fc2ブログ

学習机の購入を検討中です。

今日の「ママの気になる○○」は・・・・。



タイトルの通り、学習机でございます♪



入学の時に学習机を買わなかった我が家。



現在、桃太郎は、一階のダイニングテーブルか、

二階のちゃぶ台で勉強をしています。



二階はいずれ部屋を分けられるようにと設計したのですが、
結局、二人目に未だ恵まれていない状況なので、


どう仕切るかが悩ましいところ。


今は二部屋分の半分がプチリビング。
パソコンと洗濯物が常時広がっています^^;

半分は桃太郎のスペース。

おもちゃと、勉強用のちゃぶ台
ハンガーラックなどが並んでいます。


このほど、ランドセルを二階の階段を上がったすぐのスペースに移動しました。
作りつけ本棚の下に格納。

なぜかというと、

一階のリビングにランドセルなどの道具を置きっぱなしにして、

一階で時間割をしたり、宿題をしたりで、

ランドセル置き場としてのラックの意味が無くなってきていたから。

しかし、我が家のリビングは構造上来客の目にも放置されたランドセルが目に付きやすいので、

それを、なんとかしたかった・・・・


今の所、順調です。


出来ないことを怒ってばかりいるより、
家族の動きに合わせて配置を考え直したり、
異動するのはある程度は必要なことかもしれませんね。



そして、懸案になっているのが、学習机。


●ちゃぶ台が物置と化していて、学習スペースの意味をなしていない。
●桃太郎の背が伸びて、椅子に座ると姿勢が悪く、床に座ると書きづらそう。


このちゃぶ台をプチリビング用にして、


新たに、学習机を購入しようというのがパパの考え。



ただ、あまり大きな物や、いかにもな学習机をとは考えておらず、



大人も使えて、シンプルなもの。



子どもが学習するのを向かい側から見ていられるもの。



ということで、足元は板などが貼ってない物。



棚などは一切無いものを考えています。




しかも、なるべく安価でしっかりした作りのもの。



要望が、ここまで細かいとなかなかとピッタリ来るものが無くて、



で、パパが思いついたのが無印良品のデスク。



一応入学前に学習机は一通り見てはいたのですが、


その時、たまたま無印良品も机を売っていたんですね。


当時は購入は考えていなかったので、さらっと、


将来はこんなのを使えばいいんじゃないの?


って、話したような気もします・・・


ぐらいの記憶しかなかったのですが、


パパは覚えていたみたいで。



無印の机を見に行こう!


と、なりました。



近隣のお店は3つあるのですが、どちらも車で40分程度かかります^^;



一つ目では、実物が置いていなくて。



日を改めて、二つ目の店舗へ。



そちらでは、シーズン外れのため、ヒッソリと展示されていました^^;



展示の実物を見ると、集成材で作られたシンプルな作りで、
キャスターつきのキャビネットワゴンがついて
2万円。


パパは、がたつきなどが一番気になったみたいで、
念入りにチェックしていましたが、
安定感もバッチリ♪


他の素材だともう少しお値段が高いのかな?


家で自分で組み立てるそうですが、


女性でも組み立てられますよ。とのこと。



ただ、今はやはり時期はずれだからか、


店舗に商品は置いていなくて、


取り寄せになるそうです。




注文はしないで帰ってきましたが、


パパは買う気満々でした(*^_^*)



でも、机を買ったらそれだけでは終わらなくて、

椅子もいるので、椅子のことも考えないといけないんですけどね^^;
************************
↓↓無印良品のネットショップです♪(*^_^*)
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076251880?searchno=1
↑↑このデスクを購入予定。
椅子は別で買うか、無印良品のものをセットで買うか悩み中


いつ買うか?

今でしょ?!


と、言われそうですが、いつ買うかも悩み中。


無印は型が変わらないのが魅力と友達が言うので、
型が変わらないと信じてます。


パパは早く欲しいみたいですが・・・・


私はまだまだ必要ないかなとも思ったりして、心が揺れています。


パパは自分も使うから・・・とか言ってますけどね^^;

楽天市場★無印良品カタログ



【追記】
関連記事です↓↓
小学5年生、今さらの「学習机」
http://sakuranohappa.blog79.fc2.com/blog-entry-1879.html
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 小学生の子育て♪
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生家具デスク学習机入学準備

コメントの投稿

Secret

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード