fc2ブログ

5年生の英語学習

今日は、5年生になっての英語学習について書いていきます。
(英語育児が完了し、すでにお子様がバイリンガルに仕上がっている方には参考にならない記事です、ご了承ください^^;)


破格の月謝3千円!
・・・の教室は、先生のご都合もあって昨年度で終了してしまいました。

どうしようかと思案した結果。

我が家はスマイルゼミに期待して入会しました。



桃太郎が受講しているのはプレミアムコースのSTEPから。

アルファベットの読み書きからですので、楽勝~♪


と、思いきや、案外細かい間違いがあったりして・・・^^;

それでも、他の科目より点が取れているので嬉しそうにしていますし、学習意欲もあるようです。

スマイルゼミでは音声を使いますので、耳も維持できますし、発声の場面もあります。

6年生の最後で英検の5級の学習まで到達予定ですので、

中学までのつなぎとして英検5級までのレベルの内容が復習できると思えば、

教材としてはマアマアかな・・・と思っています。

今のところ・・・ではありますが。

(教室に通えれば言うことなかったんですが、頑として嫌がったので仕方ありませんな^^;)



さて、小学校では、成績が付くのかどうかは知りませんが、

今まで月に1回程度「学活」を利用しての英語の授業だったのが、

5年生の今年からは週に1回、時間割に「外国語」として組み込まれることになりました。

英語の教科書も支給されています。

と、言っても読み書きの授業はなく、ほとんどが聞く&話す授業のようですが。

授業は今まで通り外国人の先生がされるようです。


週1回授業があれば、どの程度かは分からないけれど、

「生の英語」を耳にする機会はあるわけなので、

それはそれで、桃太郎だけのことを考えれば良いことかなと思っています。

全体としては、週1回の授業でどれほどの効果があるのか疑問ではありますが・・・。



そして、家庭での学習に戻りますが、

今まで通り、朝のラジオ基礎英語のかけ流しは、細々ながらも続けたいと思っています。

NHKラジオ基礎英語1 2015年 04 月号 [雑誌]
「基礎英語1」から「ラジオ英会話」まで毎日1時間聴けたら良いのですが、
なかなかうまくは行かない今日この頃。
でも平均30分くらいは聞けているのではないかと思っています。
継続は力なり・・・で、
いつか意味が取れるレベルまで行けると良いのですが・・・

あ、ちなみにこちら、
無料のアプリ「らじる★らじる」を

スマホに入れて、朝の6時に予約してあるので枕元で目覚まし代わりにしています。
布団からでたら、階下に降りてオーディオのラジオをつけます。



あと他に最近、良いなーと思っているのが、

偶然見つけたNHKの新英語番組「エイエイGO!」

見たのは、まだ2回だけですが、

「語順」を重視した内容で、他は、フォニックスや発音。

番組の作りも真面目過ぎず面白いので桃太郎もケラケラ笑いながら見ていますし、

テレビの前で、二人で一緒に実践しながら見ました。

放映時間が合わないので、今後は録画して桃太郎と一緒に見ようと思います。

NHKテレビ エイエイGO! 2015年 04 月号 [雑誌]
糸山先生も小学生には英語を使わない英語の授業を薦めていましたけど、
英語では語順ってホントに大事なんですね!
この番組の今後の内容にも期待しています♪

糸山先生の進め方とは逆パターンのようですが、
私の感じるところ、どっちのやり方でも一緒のような気がします。
「エイエイGO!」の方は、英作文に効果が有りそう。
糸山先生のやり方はナチュラルな日本語訳をするのに役立ちそう。


最後に、以前は挫折したプレキソ英語も、
5年生になった今ならもしかしたら、食いついてくれるかも?!
そもそもが5.6年生向けの番組だったようですしね。

今度一度試してみようかな?


NHKテレビ プレキソ英語 2015年 4月号 [雑誌] NHKテキスト


私はホントに英語が苦手なので、すでに桃太郎に負けてる部分も多くて情けないですが^^;
英語だけは、当初の目標通り一緒に学んで行けたら・・・と思っています。
ま、あっという間に取り残されるのは目に見えてますけどね^^;


あ、最後に。
基礎英語などのテキストを紹介していますが、
さくらのはっぱ家では購入はしていません!
ラジオは聞き流しのみですし、
テレビ講座の「エイエイGO!」も当面テキストを購入する予定はありません^^;

                          (桃太郎10歳9ヶ月)



スポンサーサイト



テーマ : 小学生の家庭学習
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生英語基礎英語教材スマイルゼミ

英語は絶対勉強するな!

最近図書館で借りてきた本に

英語は絶対、勉強するな!―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ 初級編

がある。

カーオーディオに付属のCDを自動録音させて流すことにした^^;

今、まだ桃太郎の英語を4月からどうしようか悩んでいる。

教室に通うのは完全拒否の桃太郎。

やめてしまって全く英語に触れないのが心配なので、

現在の基礎英語かけ流し、のほかに、

一番有力候補に挙がっているのがタブレット学習。
スマイルゼミです。

でも、どれくらいやるか?ホントにやるか?
ってところが心配で。

たまたま図書館で見つけたこの本のCDを利用させていただくことに。

かなり古い本のようでしたけどね^^;

内容は中高生向きということだったので、良いかなと。

本の考え方も、すべて聞き取れるようになるまでとにかく聞き込む。

っていうやり方だったので、

当面は桃太郎の好むと好まざるとに限らず、
車内ではこれを流すってことにしました。





続きを読む

テーマ : 小学生の家庭学習
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生英語かけ流し

English Camp

ネタが腐りそうなので急いで書かなくちゃ・・・・

冬休みの話です。

今年の冬休みは、短い期間に、2度のお泊りを経験した桃太郎。

一つ目がクリスマスの前に行った英語キャンプでした。

きっかけは、学校からのお便り。

まあ、だからと言って学校推薦だったわけではないのですが。


例によって、他地区異学年の中に放り込んでしまえ!という、
親の無謀な計画。
もちろん、無理やりでは意味がないので、桃太郎にも意思を確認。

2泊3日のお泊りキャンプに出かけていきました。

キャンプと言っても、公共施設に2泊するのみで、テント泊があるわけでもなく。

英語のアクティビティがあると言ってました。

小学生から中学生までが参加したのですが、
小学生と中学生ではやはりグループをわけられたそうです。
しかも、全体的に女子が多かったとか。

女子は友達どうしで参加している子が多かったようですが、
男子は単体で参加している子が多くて、
しかも全員同じ部屋だったらしく、大盛り上がりでとても楽しかったようです。
帰宅後は年賀状のやり取りもありました。

それで英語の勉強になったんかい?!

と、思ったのですが、

空港見学のイベント後に、空港スタッフの方に英語で質問をしたり。
(空港では滑走路見学など、普段は入れない場所に入れてもらえたりもしたみたい!)
また、最終日には英語でのスピーチもあったようです。

ちなみに中学生は英語劇を披露したとか。

空港見学が一番楽しかったようで、
英語漬けになるか?という目論見は外れましたが、
(空港見学は日本語での解説でした^^;)

「お母さんのこと忘れてた~!」
と、いうほど楽しい2泊3日だったようで良かったです。

今回は年齢的に対象外だったのですが、
同じ組織から、イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリアへ行く
キャンプツアーもあったようです。
現地で2~3人づつホームステイをしながらのツアーでした。

素敵だなと思いつつも、
やっぱり、小学生で一人で海外に行かせる勇気は、
子どもにもないけど、親の側にも無いなぁと思っています^^;

知り合いが6年生の子を参加させていましたけどね。
親も覚悟がいる話だなと思うわけです。

いつまでも過保護でいちゃダメなんでしょうけどね。
過保護な親を振り切って、
世界に飛び出して行くような子になって欲しいものです(笑)



そうそう、スピーチをした最終発表、見に行きたかったけど行けなくて。
遠いのでね^^;

家でもやってみて!
って、お願いしたら、流暢な英語で発表してくれました。
もちろん、覚えたことを丸暗記なんでしょうけど。
ちょっとだけ感動しました( *´艸`)


なんだか、文章が脈絡ない感じになってますが、
ツアーの定員は80名ほどだったのですが、定員に至らず、
バス一台分くらいの参加者でした。
ネイティブの男性が二人乗り込み、あとは英語がペラペラの女性と
男性スタッフがいました。
外人講師が15人に一人程度つくと資料には書いてあったので、
まあ、そんなところでした。

近くでこのような機会があればぜひまた参加させたいと思いました(^^)

欲を言えば外国籍の子どもも一緒だと良いのにー。
と思いました。
欲張りすぎですね^^;

テーマ : 小学生の子育て♪
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生英語キャンプ10歳英会話

英語学習の現状

3年生で終わるはずだった「えいごくらぶ」。

生徒の母で押し掛けて行って、先生に無理をいって。

4月から

3年生と同じレベルで教材だけを変えて

英語教室を継続して頂いています。


親の気持ちとしては、このままなんとか6年生まで引っ張って…と思っていたのですが。

予想に反して桃太郎が英語クラブを嫌がっています^^;

今のままのモチベーションでは、

先生がさらに来年度の継続をOKしてくれたとしても、

我が家が無理そうデス・・・(涙)

桃太郎の中では「終わる」と思っていたものが、不意に続くことになってしまって受け入れられないようです。
宿題出るしね^^;
また、曜日と時間が変わってしまい、クラブのあとで遊ぶ時間が無い!
と言うのも、モチベーションを下げている原因みたい^^;

他に、下の学年の子が落ち着きがなくてうるさいとか、
まあ、彼なりに理由があるようです。
うるさくても集中できるようになって欲しいんだけどねぇ^^;
(ひとりっこ。)


話し合いの結果、来期は教室には通わなくていいという話になりました。

でも、母としては英語から離したくない。

なんとか食いつかないかと、スマホに無料の英語学習のアプリを入れてみたりもしたのですが

反応はいまひとつ。


そんな中、唯一、続いているのが

NHK基礎英語の聞き流し。

6時にスイッチが入って、6時半にパパが出かけるまではずっと流れています。

あとは、その日のタイミングで基礎英語3、ラジオ英会話まで行けるかどうか^^;

もちろん、桃太郎の認識は「自分のためにかかってる。」ではなく、

「お父さんと、お母さんが聞いてる。」なんですけどね。

それが、どれほど耳に残って、どれほど影響を受けてるかは謎です^^;

いい影響を与えられていれば良いなと淡い期待を抱きつつ。

続きを読む

テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生教材無料英語

自己採点≫英検5級

英検5級。

一緒に受験したお友達は自己採点で76点で、合格は確実のもののようです。

その話を聞いたパパが解答をプリントアウトしてきました。


自己採点してみると、66点取れているみたいです。


マークの塗り間違いがなければ、合格・・・かな?^^;

合格しちゃって良いのか?!ってな話もありますが^^;


まあ、合格点に届きそうってことは素直に喜びたいし、
頑張った桃太郎を褒めてあげたいと思いますが。


今回受験させてみて思ったのは、

5級に関して言えば、英語が読めなくても、意味が分かってなくても、
合格出来ちゃうんだね?ってこと^^;

5級は中一レベルとか言っちゃってるけど。

いやいやいや・・・桃太郎、文法はおろか、スペルも、単語の読みでさえも理解していないし^^;

リスニングでは点を取れてるというものの・・・・

いったいどれほど理解しているものやら・・・^^;

しかも、合格ラインが60点って・・・


検定としてはかなり微妙ですよね^^;


これで、もし合格していたとしても、

中一レベルの英語力があるとは、とうてい言いがたいのだと肝に銘じなければと思います^^;



続きを読む

テーマ : 小学生の子育て♪
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生教材英語英検

英検無事終了・・・。

昨日、英検5級を受験してきました。

無事にテストを受けて帰ってきました。


無事にと言うのは、合格の勝算があるということではなく・・・^^;


何事もなく、無事に試験を終えられたということです^^;


3回の補講と宿題を見る限り一度も合格点には達しておらず。
運がよければ受かるかも・・・という感じでした。


リスニングはかなり点を取れていましたが、
筆記がボロボロで。
文字で書かれた英語は、ほとんど分かっていないという様子^^;

帰ってきて問題に残されたメモを私がざっと見る限りでは、
リスニングで満点が取れていればギリギリ受かるかな?
という感じですので、合格できるかどうかは
今日の午後に判明するかな?

あとは、マークの間違いなどの可能性もあるので、
もし合格ラインに達していたとしても、
結果が出るまでは喜べませんが^^;


そんなレベルの話ですが、参考までに、英検受験の様子を少し。

続きを読む

テーマ : 小学生の子育て♪
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生教材英語英検5級

英検のための補講

先日、初めての英検のための補講がありました。


詳細は付き添ってないのでわかりませんが、


予想どおり過去問をやったみたいです。

2013年度版 カコタンBOOKつき 英検5級過去問題集: リスニングCDつき (英検過去問題集)2013年度版 カコタンBOOKつき 英検5級過去問題集: リスニングCDつき (英検過去問題集)
(2013/03/26)
学研教育出版

商品詳細を見る

多分時間もはかって。


結果は100点満点中50点


合格ラインは60点なので、あと10点が足りませんね^^;


桃太郎はいつもの「えいごくらぶ」と違って『難しかったー。』と、


言ってましたが^^;


私は、50点も取れたのかとチョットびっくりしました。



内容を詳しく検討すると、先生の予想通りで、


点の大半は「リスニング」で取っていました。


しかもリスニングの3項目のうち最後の項目は満点でした。

(母には実際どんな問題だったのかは良く分からないんですが^^;)


逆に、やはり『読む』ことが必要なところは殆ど出来ておらず。

マークシートなので、まぐれで点が取れたのかな?という印象でした^^;


問題を返してもらったので、一緒に復習しましたが。


まず、文章がまともに読めてないです^^;


フォニックスやってるんですけどねぇ^^;


読めないと、当然意味もわからないわけで^^;




出された宿題も口出ししませんでしたが、多分散々です^^;

だって、測ってと頼まれた25分の制限時間のうち、

10分程度で終わってましたもの^^;


一応読んではいる(努力はしている?!)んだけれど、勘で答えてるとしか思えない^^;




ちなみに、同じ教室の子でも、合格点(60点以上)を取れていた子が何人かいたみたいです!
すごい!!



ただ、最初答案を持ち帰ったときは、私も、


『あと10点!残りの2回の補講で上乗せできるか?!』


と、少し合格を期待したわけですが・・・



今は、文字としての単語や文が読めていないことを考えると、


ヘタにここで合格してしまうより、

ギリギリくらいで落ちた方が本人のためになるんじゃないかと言う気がしてます^^;

(先生なんで児童英検にしれくれなかったの~^^;と、今更思ったり^^;)

続きを読む

テーマ : 勉強・習い事〜☆
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生教材英語DSソフトCD英検

4年生からの英語学習

現在習っている「えいごくらぶ」は、一応3年生まで。

ということになっています。


我が家の英語教育は、

パパもママも全く英語が出来ない&しゃべれない。

という状況なので、

海外赴任もないですし、必要にも迫られないため、


なんちゃっての域をでていません。


柱は「えいごくらぶ」
サブでDSソフト「えいトレ」(← 一応卒業しました。)


最近は朝のラジオ講座のかけ流しも。


でも、こちらは、桃太郎がどれだけ聴いてるか不明です。



まあ、3年生の現在で、この程度なので、

他の有名ブロガーさんたちとは比べ物になりませんし。
(「比べる」と言うこと自体がものすごく恥ずかしい^^;)

すごく大きな結果を求めているわけではありませんがー。


でも、しかし、


母としては、桃太郎が乳児の頃から英語教育に興味を持ち、

ケチケチながらも色々な取り組みをし、

英語教育に熱心な幼稚園に通わせ、

せっかく「えいごくらぶ」にも、丸4年通わせることになるわけですから!


忘れられるのだけは、惜しいんです^^;


余談になりますが・・・
やっぱり忘れちゃうらしいんですよね。
当然と言えば当然なんですけど。

『生活していくうえで必要でないものは、忘れる』
・・・ように頭の仕組みは出来ているんですよね。


同じ園を卒園してその後英語にまったく触れなかった子は
やっぱり、続けていた子に比べてかなり忘れているらしいです。

ただし、発音の綺麗さだけは残ったみたいですが。


まあ、続けていた人(←我が子ですが^^;)も
忘れていることも多いので、(園で習った歌とかね^^;)
続けていたからどうなんだ?
・・・って話もあるんですけどね^^;

ウチのやってるレベルなら充分中学で取り返せるレベルだとは思います。

でもね。対費用をツイツイ考えちゃうんですよね^^;
忘れられたらショックです。親としては!


「えいごくらぶ」では、
現在、中1レベルの内容学習しているらしいのですが、

母の希望としては、

レベルはもう上げなくて良いので、
語彙の補強とか、
とにかく中学まで英語を忘れないように、
維持させたい。という希望があります。

さらに、高いレベルの内容を望むのではなくて、
とにかく、現状を維持したい。

それには、やはり触れ続けるしかないと思うんですよね。


ある程度のお金を払って、教室に通うなら足さえあれば、
近頃は、この田舎でも、教室の数はかなりあります。

有名な所から、無名な所まで。
個人で成果を挙げているところから、
ECCやイーオンなど大手チェーンまで。

しっかり話させて書かせるところから、お遊びの教室まで。


ただね。
いまの「くらぶ」が破格なんですよ^^;

ほぼ週1のペースで月3000円ですからね。家からも近いし。
(今回の英検の補講は無料で3回合計6時間ですよっ!奥さんっ!太っ腹な先生でしょ?!)


で、今、生徒の親の有志で継続を交渉中です^^;
(先生が負担なら)隔週でも良いのでとお願いしています。

まだ、どうなるか分かりませんけどね。

先生のご都合もありますし。


平行して、やはり終了になってしまった時の対策を検討中です。


我が家的には触れ続ける。という程度の目的なので、
安ければお遊び程度でもかまわない気持ちでいます。


同じ園の卒園児(のお母さん)に人気なのは
同時通訳養成講座までやっているような個人教室ですが。
良さそうだけど、普通に高いんですよね^^;
英語教室としては普通の値段ですけどね^^;


ウチはそこまで出す気はないので^^;
・・・と、そんなことを言ってると、教室自体も無いわけですが^^;


で、パパ的に心が惹かれているのは


例のスマイルゼミです^^;

英語の配信も始まったそうで・・・



もちろん第一希望は今の「えいごくらぶ」の継続なのですが。

ダメなら「スマイルゼミ」の体験会に春休みにもう一度行こう!と、言ってました。

タブレットならベネッセのBI-GOでも良いと思うんですけどね^^;

パパは結構スマイルゼミ押しです^^;


算数の図形につまづいてることにもチョット引っかかっているらしく。

スマイルゼミなら映像で説明があるとか、そんなところも魅力に感じているのかも。
5科目学習できますしね。


私的には、スマイルゼミの英語のレベルはどうなんだ?
桃太郎の現在の学習レベルに合っているのか?
・・・っていうところが少し心配なんですけどね^^;

でも、値段を考えると、
そのあたりで妥協するしかないのかなと言う思いもあります^^;


よくある「ネットで英会話」みたいなのも頭をよぎるのですが、
なんせパソコンが古くて重いので、
そっち方面は現状では厳しいかなと思っています。
                       (桃太郎 9歳5ヶ月)






テーマ : 勉強・習い事〜☆
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生教材英語英検5級9歳スマイルゼミ

やっぱり無謀?!英検受験^^;

先日、英検を受けるという記事を書きましたが・・・・


やはり無謀かもです^^;



5級の問題見て、私が怖気づいてしまいました^^;


小学生のためのよくわかる英検合格ドリル5級  (旺文社英検書)小学生のためのよくわかる英検合格ドリル5級  (旺文社英検書)
(2011/12/09)
旺文社

商品詳細を見る


たぶん、今の私も受かりませんよ^^;


といっても、もう時すでに遅し!

申し込みを済ませてしまいました。

補講も受講申し込みしてしまいました^^;



今回は、会場の雰囲気に慣れる、テストの受け方を学ぶ。

という「経験」と割り切ることにいたしました^^;


あとは、現時点でどれくらい点が取れるものなのかという
『力試し』の意味とね。


私はダメでもともとと、強く自分に言い聞かせ。

桃太郎にはテスト前に、

落ちてもガッカリしなくてもいいんだと言い聞かせようと思います^^;



上に問題集を紹介しましたが、我が家は対策は補講の過去問だけです^^;
(またもや丸投げ^^;)


家で追加で学習させる気はさらさらありません^^;


こんなスタンスではありますが・・・
補講の様子や1月の受験の様子はまた記事に出来たら書こうと思います(*^_^*)




あ、それから学校の英語の授業の先生が今学期で交代になるみたい。
今まではフィリピン人の先生でしたが三学期からは、どこの国の先生が来るのかな?(*^_^*)

テーマ : 勉強・習い事〜☆
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生教材英語英検

英検を受ける?!

年長から始めた3年と8ヶ月。

今の先生に変わってからも2年と8ヶ月になりました。



今回降って沸いたのは「英検を受ける」と言う話。



もともと「最長で小3まで」という話だった「えいごくらぶ」
今期のはじめに一部の保護者には
「最後にみんなで英検を受けて終わりたい。」
と、先生も漏らされていたそうです。


私は噂として耳にしていただけなので、
実際に受けるのかというところから、話半分にしか聞いていなくて^^;

受けるとしても「児童英検」だろうな。と、思っていました。



続きを読む

テーマ : 小学生の子育て♪
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生教材英語英検5級9歳

ラジオ講座:基礎英語

ここ一年、ほぼ習慣になっているのが


朝のラジオ講座:基礎英語のかけ流し。


5時半に起きるパパが6時になるとラジオのスイッチをON!


起きているいない、聞いているいないにかかわらず、


パパが出勤する6時半までは確実にかかっています。


その後は、


そのままかかっていたり、

桃太郎がつけるテレビと音がかぶっていたり、

テレビを見るのに音が邪魔になれば消されたり。

なので、


たいてい基礎英語3までは聞いて、




ラジオ英会話はその日の都合で。

その後は、他の言語がかかっていたりいなかったり^^;


長いときで7時半くらいまで

ラジオがかかっています




聞くぞ、勉強するぞ!


と、いう意気込みは親子三人共、


まったくなく


もう、習慣として、


半分は時計代わりに、

半分はBGMとして、


毎日かかっています(笑)


アマゾンのバナーを貼っていますが、


テキストすら購入してません^^;




4月になり、新シリーズが始まりましたので、


改めて記事にしてみました。


講師がスライドした講座もあります。



基礎英語1は、昨年度は笑えるファンタジーで楽しかったのですが、



今年は趣がちょっと変わってしまったのがチョット残念^^;


今年度も家族でゆるーく聴いていこうと思います(*^_^*)

テーマ : 小学生の家庭学習
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生教材ラジオ英語基礎英語講座口コミ

三年生のえいごくらぶ

桃太郎ですが・・・


先日記事に書いた『えいトレ』

本当に春休み中に

終わらせてしまいやがりました!(笑)

聞く!書く!ことばをふやす! はじめてのえいごトレーニング えいトレ

やっぱり、「私の読み」どおり、

すでに、終われるレベルにはあったようです。

これで、新たなソフトと3DSLLを手に入れるのは確実となったようです。

聞いてはじめる えいご会話トレーニング ききトレ


・・・・・ん?!

って、ことは・・・・


今までどんだけサボってたねん!!


って話ですが・・・・^^;



さて、昨日から、新学期のえいごくらぶも始まりました(*^^*)


例年通り、月謝3000円、教材費は年間で4350円です。

時間も今までと同じ50分間。


教材もシリーズの続きです。


Lets Go 4th Edition Level 2 Student Book with Audio CD PackLets Go 4th Edition Level 2 Student Book with Audio CD Pack
(2011/07/21)
R. Nakata、K. Frazier 他

商品詳細を見る



Let's Go: Fourth Edition Level 2 Workbook (Let's Go (Oxford))Let's Go: Fourth Edition Level 2 Workbook (Let's Go (Oxford))
(2011/08/05)
R. Nakata、K. Frazier 他

商品詳細を見る



発音から文字へ Let's Study Phonics Book 4 テキスト発音から文字へ Let's Study Phonics Book 4 テキスト
(2011/01/01)
松香フォニックス研究所

商品詳細を見る

フォニックスはアマゾンに商品が無かったのですが、
↑↑このシリーズの一つ前の Book3を学習します。


ノートも新しいものが配布され


今までより、段も細かいし、

早速、宿題も出されたようです^^;


「えいごくらぶ」は、今年までの予定で、

来年以降は中学までの繋ぎをなにか考えたいところ。


ちなみに、えいごくらぶの先生は、

最後に英検を受験して、修了としたいというお考えのようです。


英検?!

と、まあなんちゃって英語育児しかできていない我が家は思ったのですが、

一緒に習っている、一緒のレベルの子どものママは

『受けるだけなら、


だれでも受けれるから。』



『受けるのと、受かるのは、


別だからねー』



確かに、ごもっとも!


先生としても、初の教え子で初の修了生ってことで、

なにかしら、形に残されたいのかもしれませんね。


ま、まだまだ始まったばかり、ですけどね^^;


がちがちの英検受験対策にならず、

楽しんで通って、結果が付いてくれば、

一番ベストなのかなと、思っています。

テーマ : 絵本
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生英検えいトレききトレ英語

「えいトレ」を卒業しようよ。

甥っ子にお下がりでもらったコレ。
ニンテンドーDSソフトの「えいトレ」

聞く!書く!ことばをふやす! はじめてのえいごトレーニング えいトレ聞く!書く!ことばをふやす! はじめてのえいごトレーニング えいトレ
(2007/06/28)
Nintendo DS

商品詳細を見る
   関連記事≫えいトレで自学自習


なかなか終われない。



「えいトレ」をやって欲しくて、DSをもちだせば、

「えいトレ」には見向きもせず、

ポケモンなど他のゲームをやりたがるし。

ゲームを母の考える許容範囲を超えるほど、やり続けるし。

で、意図的にゲーム自体を目に付かないところに置いたり・・・

という所から、次第に「えいトレ」から遠ざかって行きました。
   関連記事≫英語は丸投げ・・・・・^^;



さらに、せっかく一から始めたデータを

途中で、おもしろ半分に消して、

違う変な名前に変えてしまったり・・・


なんてことをやって、


それまでの頑張ったデータが白紙になってしまったり^^;



で、レベルが上がらず、同じことの繰り返しが嫌で、

先日の記事の「賢くなるパズル」同様に、

さんざん放置されてきました。




母は最近になって、ふと、

あれ?このソフト・・・


「甥っ子が全部終わったからあげる」


・・・って言われてもらったんだったよねぇ?

と、思い出し。


さて、それが、甥っ子が何年生のことだったか・・・?


とにかく、突然の危機感に襲われ(笑)



いや、レベル的にはクリアできないはずはナイ!!

という訳で・・・・



桃太郎を発奮させるために、


『「えいトレ」全部終わらせたら、新しいソフト買ってあげてもいいよ♪』


と、耳元で優しくささやいてみました(笑)



パパは、「そんなんでやるかなぁ?」

と言いましたが、


上手くのせられた桃太郎、さっそく頑張っております。


次に買うソフトがこれまた悩ましいですけど、

聞いてはじめる えいご会話トレーニング ききトレ聞いてはじめる えいご会話トレーニング ききトレ
(2008/12/04)
Nintendo DS

商品詳細を見る


これだとどのレベル??
他に良いDS教材があるかしら??


パパには春休み中に終わったら・・・という条件で
3DSも買ってもらえる約束まで出来上がっているようですが・・・・^^;

ゲットできるかどうかは不明^^;

だって、もうすぐ春休みも終わりだもんね^^;

続きを読む

テーマ : 小学生の家庭学習
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生DSえいトレベネッセ英語教材

ローマ字入力とフォニックス

えいごくらぶの話では無いのですが・・・・


最近、スマホを自由に使いこなすようになった桃太郎。

パソコンでも、動画が見たいとか・・・・

すべて、電車の動画なのですが・・・・^^;

例えば↓↓↓こんなん^^;







で、ですね。

まあ、ママがパソコン離れた隙に、動画サイトを見たいわけですよ・・・桃太郎。


でも、私のパソコンは携帯やスマホを違ってローマ字入力なわけなのです^^;
(普通、だれでもローマ字入力だと思うけど^^;)

桃太郎的には、アルファベットをしってても、ローマ字はまだ習って無いので、

日本語をローマ字に変換して入力することは出来ないわけです^^;

かといって、キーボードをかな入力にするなんて、

さくらのはっぱ的にはありえません!!



で、まあ、英語とローマ字は全く別物ではあるのですが・・・・

せっかく「えいごくらぶ」という英語の習い事を遊び半分とはいえ通ってるわけだし、

なんとか出来ないかと思い立ちまして・・・・


桃太郎も、自由に動画を見るという動機のためにがんばれそうなので、

えいごくらぶでやっているフォニックスを利用しつつ、


キーボードの入力を教えてみました(笑)


たとえば、「ご」と入力したいなら、

「(G)グッ、(G)グッ」と発音して
「O(オ)、O(オ)」
「グッ、オ」

すると、桃太郎は
「グッグッゴリラ・・・Gだ!」
とか言いながら入力して行き、

アルファベットの組み合わせでひらがなに変換されることを確認します。


フォニックスは「えいごくらぶ」のカリキュラムの中では
かなり重点的に教えているようで、

最初は桃太郎も
「イはE?」
とか、言って、自信なさげで、
アルファベットの読みと、フォニックスがごっちゃになっていましたが、

イは「イーグル」のイで「I」だとか、
エは、「エッグ」のエで「E」だとか、


だいぶ分かるようになってきました。


少し慣れてきたところで、キッズ用のタイピングゲームを探して
させてみました。


http://typingoo.com/21_kids.html

桃太郎が実際に使ったのは、↑この中で紹介されているうちの、
ベネッセのチャレンジウェブというサイト。
http://www.benesse.co.jp/s/land/oshiete/master/01.shtml
3年生用からですが、なんとか頑張って練習していました。



何が大事って、「動機」ですよね^^;

もう、苦痛なことに対する「モチベーション」が違います^^;

頑張れるんですよねー。好きなことの為なら^^;



かなり、集中してて、
そのあとグッタリと、
いかに消耗したかがわかるほど疲れてましたけど(笑)

おかげで、キーボードの並びも大体覚えてしまったようです。
(特に母音)


まだまだ、スムーズにはいきませんが、時々遊び感覚でさせて見たら、

英語とローマ字と指の運動にもなるかも・・・とか、思っています^^;



ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

続きを読む

テーマ : 小学生の子育て♪
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生教材英語鉄くん

『えいごくらぶ』も新学期

桃太郎が習ってる英語教室、
教材も終わり、3月いっぱいで一区切りつきました。


そして、継続か否かの希望の確認があり、
今まで習っていた中の何人かが辞めて行き。

新たな募集は行われないので、
昨年より少人数で、
時間も今までより1時間遅れで新たな教室が始まりました。


今年も、今までと同じ、
年間40回の授業数に対して、月謝3000円。


教材費は年間で4350円
★主教材
 こちらと、付随するWorkbook1冊

★フォニックス教材


英語はよくわからないけど・・・・
教材が去年に比べてレベルアップしているように見えないのだが・・・??^^;

まあ、実際レベルアップもしていないんだろうけど^^;

どうせレベルアップできてないんだったら、

やっぱり外人先生が良いよなーとかも思ってみたり^^;

でも、この金額で習えるなんてありえないので。目をつぶる。

楽しんで英語に触れていられるうちはこの教室で。


それに満足できない親たちは教室を変わって行くのだ。
値段が高くてもしっかり教えてくれる教室へと。

テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生7歳小2英語教材

えいごくらぶの状況

春から通ってもうすぐ一年になるえいごくらぶ。

ほとんど記事にしてこなかったので、少しだけ書きたいと思います。

ヒアリングマラソン・ジュニア シリウス


ほぼ毎回のように『アルファベット』の「書き」を宿題に出されています。

最初は大文字小文字を分けて書かされていましたが、


最近は、Aa-Zzと言うようにペアで何回まわりとか、
そういう宿題の出され方です。

最初は苦戦していた「書き」でしたが、
最近はお手本になるものを見なくても書けるようになりました☆

教室では、フォニックスを中心に学習している様子ですが、
理解できているかどうかは極めて怪しい^^;

家ではほとんど英語の働きかけはしていないので^^;
DVDもすっかり英語では見てくれなくなりましたしね^^;

男性の先生ですが、ハローウィンとクリスマスにはパーティも開いてくれました♪
ゲームなどして楽しんだようです♪^^


他の英語教室に比べたら、きっとゆるゆるなくらぶでしょうけど、
来年も、ぜひ継続して通わせて頂いて、
このまま、なんとか英語に触れることをやめないで行きたいと思っています。


これで、絵本の読み聞かせ中心の授業で、かつネイティブ先生だったら文句なし!
何でしょうけど。

まあ、月三千円で文句を言ってちゃいけませんね(笑)


桃太郎的には宿題はかなりネックなようですが、
先生は男性ながらとても優しくて、教室自体は楽しんで通えています♪^^

桃太郎が教室で使っている教材↓↓
Let's Go Let's Begin Student BookLet's Go Let's Begin Student Book
(2008/03/29)
Ritsuko Nakata、Karen Frazier 他

商品詳細を見る


Let's Go, Let's BeginLet's Go, Let's Begin
(2007/05/10)
Kathryn L. O'Dell、Karen Frazier 他

商品詳細を見る


Let's Study Phonics Book 1Let's Study Phonics Book 1
(1983/04/10)
松香フォニックス研究所

商品詳細を見る

テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

Keyword : 7歳英語教材

【Surprise Surprise!】04/27のツイートまとめ

ヒアリングマラソン・ジュニア シリウス

senchanpe

ラジオといえば・・・子供向けのラジオ番組って圧倒的に少ない。お話とか、英語番組とか、子どもニュースとか、朝食、夕食時あたりにテレビみたいに子供向け番組の時間帯があると良いのになぁ。需要は少なそうだけどね^^;
04-27 21:23

子、寝ました。久しぶりに足の爪を切らせてもらった。手の爪は何年も切らせてもらってない(涙)最近は耳かきしながら眠るのが好きで。今日も耳かきしてたら寝ていった。久しぶりに九時過ぎだけど、明日起きれるのか??
04-27 21:18

今になってやっと分かる。あの時のほうれん草のソテーは失敗したんじゃなく。単にハイカラすぎて(笑)じいじの口に合わなかっただけ。
04-27 20:55

じいじ(私の父なのだが)は人をケナスことしか知らないので、野球ごっこしている時になにか言われたのかも。私も昔、調理実習で作ったほうれん草のソテーを家で再現して「なんだこれ。まずい。」と言われて二度と料理なんかしないと思ったものだ。
04-27 20:53

野球。見るのは楽しいみたいだけど、やるのはまた別みたい。出来ないと思い込んでいる節あり。
04-27 20:49

子。野球中継見ています。ちなみに夕食中はテレビが見れないのでラジオ中継聞いてました。じじばばと団欒しようとすると、口に指を当て「シッと」言われました。
04-27 20:48

すっごい雨と風。嵐だね。春の嵐。そんな題名の昼メロドラマが昔あったような・・・・
04-27 20:46

さっきの教材ってコレね。⇒Surprise Surprise!: Starter: Student Book/Workbook with CD-ROM Vanessa Reilly http://t.co/bW93jkA
04-27 17:22

雨で外へ出られないので、3月までのえいごくらぶで使っていた教材のCD?ROMで、初めて遊んでみた。簡単なストーリーが3話収録され、ゲームもあった。楽しいけど、ゲームが簡単すぎ。だって、英語わからなくてもある程度は出来ちゃうから。
04-27 17:18

午後から子どものお迎えまで太極拳をやってきました。今日はカイロにも行ってスッキリ♪運痴な私もたまには体も動かさないとね。続けるように頑張ります。
04-27 15:54


子、宿題をサッサと終わらせてオヤツタイムです。今日のオヤツはエリーゼのバラ味と抹茶味とヤクルト。宿題は「ん」の書き取り。
04-27 15:42

今はカッターのアイロンがけ中。こうやって生乾きのうちにかけておくと楽なんだけど、いつもは出来ないんだよねぇ(笑)
04-27 10:13

カイロに行ってきました♪スッキリ?♪体が3キロは軽くなったような気分♪
04-27 10:12

「キリストはパンはわが体なりといわれた。食物を拝んで吉運来る。」新聞の占いは欠かさず読むけど、意味がわからないことが多い(笑)
04-27 08:07

新聞タイム。コラムから。「閉められない扉は、開けてはいけない。」原発にからんで。原発は「時代遅れ」になる。同感。
04-27 07:55

おかずが足りないと朝から自分で卵を焼いて食べる子が、なぜ学校に1人でいけないのか。ちょっと不思議。
04-27 07:52

とりあえずでも、登校してくれればこっちのものだ。
04-27 07:50

今日も「2時間目が終わったら先生に電話してもらって帰ってくる。」と言い残して登校してった(笑)毎日言って、毎日「いつでもどうぞ」と言ってるが、実際帰ってきたためしがない(笑)
04-27 07:49

Good morning!眠いです。子が先に起きて、起こしにきた(^_^;)
04-27 06:01



参考≫≫
Surprise Surprise!: Starter: Student Book/Workbook with CD-ROMSurprise Surprise!: Starter: Student Book/Workbook with CD-ROM
(2009/07/30)
Vanessa Reilly

商品詳細を見る

続きを読む

テーマ : 小学生の家庭学習
ジャンル : 育児

Keyword : 絵本教材6歳幼児英語小学生

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード