fc2ブログ

コンビニの廃棄商品

今日は教育には関係ない話です。
興味のない方はスルーしてね。


ここ最近、お世話になっている方に、
某コンビニでお仕事をしていらっしゃる方がいます。

ボランティアを通じて知り合った方なのですが、

ボランティア活動に行くと必ずといっていいほど、
コンビニの廃棄商品を持ってきます。

早朝にお仕事をされていて、仕事を上がる時にもらって帰ってくるのです。

一緒に仕事をしている人と、分けてもらってくるそうなのですが、

少ない時もあれば、ものすごく多い時もあります。

大きなレジ袋に2袋分とか・・・。

それでも仕事場の皆さんと分けて持ち帰っているみたいです。

じゃあ、その店舗全体の廃棄商品はどんだけあるんだ?って話です。


その系列のコンビニ会社全体では?

全コンビニ店舗では?


毎日、ものすごい量の廃棄食品が出ているのですね・・・。

改めて想像すると愕然とします。


コンビニチェーンだと廃棄食品は絶対捨てないといけない決まりの会社もあるそうですが、

その方の勤める店では店長の考えなのか、そういう縛りの無いコンビニ会社なのか、

持ち帰っても良いことになっているそうです。


持ち帰る方も、欲で持ち帰るのではなく、

あまりにも毎日多く出る廃棄商品を見るのがいたたまれなくなって、

もらって帰ってくるようになったのだとか。

そして、もらって帰ったところで、一人とか一世帯で消費できる量ではないので、

ボランティア活動の場に持ってきて、みんなで山分けするという話になります。


私も何回も廃棄食品のお世話になりました^^;


個包装のパンなどは賞味期限の日付のものは店頭から撤去するそうで、

もらって帰ってきても問題なく頂くことが出来ます。

問題は、消費期限の切れた食品と、時間まで書かれた期限切れの食品。

スイーツなどは少しくらい切れてきてもさほど気になりませんが、


おにぎりなどのご飯ものは期限が切れてから半日も経つと

ポロポロ、パサパサになるし、

安全性はもちろん、味もかなり悪くなります。


そんな午前5時に期限の切れた商品を昼に食べるくらいは良いのですが、


たくさんもらって、夕方や夜に食べることもあって。


「そんなのもともと棄てられるはずの物なんだから捨てればいいじゃん」って思うんですけど。


捨てればいいものを捨てられずにもらってくる方の気持ちを考えると捨てられなくて。


こうやって捨てられているものがいったいどれほどあるんだろうかと。

毎日毎日が積み重なったらどんな量になるんだろうとか。


これを、満足にご飯も食べられずにいる人たちにどうして分けて上げられないんだろうって。


コンビニは名前だけあって便利なので、無くなったら困るんだけど。


色々釈然としない思いが湧いてきます。


それで、捨てるに捨てられずに食べてしまうんですけど^^;


実は個人的には、コンビニ食は添加物の使用も多少気になります。

自分が口にするだけなら良いのですが、


セーブして考えてもらってくるといえども、

ボランティアのメンバーの人数や、その日の廃棄食品の量によっては

みんなで分けてもまだ余るくらいの量があることもあるのです。

それをみんなで分けてもらうので、

我が家でも食べきれないことも多々。

冷凍できるものは冷凍したりもありますが、

お弁当などは冷凍は難しいですのでね。


Lunch @ 07.01.18 / jetalone

結局は子どもにも食べさせてしまったり。

もちろん、子どもも10歳ですので「期限切れ」を承知の上で口にしてるんですけどね。


私には廃棄の多い社会を、どうすることも出来ないし、

廃棄の物を食べることが何かに貢献することにつながるとも思えないし、

そういう色々なことに、もやもやしながら日々の生活を送っている最近です(^^;


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secret

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード