オススメ歯ブラシ『たんぽぽの種』
今日は、歯ブラシの話題です(笑)
教育ネタとは、ほとんどカンケー無いので、興味のない方はスルーでお願いね(笑)
で、コレ↓↓↓が問題の歯ブラシ♪
![]() | たんぽぽの種爽1本 () STBヒグチ 商品詳細を見る |
我が家は、歯医者には定期的に通ってメンテナンスしてもらっています。
家族3人全員です。
私は実は歯医者も含めて、医者に通うのが大嫌いなんです^^;
まあ、好きな人はいないと思うんですが、
腹筋覚悟で本音を言うと、
面倒くさいっ!!
ですが、子どものためにと通い始めた歯医者では、定期的に通うことを勧めているのです。
もちろん、患者の囲い込みとか、いろんな裏読みが出来るのですが、
最近、その方が、面倒くさくない!
ってことに、気がつき始めました。
歯医者に行こうと思えば、歯磨きも丁寧になるし、
何より、定期的に通って、クリーニングしてもらったり、
歯垢をとってもらうと、
通うのは、その日一日で済むのです♪(*^_^*)
虫歯になってから、何日も何ヶ月も
嫌だいやだと思いながら、予約せずに、
やっと予約したと思ったら、何週間も通わねばならない事態になっている!
ということが多かったので、
今のこのやり方のほうが、歯医者に行くにもストレスフリー(笑)
というわけで、主人は半年に1回。
私は4ヶ月ごとに1回。
桃太郎は3ヶ月に1回のペースで通っています。
ああ・・前置きが長くなってしまいました^^;
そんなわけで、歯医者にはちょこちょこ行くので、
ココ最近、歯ブラシはずっと歯医者さんで購入していました。
1本100円と安いにもかかわらず、
磨きやすく、毛が長持ちするので、とても気に入っていたのです。
ただし・・・・・
かじり癖のある桃太郎に限っては、
どんな歯ブラシを使っても、2.3日もすれば、
毛は開き、潰れてしまうという状態で、
そんな歯ブラシでは上手く磨けるはずも無く^^;
でも、歯ブラシを使い捨てするにはあまりにも惜しく^^;
そんなことを考えていたある日、
仕事帰りにドラッグストアに寄ったパパが、見つけてきたのが、
「たんぽぽの種」
![]() | 360度歯ブラシ たんぽぽの種 キッズ イエロー (2012/07/17) STBヒグチ 商品詳細を見る |
実は、あんまりかじるので、
ベビーの頃に使ってた、シリコンの歯ブラシに戻すか?
(↓↓一番初めに使うやつね^^;)
![]() | ピジョン 乳歯ブラシ セット (2011/02/18) ピジョン 商品詳細を見る |
たんぽぽの種は、シリコン製ではなく
短くて、細かい毛が360度についています。
ちょっと、ベビー用の歯ブラシに似てる(笑)
実際、どうかって言われると、
桃太郎に関しては、噛んでしまうので微妙^^;
でも、毛は丈夫なので潰れにくいみたい。
片側しか毛が無い通常の歯ブラシよりは、
歯や、歯茎に当たる部分が多くて、
今までよりは、磨き残しは少なくなったかな^^;
といっても、磨いてる時間が驚異的に少ないので
実質的な違いはたぶん少ないデス^^;
で、何が良かったって?
実は、大人用を買いました(笑)
だって、おもしろそうだったんだもーん(笑)
気になるじゃないですか!この形!!
で、いつもより少し割高でしたけど、
パパとママも追加で1本ずつ購入♪
なかなかいい感じです♪
今までにない感じ♪
毛はソフトだけど丈夫だし、
私は歯茎が弱いけど、ブラッシングしても痛くないし、
短くて目が細かいので、汚れもしっかり取れます!!
ただ、難点は、360度毛があるので、毛は短いとは言え、
ヘッドは大きめ。
口を閉じて磨くと、口の中がモコモコします(笑)
個人的には、普通の歯ブラシとの併用をお薦めします♪
ちょっとだれだったか思い出せないんだけれど、
女性の芸能人の方で、
『16種類の歯ブラシを日替わりで変えて、
ローテーションして使ってる。』
と、いう話を聞いたことがあります。
理由は、
『形の違う歯ブラシを日によって変えることで
ブラシの当たる部位が違ってくるから。』
とのことでした。
これは、一人だからできることだよなーって思います。
3人家族なら48本の歯ブラシが洗面に並ぶことになりますもんね^^;
現実的じゃないです。
そう思いながらも、「一理ある!」
と、思っていた自分もいたようで^^;
たんぽぽの種
かなり、気に入っています(笑)
もちろんパパもです♪
評価は人それぞれだと思いますが、
気になったら、是非一度お試しあれ~~~~(笑)
※但し、騙された!と感じても責任は負えません(笑)
*************
ベビー用もあるよ♪
![]() | 360度歯ブラシ たんぽぽの種 ベビー (2012/07/17) STBヒグチ 商品詳細を見る |
はっ!!プロケアとな?
![]() | たんぽぽの種 PROCARE ピンク () ヒグチ 商品詳細を見る |
高品質??少しお高めのようです・・・

kraso [クラソ] かわいい雑貨と暮らしのショッピングサイト
- 関連記事
-
- 歯医者さんもオススメする、指しゃぶり、爪噛みをやめさせるマニキュア?!
- 個人情報を保護する道具
- 王様の夢枕
- 携帯電話の電池パック
- みかんの薬用育毛剤(柑気楼)
- オススメ歯ブラシ『たんぽぽの種』
- 化粧品
ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン