学習机の購入を検討中です。
タイトルの通り、学習机でございます♪

入学の時に学習机を買わなかった我が家。
現在、桃太郎は、一階のダイニングテーブルか、
二階のちゃぶ台で勉強をしています。
二階はいずれ部屋を分けられるようにと設計したのですが、
結局、二人目に未だ恵まれていない状況なので、
どう仕切るかが悩ましいところ。
今は二部屋分の半分がプチリビング。
パソコンと洗濯物が常時広がっています^^;
半分は桃太郎のスペース。
おもちゃと、勉強用のちゃぶ台
ハンガーラックなどが並んでいます。
このほど、ランドセルを二階の階段を上がったすぐのスペースに移動しました。
作りつけ本棚の下に格納。
なぜかというと、
一階のリビングにランドセルなどの道具を置きっぱなしにして、
一階で時間割をしたり、宿題をしたりで、
ランドセル置き場としてのラックの意味が無くなってきていたから。
しかし、我が家のリビングは構造上来客の目にも放置されたランドセルが目に付きやすいので、
それを、なんとかしたかった・・・・
今の所、順調です。
出来ないことを怒ってばかりいるより、
家族の動きに合わせて配置を考え直したり、
異動するのはある程度は必要なことかもしれませんね。
そして、懸案になっているのが、学習机。
●ちゃぶ台が物置と化していて、学習スペースの意味をなしていない。
●桃太郎の背が伸びて、椅子に座ると姿勢が悪く、床に座ると書きづらそう。
このちゃぶ台をプチリビング用にして、
新たに、学習机を購入しようというのがパパの考え。
ただ、あまり大きな物や、いかにもな学習机をとは考えておらず、
大人も使えて、シンプルなもの。
子どもが学習するのを向かい側から見ていられるもの。
ということで、足元は板などが貼ってない物。
棚などは一切無いものを考えています。
しかも、なるべく安価でしっかりした作りのもの。
要望が、ここまで細かいとなかなかとピッタリ来るものが無くて、
で、パパが思いついたのが無印良品のデスク。

一応入学前に学習机は一通り見てはいたのですが、
その時、たまたま無印良品も机を売っていたんですね。
当時は購入は考えていなかったので、さらっと、
将来はこんなのを使えばいいんじゃないの?
って、話したような気もします・・・
ぐらいの記憶しかなかったのですが、
パパは覚えていたみたいで。
無印の机を見に行こう!
と、なりました。
近隣のお店は3つあるのですが、どちらも車で40分程度かかります^^;
一つ目では、実物が置いていなくて。
日を改めて、二つ目の店舗へ。
そちらでは、シーズン外れのため、ヒッソリと展示されていました^^;
展示の実物を見ると、集成材で作られたシンプルな作りで、
キャスターつきのキャビネットワゴンがついて
2万円。
パパは、がたつきなどが一番気になったみたいで、
念入りにチェックしていましたが、
安定感もバッチリ♪
他の素材だともう少しお値段が高いのかな?
家で自分で組み立てるそうですが、
女性でも組み立てられますよ。とのこと。
ただ、今はやはり時期はずれだからか、
店舗に商品は置いていなくて、
取り寄せになるそうです。
注文はしないで帰ってきましたが、
パパは買う気満々でした(*^_^*)
でも、机を買ったらそれだけでは終わらなくて、
椅子もいるので、椅子のことも考えないといけないんですけどね^^;
↓↓無印良品のネットショップです♪(*^_^*)
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076251880?searchno=1
↑↑このデスクを購入予定。
椅子は別で買うか、無印良品のものをセットで買うか悩み中
いつ買うか?
今でしょ?!
と、言われそうですが、いつ買うかも悩み中。
無印は型が変わらないのが魅力と友達が言うので、
型が変わらないと信じてます。
パパは早く欲しいみたいですが・・・・
私はまだまだ必要ないかなとも思ったりして、心が揺れています。
パパは自分も使うから・・・とか言ってますけどね^^;
楽天市場★無印良品カタログ

【追記】
関連記事です↓↓
小学5年生、今さらの「学習机」
http://sakuranohappa.blog79.fc2.com/blog-entry-1879.html
- 関連記事
ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン