ヘイトスピーチ・いじめ・こどもたち
極端な右よりの人、左よりの人を散見する。
彼らはお互いにいがみ合っている。
また、ヘイトスピーチが問題になって、今朝の新聞にも特集がされていた。
独身の頃から子どもを産んでしばらくの間、
私の考えは『目には目を、歯には歯を』だった。
このブログのどこかにもそういう「私の考え」が書かれているはず・・・。
自分から手を出してはいけないが、やられたら、やられた分だけはやり返していい!
先に手を出す方が悪いんだ。
泣き寝入りするような子にはなって欲しくない。
・・・・という気持ちがあった。
実際に、子どもにもそのことを伝えていたように思う。
自分の気持ちが変わったのはいつごろのことだっただろう?
自分でもよく覚えていないのだけれど、
もしかしたら、桃太郎が小学校に入学する前後のことだったかもしれない。
とにかく、何をきっかけにしたのか、私自身の考えに変化があった。
それ以後、
私が子どもに伝えているのが、
「キライな子とは無理に仲良くしなくて良い。」
「でも、キライだと言うのを理由に、意地悪を言ったり、したり、暴力を振るったりしては絶対にいけない。」
「どんなに自分が嫌だと思った相手でも、自分から何かを仕掛けてはいけない。」
ということ。
二つはちょっと次元が違う話かもしれないけれど、
実際に桃太郎が出来ているかいないかは別として、
そういう考えに自分が変わっていった。
「やられたら、やり返していい。」と言うことは言わなくなり。
何かで傷ついて帰って来たときは、
つらい気持ちに共感しつつも、
「やられたら嫌な気持ちになるでしょ?だから、桃太郎はそういうことは誰にもしたらいけないよ。」
と、諭している。
『右の頬をぶたれたら、左の頬をだしなさい』
と、神様見たいなことまでは、自分も出来ないし、子どもにも言えないけど。
今問題になっているヘイトスピーチは、現在の私の考えとは真逆の考えだと思う。
国同士のレベルで、相手を気に入らないからと罵ったり、
少数派のしかも個人的な彼らを力の手段を使って迫害する。とか。
私の知らない時代のことだけれど、
戦争中の日本人はアメリカ人にジャップと呼ばれ馬鹿にされ差別されていた。
同じことを、今日本人が他国の人に向かってしようとしている。
とても情け無いことだと思う。
相手の国がどんなに悪いことを考え行動していたとしても。それに嫌悪感を抱いていたとしても、
ヘイトスピーチはそれを悪いことでやめさせようと諭すではなく、
ただキライな相手を口汚く罵っているに過ぎない。
大人の社会のそんな姿を見せて、子どもに良い影響があるのか?
子供たちも、同じような大人に育つのでは?
いじめとなんらかわりない。
子どもの世界は大人社会の縮図という言葉があるけど、
まさにその通りだと思う。
無償の愛で、世界の戦地や貧しい国にわざわざ行って立派な行いをする日本人も多くいるのに。
桃太郎は、そういう愛のある子に育てようと思っている。
Keyword : 小学生
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ。 お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン「旬教育」と「どんぐり倶楽部」Hello!長文の率直なコメントをありがとうございます!!!
やはり実際に試行錯誤されたうえでの先輩ママのご意見は参考になります。
ほんと、「肩の力を抜いて」ですね!
焦シュウママ「旬教育」と「どんぐり倶楽部」シュウママさんへお返事おそくなりましてスイマセン^^;
度々のコメントありがとうございます♪
教えて頂いたリンクですがどんぐり倶楽部の方は開けませんでした^^;
> http://reonreoさくらのはっぱ「旬教育」と「どんぐり倶楽部」Re:コメントありがとうございます!シュウママさんへ≫
再度のコメントありがとうございます(*^^*)
たぶん、感覚的にはとても近いかもしれませんね。私たち♪
とても親近感を覚えます。
私の場合は、旬教さくらのはっぱ「旬教育」と「どんぐり倶楽部」コメントありがとうございます!シュウママさんへ≫
初めまして!
訪問&コメントありがとうございます(*^^*)
息子さんこの春入学とのことで、おめでとうございます(*^^*)
さて、色々自分の経験や読さくらのはっぱ「旬教育」と「どんぐり倶楽部」Hello!はじめまして。遅ればせながら、コメント欄利用させていただきます。
こちらは年長男児の母です。
私も独自に色々本を読んだりして、どんぐり倶楽部&鷹姫さんに辿り着きシュウママ中学校の怖い話と、思考力・表現力Hello!ももママさんへ≫
コメントありがとうございます(*´▽`*)
また、絵日記に関する情報提供も!
そうですよね。1行でも2行でもって思いますが。
宿題でもないのに、今更さくらのはっぱ中学校の怖い話と、思考力・表現力コメント失礼します(*^^*)
表現力って難しいですよね(>_<)
おっしゃっていた様に、小さい頃から絵日記をできるだけ書く様にするとだんだん上手に書ける様になるらももママお役立ち&お薦めリンク集・・・・他。独断と偏見で(笑)COMMENT,Thank you!みなみのままさんへ≫
初めまして!訪問&コメントありがとうございます♪
時々ブログにお邪魔させて頂いています。
いつも、どんぐりを忠実に、しっかり実践されていて感さくらのはっぱ