fc2ブログ

成長の記録(3歳5ヶ月)


早いもので、桃太郎も今日で、3歳と5ヶ月になりました*^ー^*
最近の桃太郎がどんなことができるようになったか、記録を兼ねて記事にしたいと思います。
身体面  身長91センチ 体重13.5キロ
      髪の毛は相変わらず薄い^^;


生活面
     (トイレ)オシッコは立って。
          ウンチは座って。
          補助便座卒業(両手で器用に身体を支えて用を足します)
          お尻を自分で拭こうとしますが、仕上げ拭きが必要。
          夜は時々おねしょをします^^;

     (着替え)シャツとパンツ・ズボンは自分で脱ぎ着できる様になりました。
          上着も自分で袖を通せます。
          ボタンは大き目のものでないとまだ難しいですが、
          外すのはかなりできる頻度が上がってきています。

      (食事)箸を使ったり、スプーンを使ったり半々くらい。
           箸の持ち方はチョット気になる。


運動面   
          足を交互にだして階段をあがる
          一瞬片足で立つ
          少し高いところから飛び降りる。
          でんぐり返しが出来る。
          ジャングルジムで遊ぶ(見ているとドキドキするような遊び方^^;)
          引いてある線の上を歩く。



知育面
     (言葉)ひらがな(清音)が(ほぼ)読める
         濁音は文脈から想像して読めることもまれにある^^;
         発音がかなりハッキリしてきた。
         アルファベットの一部が読める
         1~0までの数字を読める。
         長いお話を聞いて理解できる。
         昨日の出来事をお話しすることが出来る。 
         基本の色がわかる。
         円・三角・四角を区別する。
        
  
     (数)  5までの数を理解できる。
          5までのものを指を差しながらかぞえる。
          大小・多い少ないが解る。
     
     (手先)ハサミを使う・糊を使う
         クレヨンで円が描ける。四角を描こうとする
         (三角は見本を見ても描けない)
         ハサミで連続きりが出来る。
         顔の絵に目鼻口が描ける。
         まれに身体のある絵を描くようになった。 
         
     (英語) 「ジングルベル」を歌える。他に何曲か「最後まで歌える曲」がある。
          多少の英単語が理解できる。
          ものの名前や色を尋ねると、答えが英語で返ってくることがまれにある。    
          


対人面    ・自分の姓名を言える。
        ・自分の性別を言える。
        ・「ボク」と言う。
        ・遊び相手を誘う
        ・自己主張が強くなり、何でも自分でやりたがる。
        ・あいての気を引くためにおどけたり、ひょうきんなことを言ったりする。
        ・自分の作った作品をとっておきたがる。


上記は『すこやか幼児のこころとからだ』『母子手帳』などを参考に書きました^^;

(さくらのはっぱの感想)
母としての、その他の感想は、

記憶力がとてもついてきて。
下手なことを言って桃太郎をごまかすことが出来なくなりました。
些細なことも覚えていて、
「○○って言ったよね?」とか「○○するの忘れてる!」とか言われます^^;

また、最近知恵がついてきて
『よく言えば「賢く」、悪く言うと「悪知恵が働く」』ようになってきました^^;



画像はありませんが、こんな感じに成長してます^^;

アルク

ちなみに、つい先日、

『「書き」にはまだ興味が無い様だ。』と記事に書いたばかりですが、
その数日後に、チラシの裏にお絵かきをした余白に、
自分の名前を書きたがりました!
しかも、教えたわけでもないのに、桃太郎の(本名の)うち、「い」と「し」は
何とか読めるような形になっており、驚きました!!
他の2文字は『字』にはなっていませんでしたが、形がなんとなく「それらしい形」
にはなっていて。形を理解して、真似て書こうとする意欲が感じられました!

日々刻々と変わる興味の対象についていくこと&見逃さないこと
が大変だなぁ・・・・・・・・・・・と感じています^^;


『書き』は『書き順』などの問題もあるので私は消極的ですが、

クレヨンや鉛筆の持ち方に気をつけたり、
たくさんのお絵かきをさせたり、
しながら、
簡単な文字から少しづつ「書ける」ようにしていけたらと思っています。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 成長の記録
ジャンル : 育児

コメントの投稿

Secret

ひなたさん

ひなたさんこそ、3人もおこさんがいるのに、
一緒にお菓子を作ったり、私には真似できないようなことがたくさん出来てるじゃないですか♪^^*充分がんばってますよ~♪
たった一人の子供にアップアップの私とは大違いだといつも思ってます^^;

すごいなぁ。やっぱりこつこつと
子どもの変化を見逃さないで
ママがしっかりサポートしなきゃいけないですねぇ。
うちは3人とも適当になりがちでだめだなぁ。
長男にはくちうるさかったのに
下の子にはそのうち出来るだろうなんて
のんきというか、ママがサボってる。
よし、気を取り直してがんばるぞーーー!

keisukemamaさん

そうそう!「へ」や「は」の読み違いは説明が難しいですよね^^;
私は一応読ませて、違っていたら「否定はせず」に「読み直し」てあげたりはしてますが、
それが良いのか悪いのかは疑問が残るところです^^;
書き順も、私はこだわる方なので、
書き始めたら私も口うるさくなって、ケンカになりそうなので、
もう少しゆっくりでもいいけどな~なんて思っています^^;

ひらがなほとんど読めるなんてすごいですよね。
ウチは、やっと濁点も少しずつ読めるようになってきて、
後の問題は「へ」とか「は」などの読みの違い?
それが、一番難しいなぁと感じている所です。。。
絵本を読んでくれても、何か変なのは、そこが読めない所なんですよね^^;
書く方も、徐々にの方がいいかもしれませんね。
ウチは、書き順が違うのが気になって直そうとするあまり、たぶんキライに
なってきてるような感じが見られます(^^ゞ
好きな様に書かせてあげたいけど、気になるし・・・
かなり口うるさいおばさんになってるかも(笑)
analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード