歩き始めてからのお散歩
一歳の誕生日を少し過ぎた頃、
ようやく本格的に歩き始めました!!

最初の一歩はもう少し前で・・・・・
少し早めの1歳児検診に行った時のことでした。
予防接種と健診が重なったのと、
クリニックは『鼻を吸われる怖いところ』と学習してしまっていたので、
体を検査するのに先生に抱き上げられ、ベットの脇につかまり立ちさせられると同時に、
すっごい勢いでベットから離れて、私の方に助けを求めるかのように抱きついてきました!!
もちろん大号泣!!!
たぶん2・3歩は歩いたと思います。
感動の歩き始めがこんなところで!!(笑)
思わず、『今、初めて歩きました!』と言うと、
『あ~、こういうのを火事場の馬鹿力って言うんですね~
こんだけ元気なら全然問題ないですね~(笑)』と先生。
さて、最初の一歩はまぐれだったらしく、それから数週間は歩く気配がありませんでしたが、
ある時、ぽっと歩き始めてからは、歩くのが楽しくて楽しくて仕方が無いようでした。
少ししっかり歩けるようになった頃に、
最初に履くベビー用の室内靴を卒業し、
外履きの靴でお散歩へ。
秋も深まった頃でした。
外は大好きで、自分で歩けるのが嬉しくて、
ママの手を振り払ってどんどん勝手な方に歩いていくので
軌道修正が大変でした^^;
草をむしったり、お花をツンツンしたり、
枯葉を踏んでカシャカシャさせたり、
パンの古いのを持って行って川の鯉にあげたり、
タンポポの綿毛を吹いて遊んだり・・・・・
天気の悪い日以外は極力外に連れ出すようにして、
親子で散歩を楽しみました。
小さいうちは年齢分の距離を歩いた方が良いと聞いたので、
1日1キロを目標にお散歩に出かけました!!
1日2回散歩に行っていたので、桃太郎が1回に歩く距離は500Mほどでしょうか。
時には桃太郎が自分の車で行く!と訴えるので、根負けして
ガーガー車で行くときもありましたが、たいていは歩きで出かけました。
男の子だと言うこともあるのでしょうが、ママが予想した以上に歩いてくれました。
ところが、だんだん2歳が近づいて来るとともに、
歩き始めの頃の、
「歩く=楽しい」
と言う純粋に歩くことが楽しい時期が過ぎて、
散歩に行くたびに抱っこを求められ、
1日1キロの目標も達成できない日が続くようになってしまったのです・・・・<つづく>

全国のママと1歳児子育ての不安・悩みを一緒に解決!130万女性のコミュニティサイト【ウィメンズパーク】
- 関連記事
-
- 右と左は(1歳から)散歩で教える♪
- 2歳児のお散歩(1)
- 0歳児のお散歩
- 歩き始めてからのお散歩
- 3歳児の散歩(2007.11.4)
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ。 お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン「旬教育」と「どんぐり倶楽部」Hello!長文の率直なコメントをありがとうございます!!!
やはり実際に試行錯誤されたうえでの先輩ママのご意見は参考になります。
ほんと、「肩の力を抜いて」ですね!
焦シュウママ「旬教育」と「どんぐり倶楽部」シュウママさんへお返事おそくなりましてスイマセン^^;
度々のコメントありがとうございます♪
教えて頂いたリンクですがどんぐり倶楽部の方は開けませんでした^^;
> http://reonreoさくらのはっぱ「旬教育」と「どんぐり倶楽部」Re:コメントありがとうございます!シュウママさんへ≫
再度のコメントありがとうございます(*^^*)
たぶん、感覚的にはとても近いかもしれませんね。私たち♪
とても親近感を覚えます。
私の場合は、旬教さくらのはっぱ「旬教育」と「どんぐり倶楽部」コメントありがとうございます!シュウママさんへ≫
初めまして!
訪問&コメントありがとうございます(*^^*)
息子さんこの春入学とのことで、おめでとうございます(*^^*)
さて、色々自分の経験や読さくらのはっぱ「旬教育」と「どんぐり倶楽部」Hello!はじめまして。遅ればせながら、コメント欄利用させていただきます。
こちらは年長男児の母です。
私も独自に色々本を読んだりして、どんぐり倶楽部&鷹姫さんに辿り着きシュウママ中学校の怖い話と、思考力・表現力Hello!ももママさんへ≫
コメントありがとうございます(*´▽`*)
また、絵日記に関する情報提供も!
そうですよね。1行でも2行でもって思いますが。
宿題でもないのに、今更さくらのはっぱ中学校の怖い話と、思考力・表現力コメント失礼します(*^^*)
表現力って難しいですよね(>_<)
おっしゃっていた様に、小さい頃から絵日記をできるだけ書く様にするとだんだん上手に書ける様になるらももママお役立ち&お薦めリンク集・・・・他。独断と偏見で(笑)COMMENT,Thank you!みなみのままさんへ≫
初めまして!訪問&コメントありがとうございます♪
時々ブログにお邪魔させて頂いています。
いつも、どんぐりを忠実に、しっかり実践されていて感さくらのはっぱ