絵本の読み聞かせ
私は最近チョットさぼり気味ですが、
桃太郎には極力『読み聞かせ』をしていきたいと思って心がけています。
読み聞かせの重要性は知育についての本にはたいてい書かれていますが、
それだけではなくて、私自身が母に絵本を読んでもらって育ったからです。
大好きだった絵本は『ぐりとぐら』『ぶたぶたくんのおかいもの』『みんなうんち』
当時はまだ月刊の絵本雑誌だったそうです。
母は私に2歳くらいから絵本雑誌を小学校に上がるまで買ってくれていたそうです。
母は
「たくさん本があるのに、毎日毎日同じ本を何度も何度も読まされて飽きてしまって嫌で嫌で仕方なかった」と、
よく話してくれます。
私も、桃太郎に同じ本ばっかり何度も読まされて、
今になって母の気持ちが良くわかります^^;
でも、自分がしてもらって嬉しかったことは、桃太郎にもしてあげたいですからね!
コレだけは、恩返しと思ってがんばらなくては!!
ところで、友人は出産後すぐに『家庭保育園』で絵本のセットを買ったそうです。
全部で10万円近くするらしいんですよ。
別の友人二人はウチからは電車を乗り継いで1時間もかかる駅の近くに
「絵本の専門店があって・・・・通販もしてくれるらしい・・・」
と熱くなっている。
・・・・・で、私はと言うと、
ネットで見つけた「ほるぷこども図書館」が気になって、
資料を取り寄せしました。
全巻先渡しで年齢にあわせた8コース。
もちろん全コースまとめての購入も出来ます。
でも1コースが6万から7万5千円もするの。
分割払いもあるそうだけど、それでも月々の支払いは結構な額になりそうで。
私としては、まとめて払う余裕も無いのですが、
かといって分割はローンやクレジットのようで抵抗あり・・・
毎月1冊から3冊くらいを送ってくれて、その額だけ支払う形がいいのですが、
そういう形式では取り扱っていないようです。
(「最初に『全部そろえておいて置く』ことが子供にとって良い」
という考え方からだとは思うのですが・・・・。)
「ほるぷ」の資料を取り寄せる前は「月刊の絵本雑誌」を取ろうと考えていて、
どこの出版社のものにするか悩んでいましたが。
「ほるぷこども図書館」はたくさんの出版社が協力していて、
いろんな出版社の良い本がジャンルも混ぜて揃っているのだそうです!!
「ほるぷ」の送っていただいた資料に選定図書のすべての作品名、
作者名が記載されていたので、図書館で借りながら、
桃太郎の気に入ったものから少しづつ買い揃えていこうかなと考えを改めたところです。
今は月に一冊づつお誕生日に当たる日に買っています。
本当は、お金の余裕と、主人の理解さえあれば、
一度に揃えてあげたいところなのですが・・・・^^;
送ってもらった資料には子供図書館のほかに、
絵本図鑑や、海外の秀作絵本、
またユーモアの本棚として五味太郎さんの絵本のセットの資料もありました。
その中には、私が友人からプレゼントしてもらった、
『さる・るるる』『さる・るるるone more』も入っていて
そうか~、さっそく読み聞かせてみよう!!
私の本棚から、桃太郎の本棚に移動しよう!!
で、今では、桃太郎のお気に入りの一冊です♪^^
絵本は図書館で借りると言う手もあります。
借りれば無料で『読み聞かせ』できます。
子供が気に入ったら何度も借りれば良いし、
よく聞いてくれるなら、その本を買ってあげたくなるでしょう♪^^
*****記事中の絵本*****
![]() | ぐりとぐら おおむら ゆりこ、なかがわ りえこ 他 (1967/01) 福音館書店 この商品の詳細を見る |
ぶたぶたくんのおかいもの / 土方 久功
![]() | みんなうんち 五味 太郎 (1977/07) 福音館書店 この商品の詳細を見る |
![]() | さる・るるる 五味 太郎 (1980/01) 絵本館 この商品の詳細を見る |
![]() | さる・るるる―ONE MORE 五味 太郎 (1991/09) 絵本館 この商品の詳細を見る |


- 関連記事
-
- 考える力は生活の中で。
- PTA文庫
- 絵本の読み聞かせ
- バネ指の功罪
- トミカのカタログ
- タイムリー?!幼児英語の勧誘^^;
- 1人あいさつ運動
コメントの投稿
体遊びも大事ですよ~♪
ウチはkuruママさんのお宅とは逆で、主人も私も運動は苦手なんです^^;
だから桃太郎も運動音痴の素質がすでに出始めています^^;
でも、体を動かすことを「嫌い」になって欲しくないんですよね。
頭と体のバランスが一番大事だし、体を使って思いっきり遊べるのは今の時期しかないかも・・・・と思うと、体を使った遊びを最優先してあげたいなって思います。でも、付き合うのが大変なので我が家では散歩に落ち着いちゃうんですけどね^^;
読み聞かせもママの方が先に飽きて嫌になってしまうことが多々ありますがボチボチと頑張りましょう^m^
初めまして!
ご訪問&コメントありがとうございます♪^ー^*
読み聞かせに力を入れている保育園で素敵ですね♪
息子さんは月に三冊も新のしい絵本に出会えて嬉しいだろうなぁ♪
子供はどうして同じ本ばかり読んで欲しがるのか、ホント不思議ですよね^^;
ママは「飽きた~」なんて言わずに何度でも読んであげるのが良いんでしょうけど・・・・^^;
親業も忍耐が要りますよね^^;
本当につたないブログですが、是非また遊びに来てくださいね♪^ー^*
私も主人も、どちらかと言うと、体で遊ぶ方が多いかも…
でも、読み聞かせは大事だよね!
心を入れ替えて、読み聞かせ頑張ります!
本は、たくさん読んであげたいですよね(*^^)v
でも、どうして同じ本ばかり読むんだろうね(゜_゜>)
ウチは、最近は保育園で読んでる本が毎月1冊と、別に2冊買ってて、
それを読んでますが、何故か保育園の本がお気に入り(^^♪
ほとんど、覚えてるから、コッチも飽きてくる(T_T)
でも、読み聞かせは大事だよね~。
また、遊びに来ますね。
初めまして!
ご訪問&コメントありがとうございます♪^^
桃太郎はまだ、自分で選べる域には達してませんが、親子ではまる絵本に出会えることはありますね~♪大人も楽しめる絵本も意外と多いです!!
逆に、なんでこんなのがいいの?と親が思う絵本を繰り返し『読んで!』とせがまれることも・・・・子供心は謎だらけです(笑)
早速のご訪問ありがとうございます♪^^
娘さんは図書館の利用法をマスターしてるんですね!!すごい!!^ー^*
本当に良いお話って一生の宝ですよね♪
桃太郎にもそう思える一冊に出会って欲しいと思います^-^*
私も子どもたちも絵本大好きです。
うちも毎週通う図書館派ですが、気に入った本は購入しています。
子どもたち自身が絵本を選んでくることもあります。まだ字がよめないので、表紙の絵の感じで、直感で手にとります。
手にとりやすい位置にあるもの、大きい本につられることがしばしばですが。

たまーに親子ではまる本を見つけてくるので、びっくりです。
いろんな本の中から、何を選んでくるのかというのも、楽しんでます。
読み聞かせ、うちは最初は絵本を購入していたのですが、
だんだん数が増えて整理が出来なくなってきたので
今はもっぱら図書館です。
子どもたちもすっかり慣れたもので、上の娘は
本屋さんや雑誌の広告などで気になる本を見つけたら
メモを取って、後日、司書の方に探してもらったりしてます(笑)
本は、いいですよね。一生の宝物になります。
私も大好きです。
ネットを使いこなしている方にはオークションは強い味方ですよね♪
実は私はオークション初心者でいつも欲しいものをなかなか落札できないでいます(T△T)
でも、これからどんどん利用していきたいと思っている手段ですね♪
始めたばかりで、つたないブログですが、ぜひまた遊びに来てくださいね♪^ー^*
うちも「ほるぷ」気になりました~。
結局高かったのでめだかコースをオークションで中古を落札しました。
3歳の誕生日にはひよこコースから自分で適当に選び、10冊ほど買いました。
本はたくさん読んで欲しいと置いていますが、今はウルトラマン&怪獣の本ばかり見ています(泣)
また遊びに来ます♪
ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン