fc2ブログ

【書道教室(硬筆)】10/10のツイートまとめ

senchanpe

私は賢くて分けない子になって欲しいなぁ。無理じゃないと思うんだけどなー。RT @chako0309: 賢い子よりも、分けない子になってほしい。
10-10 14:49

掃除は好きじゃない。誰かにやってもらえると嬉しい。RT @tyallenger: お金と仕事の問題は、「掃除」をしていればなくなってしまう。体と健康の問題は、「笑って」いればいい。人間関係については、感謝 「ありがとう」を言っていればいい。だから、そ・わ・か
10-10 14:59

耳鼻科です。このあと、習字。
10-10 15:40

音読の宿題は車のなかで。なんで、こんなに慌ただしい?習字から帰ったら、漢字ドリルの宿題がまってる…習字は硬筆だから、漢字ドリルの宿題やってほしい位だー(^^;
10-10 15:43

子、習字に間に合うのか?と、心配してる。やる気は買おう(^^;
10-10 15:45

確かにあるなー。ずっと、てもとに置きたい本。借りて読んでも、買いたい本、逆に買ったけど、読み返さないと思った本。例えば映画化もされた「悪人」は面白かったけど、私にとって繰り返し読み返す本じゃなかった。
10-10 15:53

@chako0309 鋭く刺さる質問ですね(^^;でも…なれても、例えなれなくても、そこを目指して育てたい。自分の子だけじゃなくて。ちゃこさんみたいに実践してる訳ではないので、理想論でしかないですけどね(^^;私が出来ることの小さな一歩が読み聞かせボランティア。
10-10 17:27

習字から帰って、漢字の宿題。鉛筆の持ち方、矯正は難しいと言われてたけど、とりあえず見てるときは正しい持ち方で書けるようになった(^^)
10-10 19:33




書道(硬筆)教室

先週は体験で、今週から入室した。
先週は30分間の体験だったけど、今回は90分みっちり。

正しい鉛筆の持ち方に慣れていないから、
それだけで疲れてしまいそう^^;

帰ってきたら、8マスの国語ノートに
ひらがなをみっちり書かされていた^^;(当たり前だけど^^;)

1ページ(48文字)に「あ」ばっかり。

そして、「お」まで続く。

学校の国語と違って覚えるのが目的ではなくて、
美しく書くのが目的。

見違えるようなきれいな文字に、
どうせなら去年習わせれば良かったか・・・と少し後悔。

けど、今だから美しく書くことに気をつけることが出来るのかもしれないと思ったり。

90分間書き続けることにはかなりダメージを受けたようですが、
それでも、やめる?と聞いたら、
「やめない!」との返事。

そうだね。お友達もたくさんいるしね。

学校から帰って耳鼻科でそのあとそのまま硬筆だったので、
宿題が後回しになってしまって。

帰ってからご飯までの間に、宿題の漢字ドリル。
「手が痛い!手が痛い!」と連呼してましたが、
直後だったので、鉛筆の持ち方も正しく持てていたし、
今までよりは、ゆっくり丁寧に書けるようになりました。

やれば出来るじゃん!
と、思うとともに。

親の言うことを素直に聞けなくなってきた
(お年頃)の桃太郎。

(お金と時間に)余裕があれば、
外部委託のほうが効率が良いなーなどと思ったり。

これは、子どもの性格と、先生との相性などもあることなので、
みんなに当てはまることでは無いのですけどね^^;

なんせ、道が混雑する時間帯の送迎。
子どもも遊ぶ時間が削られて大変だけど、
私も結構負担です^^;

どっちでもいいよーという気持ちですが、
そういう親の気持ちに反して、
一生懸命がんばる桃太郎です^^;

まあ、自分から言い出したことなので、
しばらくは頑張ってみてください。

ママが狙ってるのは、
●ゆっくり丁寧に落ち着いて行動する練習
●静かに集中する練習
●ついでに字が上手になる
習う以上はそういう効果を期待しています^^

硬筆 週一回:月/2千円
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生遊び習い事国語習字硬筆

コメントの投稿

Secret

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード