fc2ブログ

「隣の子どもはどうやって東大に行ったのか」【育児書】

今日はまた、育児書の紹介です!

「隣の子どもはどうやって東大に行ったのか」

なんだかすっごく「エゲツナイ題名」だと思いません?

私は思いましたよ(笑)

*****************
全国のママと教育やしつけの不安・悩みを一緒に解決!130万女性のコミュニティサイト【ウィメンズパーク】
*****************

図書館の育児書コーナーに並んでいるのは知っていましたが、
とても借りる気にはならない「題名」と「背表紙の装丁」
棚に並んでいる時は背表紙しか見えないので、
イメージ的には、
「お受験」とか考えている、教育ママの読む本って言う感じ。

それを何で借りることにしたかの言うと、
以前にも紹介した、旬教育のメールマガジンで紹介されていたから。
メルマガの発行者の鷹姫さんはご自身が良いと思ったモノしか紹介されない主義の方。

「エゲツナイ」・・・・そう思いながらも手に取ったのはそういう訳からでした。
でも、「今は、借りてよかったなぁ・・・・」って素直に思っています。

隣の子どもはどうやって東大に行ったのか──東大生親子1000人に聞いた子育て術隣の子どもはどうやって東大に行ったのか──東大生親子1000人に聞いた子育て術
(2007/01/11)
講談社「東大脳」研究会

商品詳細を見る


東大に入学させるためのノウハウ本だと思われますか?

違います!

机での勉強以前のことが書かれています。
それは、とても簡単な「当たり前のこと」ですが、
意外と当たり前に出来ていないのではないでしょうか?

例えば、「早寝早起き」「お手伝い」「和食中心の朝ごはん」

自分自身を振り返りながら読むと、
「私が、なんで東大に入れなかったのか?」分かります
・・・・って受験させても、もらえませんでしたけどね(笑)

一番耳が痛かった言葉は
『生活に必要なルーティンもできない子が、もっと面倒でたいへんな勉強に勤しむことなどできるわけがありません。』
「片付け」「料理」など家事能力の無い私には、今読んでも、かなり耳が痛いデス^^;


最終目標を「東大入学(または合格)」に置いた本ではありません。

是非、幼児教育・早期教育に興味のある方、熱心な方は、
方向性を間違わないように、
「私はそんなのには興味ないわ」って言うママも、
素敵な育児の方法を知るために、
是非、一度手にとって見てください!!(図書館でも、立ち読みでもいいので。)

帯には

『4歳から7歳に「彼ら」は何をしていたか?』

とあります。

買ったり借りるのに勇気のいる「エゲツナイ題名」ですが、オススメです♪^ー^*

(って言うか、こんなにエゲツナイ題名にしなくても、もっと他にいい題名があるんでは???売るためにはインパクトが必要だから?題名でドン引きしちゃって読まない人がいると思うともったいない。。。)

以前に紹介した「旬教育」のススメ ママだからできる親と子の幸せ教育 / 鷹姫の内容に通じるものが感じられますよ!

旬教育の鷹姫さんのHP(太陽の子)へは右のリンク集から⇒


ふりがなつきで、勉強とニュースに強くなる。毎朝発行 朝日小学生新聞。
学力が向上し、受験に役立つ。朝日小学生新聞。


【2012年11月追記】
最近、当サイトから
「ドラゴン桜」わが子の「東大合格力」を引き出す7つの親力「ドラゴン桜」わが子の「東大合格力」を引き出す7つの親力
(2005/10/14)
親野 智可等

商品詳細を見る

が売れています^^;
記事中で紹介したことは無いはずですが・・・たぶん。
自分も読んだ覚えが無いし^^;

アマゾンレビューを読むと、この記事で紹介した本の内容に近いのかなと。
幼児・小学生の親向けに書かれた本らしいです。
私はまだ未読なのですが、一度手にとってみたいなと思っています。

親野智可等先生が書かれています。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 早期教育・幼児教育
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児小学生育児書東大教育幼児教育早期教育受験

コメントの投稿

Secret

ブログのタイトルを迷わず訪問させていただきました。だって、私がいつも考えてる事なんだもん。
この記事も、タイトルを見て”つづきを見る”を、すぐさまクリックしました。
すご~く、この本見たいです!
図書館に行ったら、ぜひ探してみます!

たまネコさん

2歳児連れて、この本を借りるのは正直勇気が要りました(笑)
こっぱずかしいって言うかね(笑)
でも、普通に、幼児(園児)のママ向けの育児書です^^*

けんたママさん

もう~っ!!買いかぶりですよっ!!
さくらのはっぱ自身はたいした者ではありません^^;
第一家事能力は皆無です(><。)
でも鷹姫さんは本当に素敵な方です♪
この本もこれからの育児に役立ちそうなことが書いてあります♪^^*
図書館で是非借りてみて!!

ミミリンさん

図書館で充分だと思います!
是非一読してみてください♪^ー^*

keisukemamaさん

keisukemamaさんは上手にお手伝いさせてあげたりしてるから、
この本を読んでマスマス見習わなくちゃって思っていたところですよ!!^ー^*
まず、当たり前のことを当たり前にできるようになりましょうってことだと思います!私はそもそも自分が出来ていないのでどう教えたら・・・・それが課題かも^^;

じゅん吉さん

外側ほどインパクトのある内容ではないです。
「当たり前のことを当たり前にできるようにしましょう」って。
でも、それって、勉強させるよりも「本当は難しい」のかもって思います^^;

げんきノンタンさん

初めまして!
お返事のコメントが遅くなりましたが、
訪問&コメント、そして、拙いブログにリンクありがとうございます♪^^*
とても嬉しいです!!
こちらからもまたゆっくりお邪魔させていただきますね♪^▽^*

なつママさん

もう読まれたでしょうか?(笑)
ドラゴン桜、妹に借りて途中までは読んだのだけど、妹が「つまらないから売った。」って(TT)私マダ途中だったのにぃ・・・・二束三文で売るくらいなら、私に譲って欲しかった(><。)
私は結構楽しんで読んでたんだけどなぁ・・・・・

ひなたさん

勇気が要りますよね^^;
でも頑張って借りてみてください!(笑)

タイトルがすごいですねぇ(^◇^;)
内容は気になるけどこのタイトルをレジに持って行くのは
勇気いりますねぇ(^w^;)
でも、一度見たら忘れないタイトルだけど(-m-)クス
それでゎ、応援ぽち♪

 さくらのはっぱさんが鷹姫さんのことを信頼していらっしゃるように、私もさくらのはっぱさんを信頼しているのでとても興味があります。
 私は人の目を気にしないので気軽に買ったり借りたりできるから問題ナシ!
 行く行くと言いつつまだ行ってない図書館に行って借りて来ようと思います。

なんだかすごい題名ですね。
東大に行かせたいわけではないけれど、でも気になりますね。
探してみようかな!

本の題名はスゴイけど、内容的にはすごい興味ありますね。
早寝早起き、片付け、料理など、私にとっても耳が痛いわ(>_<)
一般的なことから始めるってことですかね。
時間みつけて、読んでみようと思います。
図書館で借りるにも勇気がいるかも・・・

さくらのはっぱさんの紹介がなければ、うちには関係ないわ~って手にも取らないと思います。
今現在、日常生活の常識を覚えさせつつある我が子に必要な事は何か?
知りたいですね。
東大に行った子達は4歳の時何をしていたのか、興味あります。

はじめまして。
こちらの本、確かにタイトルは引きますね・・・
でも内容には惹かれますね。

家にも来月3歳になる娘がいます。リンクさせていただきますので、もし不都合あればお知らせください。

そうですよね~。
タイトルだけだと引いちゃうかも。
でもさくらのはっぱさんのおすすめなので
早速予約しましたi-236
本の紹介見て気付きました。
「ドラゴン桜」の姉妹編なんですよね?
ドラゴン桜は漫画として楽しんで、
中には目から鱗の考えがあって面白かったです。
その中で書ききれなかった情報が
しかも「彼ら」が4歳から7歳に何をしていたのか、
というすぐ使えそうな情報がのってるなんて。
早く読みたい。予約が待ち遠しいです!!

た・確かに・・・
この題名の本をレジやカウンターに持っていくには
勇気がいりますね(笑)
でも読んでみたいです。
analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード