]() | 子どもの脳を育てる教育―家庭と学校の脳科学 (2007/01) 永江 誠司 商品詳細を見る |











2010年7月追記≫
お友達で入園前からずっと公文を習っている女の子がいます。
公文の宿題が終わってないと、9時だろうが10時だろうが、
「絶対やってから寝る」と本人が言って頑張るそうです。
ママはウチの子はやる気があるのよ!と自慢のように話していましたが、
どんぐり倶楽部を知った今、上の記事からだけでなく、
その時間から公文の宿題は論外だなぁ~って思います^^;
強気なママなので、とても助言は出来ませんけど・・・・^^;
【2011年8月追記】
●最近はこういう本↓↓も出ています(*^_^*)
![]() | 天才児を育てる!睡眠育児書~子供がグッスリ眠る「魔法のCD」付き~ (2011/06/08) 遠藤拓郎 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 身体と脳の関係は?
- 朝の光を浴びよう♪
- 朝ごはんを食べよう♪
- 睡眠リズムの臨界期
- 夜、寝る前にテレビを見ない!
- 眠らないと脳は育たない・・・・らしい。
コメントの投稿
キラキラ☆オンマさん
度々の訪問ありがとうございます♪
就寝の時間や、その前の過ごし方。
かなり大切みたいです。
年齢とともに、環境を作る親の工夫が大変になりそうですよね^^;
かといって、怒って寝かしつけては意味無いだろうし^^;
お互いに頑張りましょう!
おっしゃるとおり!携帯の光も良くないそうですよ!
私は、子供を産む前の自分に教えてやりたい気持です^^;
お久しぶりです
ひょっこり遊びに来た者です。
すごくいいお話、読ませていただきありがとうございました。
就寝の数時間前ですか~、
うちはまだ小さい(4歳と2歳)なので、夜はほとんど見せてないけど
小学生になったら、お友達も見てる番組とか
見たがるようになるかも~…なんて、想像しました。
塾とかいくと、ご飯も遅くなるし
もっと大変ですよね。。。
ちょっと私がめんどくさくなると、
就寝時間がつい遅れがちになっていたので、
反省~(><)今日は早く寝かせるぞ~!ありがとうございます(^^)
ちなみに、携帯の光も良くないみたいですね~。
oyonさん
自分も学校でもそう言われて育ったけど、
『早寝早起きすること』には色々と深い意味があるのだなぁ・・・と思います。
お金をかけない・・・・と言う、趣旨には反しますが、TVをやめて、お話のCDをかけて遊ばせる。とか・・・・・どうでしょう?
それにしても、息子さんはやっぱり大人だわ~(笑)
おもいっきり、寝る前にゲームとか、TV見せてるよ~~・・
だって。自分が好きなことやりたいんだもん。
あと、映画とかで、すけべな映像とか流れてるけど、思いっきり見てます。
なので、お姉ちゃんの水着姿とか大好きよ(笑)。
だから、夜なかなか寝ないのかな~?
う~、反省・・・
自粛しますね・・・・
まめっちママさん
大変ですね~^^;その生活に付き合う親も大変そうデス^^;
春から頑張ってください!!
寝る時間を確保するために♪
遅いです。大いに反省しないといけないです。
もうすぐ4年生になると、なんと塾が8時過ぎまであるので、
ますます遅くなりそうな予感。
それに記憶は寝たほうが定着するんですよね。
だから覚えたら寝るこれにつきます。
もう少し早く寝るように心がけよう・・・・・
ひなたさん
上の本だったか・・・・・他の本だったか・・・・?
記憶は定かではありませんが^^;
上の本には覚えたことは寝ている間に定着するので、
徹夜の試験勉強などはNGと言っています。
私は専門家ではないので、断言は出来ませんが、
せい君の習慣はすごく良い習慣のように、私には思えます♪
ウチの子も見習わなくちゃ!!
りゅう君、たいちゃんもお兄ちゃんの生活リズムを
将来見習ってくれると良いですね♪^^*
あるけど、これはどうなのかなぁ・・・
勉強してすぐ寝るほうが定着するとか
なんとかだんなが言っててそれで
夜8時から9時が勉強の
時間でそれからすぐ寝るという習慣が
6年間続いてます。
ちなみに長男でさえ9時半には就寝。
でも最近の小学生は11時とかまで
普通におきてるみたいですねぇ。。。
すごい。
なつママさんへ
なんて簡単に、一番肝心なことだけ言われることが多いけど
(万人にわかりやすくするためにはそれも必要ですけどね^^;)
その理由をいくつも知ってたら、
もっと真剣に早寝早起きに取り組むのに・・・・って思いません?^^;
ちなみに音読は耳の痛い質問です(笑)
テキストは次の予約が無い様なので、継続して借りっ放しですが、
勉強は途中で止まったままになっています^^;
このコメントを機に再開?!出来るかな~???
根性無しのさくらのはっぱでした~(笑)
性的成長を抑えるなんて目からウロコ

以前借りた本でも
こどもには何よりも睡眠時間の確保が最優先されること
とありました。
最近9時過ぎ就寝が多い我が家。
8時くらいに寝て
良質な睡眠が取れるように親子で気をつけます

ショウインキッズも初めて知りました。
先日インターネットを使ってする英語学習の存在を知ったばかり。
ネットで学習というのも結構あるんですね~。
そうそうさくらのはっぱさん、
音読でする英語の勉強最近どうですか?
私はやろうと思いながらしていないので・・・。
ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン