天才シェフ
・・・・・・では全くなく^^;
教育とは全然関係ない愚痴話です。
興味ない方はスルーでお願いします。
先日、主人が実家に一人で帰った時のこと。
なにやらお土産をいただいて帰ってきました。
白くて丸くて平べったい小さな陶器の・・・・
これがその名も『天才シェフ』
森修焼 天才シェフ
この丸くて小さい陶器の小物。
なんと!
4000円くらいするんですわ^^;
で、これは一体何かといいますと・・・・。
ご飯とかお水をおいしくするモノなんだそうです。
そうねー。
割れなければ半永久的に使えるのでね。
効果が本当なら高い買い物ではないのかも。
主人は義母に
『だまされるなよ~』と釘を刺しつつ。
それでもいつもお金がナイナイと騒いでいる母に
4千何某円を払って帰ってきたそうです。
でもまあ、値段はともかくとして、効果自体は信じているような素振りでした。
さっそくご飯を炊いてみよう!と言うので炊いてみました。
私なんかは完全に半信半疑。
というのは、わけのわからない前例もあるから^^;
ですが、実際にご飯を炊いてみると、
まあ、劇的に!ってほどでもありませんが、
なんとなーくご飯がおいしく感じられました♪
他にも、水がおいしくなったり、
揚げ物はカラッとあがって一番効果が感じられるそうですよ。
まだ試してませんけどね。
この辺りのことは天才シェフで検索すると情報が出てました。
しかしですね。
腑に落ちないのはここからです・・・・
話を聞いてなかった私に力説し始めるのです^^;
実は天才シェフをもらったものの、
我が家は味音痴な人間ばかりですので、
主人以外の人間は何を食べても一緒。
違いなんてわかりません^^;
現在主人は単身赴任中なので、
わざわざ輪っかをいれてご飯を炊いたりしてなかったんです^^;
だって、輪っかについたご飯を取るのが面倒なんですもん^^;
そんな話をしたら・・・
曰く
●味がわからなくても、コレを入れて炊くと農薬が消される。
曰く
●電磁波の影響も防げる。
いやいや、そんなことはサイトのどこにも謳ってないし^^;
そもそも科学的に証明されているのか???
義母はどこかに集まって、みんなで購入しているらしいのだけれども、
周りはたくさんこの天才シェフを買ってて、
(サクラじゃないのか?と疑っちゃう^^;)
そうするとおまけで小さい天才シェフ?が付いてくるらしくて、
みなさんは電磁波から身を守るために、その輪っかにチェーンを付けて
身に着けているだとか。
主人にも我が家の車がハイブリッド車だから載せて置けとか^^;
もう、意味不明すぎる^^;
あと、オレンジジュースに入れると酸味が減ってまろやかになり
飲みやすくなると主人が聞いてきていたので、
桃太郎で100%ジュースで試したのですが、
こちらは効果なしでした^^;
桃太郎曰く
「すっぱーい!!」
確かに、食べ物がおいしくなる効果はあるのだろうけど、
味音痴でなんでも美味しい私にとっては、それは、
言われれば・・・・比べれば・・・・
の域を出ず^^;
4000円も出して買おうとは到底思えない品なのでした^^;
味に敏感な方には良いのかもしれませんけどね♪
前にも前例がと書いたのは・・・・
電磁波を防ぐためにコンセントに貼るシールだとか、
敷いておくだけで腰痛や冷え性が治る電気あんかだとか。
がんや病気が治るシーツだとか、同じくバスタオルだとか。
たぶん高額で買っている色々なものを頂いているんですね。
(そら、お金も無くなるさー^^;)
どんな店で購入しているのか知らないけれど
客観的にみると、
だまされているとしか思えない^^;
それを本気で信じているので困ります。
で、自分だけ満足してればいいけど、
私たちにも押し付けてくるからね^^;
良いと思っているから質が悪いわ。ホント。
主人は素直に使ってますけど、
冷え性も花粉症も低体温も改善してないし、
義母にしたって、心臓の病気が治るかっていったらそうでもないし。
義父も癌だったけれども、
そういうものや民間療法も試したけれど、結局発見から2年ほどで他界したし。
電磁波だってそりゃ体に良い訳ないけど、
それが原因で死んだ人はいないと思うし。
それは、一時話題になったダイオキシンでも、
農薬でも添加物でもそう。
想像すると気持ち悪いけど、
それが直接の原因で死んだ人なんかいないんだよ^^;
もちろん、なるべく控えるってのは悪くないと思うけどね。
だいたい根拠もなく『農薬が除去できる』とか言っちゃう方がどうかと思うわ。
嫁なんで、調子合わせて、
「はぁー。そうなんですかー。」
って言うしか無かったけどね^^;
ちなみに、天才シェフ、義母は
『用途別に使った方が良いんだって。』
って、言ってましたけど。
そんなの売る方の都合じゃね?
とか思ってしまった私^^;
だって半永久的に使えるなら一個売ったらおしまいだもんねぇ。
商売にならないじゃん。
今度は一番効果が高いらしい揚げ物で試してみようと思っています!
あ、最後に、そのあとまた実家に行ったら、
主人が赴任先で使う用の天才シェフが用意されておりました^^;
単身者用アパート住まいなので、
レンジ調理が主になるし、
他もガスではなくラジエントヒーターが一つあるだけなので、
たぶん、電磁波が心配になったんでしょう^^;
義母曰く、レンチンした料理は体に悪いんだそうですよ^^;
私はそういうことに疎いので実際どうなのかは知りませんけど。
さすがの主人も呆れて、お金は払ってこなかったようです^^;
Keyword : 天才シェフ
ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン