fc2ブログ

歩け歩け!ハイキング♪

12月2日ハイキングに行ってきました♪

鉄道会社主催のもので、私達は今回、初めての参加です♪


参加費は無料♪で、出発駅まで行くのとゴール駅から帰る電車代だけでOK♪
しかも、ゴールではお楽しみ抽選会も♪

お昼もお弁当を持参すれば、さらに安上がりです♪
(このハイキングは途中で買い食いしようが持参しようが店に入ろうが自由です 笑)
パパのリュックにお弁当を詰めて。
桃太郎のリュックには着替えを。

9時半過ぎに家を出発しました♪

スタート駅を8時半から11時の間に出発しなければなりません。

まず、ゴール駅まで車で向かいました。

ゴール駅に着くと、すでにゴールした方が賞品をもらって家路に向かう姿も!!
スゴイッ!!早いッ!!


さっそく電車に乗ります
桃太郎はコレが一番嬉しかったみたい♪

1歳からの大のお気に入り♪の絵本↓↓
どんどんキップ (たんぽぽえほんシリーズ)どんどんキップ (たんぽぽえほんシリーズ)
(2007/03)
ミノオカ リョウスケ

商品詳細を見る
のように、『のったらもちろん一番前で!!』
ママの切符も桃太郎が自動改札機に入れてくれます^^;


10時15分スタート駅に到着。
田舎の駅がすっごい数の人でごった返していました^^;
翌朝の新聞によると、参加者はナント!約4千5百人だったとか!!

今回のコースは全行程9・5キロ難易度は☆ひとつ。

途中、山の中を歩きましたが、緩やかな下り坂が多くて、比較的、楽でした。

3・5キロ地点までは、桃太郎の足取りも比較的軽かったです

山の冷たいけれど、新鮮な空気に触れ、
終わりに近かったけれど、美しい紅葉を見ながら、のんびり・・・・と。
PC020130.jpg


とは、桃太郎がいるのでいかなかったけれど^^;
ラムネやボーロのお菓子で、桃太郎を釣りつつ、歩きました(笑)

田舎の土の道、草の道は桃太郎にも新鮮だったようです。

落ち葉やどんぐりを拾ったり。
ススキを根っこごと引き抜いたり^^;
絵本ぼくはあるいたまっすぐまっすぐの中のフレーズ
「いなかみちを まーっすぐ」と言いながら歩いたり。
となりのトトロの『さんぽ』を大きな声で歌ったり♪

そんな風にマイペースで歩いていると、
山の中では、おばちゃん達が立ち止まって
なにやら、赤い実を摘んでいました!

「何を摘んでいるんですか?」と尋ねると、
「『冬いちご』だよ~」と教えてくれて、せっかく摘んだイチゴを分けてくれました。
いわゆる「野いちご」だと思うのですが、
このイチゴも、桃太郎を歩かせるのに重宝しました♪

酸味が強いので桃太郎の口には合わないだろうと思いましたが、
酸っぱい顔をしながらも『お~いし~い♪』
これまた、ぼくはあるいたまっすぐまっすぐの中のワンシーンのようでした^^*
おばちゃんたちにも「ボク、こんな経験なかなか出来ないよ~♪」と。

6.5キロのチェックポイント手前で、ついに桃太郎はギブアップ(笑)
パパ抱っことなりました。
チェックポイントで抽選券を受け取り、そのあとすぐの公園でお弁当にしました。

お弁当を食べると、桃太郎も少し、元気が復活!!
しかし・・・・・・

お弁当後、桃太郎が「ウンチ出そう!」と言うのですが、
どのトイレも長い行列!!
そこらの草むらで・・・・・と思ったものの。
お弁当を広げている人が大勢いる!!

仕方なく、主人が桃太郎を抱きかかえ、足早に歩き、
コースを少し外れて、山の上のホテルでトイレを借りました^^;
この道草がかなりきつくて、(急いでいたし^^;)
翌日の私の足に響きました(><。)

後半は紅葉の名所や有名寺院などを通ってゴール駅へ。
山中より、その参道の階段の方がきつかった^^;

それでも、14時前にはゴールできました♪
(15時までにゴールしないといけない。)

抽選ではボールペンと旅行用の圧縮袋が当たりました♪


子連れでは、チョットペースを乱されてきつい部分もありますが、
森林浴と言う言葉もあるとおり、
森の中はとても気持が良かったです♪

何かの育児書に(題名を忘れた^^;)

レジャーは『テーマパークのような遊び方を与えられるような受け身なレジャー』ではなく、
自然に触れるなど、『五感をフルに使って感じることの出来るレジャー』を選ぶようにしたほうが、
心を育てることが出来る。


と言うようなことが書かれていました。

今回のハイキングは視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚をフルに使うことが出来たのではないかと
そういう意味でも満足でした!!


注)いつもこんなレジャーばかりをしているわけではありません^^;
   ママはテーマパークも大好きなんです♪
   今度はTDRに行きたいわ~♪誰かぁ~(笑)




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : なにして遊ぶ?
ジャンル : 育児

コメントの投稿

Secret

すごい!
頑張りましたね。
幼稚園前の時間のあるときに、とても大切な時間ですよね。
幼稚園に入ると、結構風邪引いて予定通りにならなかったりしますから。
私もハイキングとか行きたくなっちゃいました!

すご~い!(^^)!

桃太郎くん、頑張りましたね~。
そして、パパさん、ママさんお疲れ様でした。
6.5キロも歩けたんですね~。
寄り道しながら、色々拾って歩いて行くっていいですよね~。
途中のウンチには、困りましたね^^;
でも、間に合ってよかった~。
外だと、そういう時に案外困ったりするんですよね。
寒い時期にハイキングもよさそうですね~。
ウチもハイキング行きたいと思いつつ、春になったら・・・
なんて思ってました~。
analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード