fc2ブログ

参考にならない、ランドセル選びの話(笑)

来春、新入学予定のお子様がいる家庭では、
そろそろ入学準備が気になる時期かなと思います。

主婦の友ダイレクト オンラインショップ ランドセルラック

早い人、特にデザインを気にする女の子のママは新学期が始まってすぐの
5月頃から、ランドセルの検討や予約、はたまた注文をされる方もいるそうです。


やはり、女の子は色、デザインともに気になるようですね。

我が家は、桃太郎が男だったと言うコトもあるし、
買ってあげると申し出てくれた義母に、丸投げだったため、選択の余地はなく、
本当にいたってシンプルな黒いランドセルが届きました。

届いたすぐは、正直なところ、
あまりにシンプル過ぎ、個性のカケラもないそのデザインに、
多少の不満はありましたが・・・・・・


実際、夏から秋にかけて、女の子のママはランドセルの話題で持ちきりで、
顔を合わせれば『ランドセル買った?』の会話が飛び交っておりました。

中には、仲良しグループでおそろいにしようとか、
親も子も色々ありました。

年明けくらいまで、色は何色にした?って話題が続いていたような気がします。

それにしてもピンクだけですごい色の数があるみたいで、
女の子のママは大変です^^;
男の子ママの私にしてみれば『どれもおおまかにピンクじゃん?!』

ちなみに私は、実は自分で買うなら、茶系のランドセルが良いなと勝手に思っていました。
が、すでに選ぶ権利は無かったので、あきらめていましたが。


そんな時に、上に兄弟のいるママさんのグループとランドセルの話題になったとき。

『Yの時にね、こだわって、こだわって、色んなお店を見に行って、
わざわざT市まで足を運んで、注文で作ってもらったけどさー。
入学式終わって、授業が始まったら、色やデザインなんて、もうどうでもよくなるんだよねー。』

『あれってさー。結局、入学までの親の自己満足だよねー。』

『こどもも、学校に入ってしまえばデザインなんて執着ないし。荷物が入ればいいんだよ。』

『U(下の子)には

イ●ンの既製品買うわ。』

(落差激しすぎ^^;)

その時は『へー。そんなもんかいな?』と、思っていましたが。

実際、入学してから、デザインや色を他の子と比べたりとか無いですね^^;
ランドセルのことなんて気にもしなくなります^^;

学校によっては、せっかく選んでかわいらしいアップリケや刺繍を入れてもらったのに、
学校指定の黄色い交通安全カバーが必須だった。
・・・・ってなところもあって^^;


デザインより、機能重視で選んだほうが良いと思います^^
軽くて、丈夫で、使い勝手の良いもの。

ランドセル以外に持つ物案外あるんですよね。
サイドに掛けられる金具が使いやすいとか、
そういう選び方をすれば良かったな。

サイズもなるべく中身がたくさん入る大きめのほうが、
体操服、上履きなどもランドセルに入れてしまえるので楽。
手に持つ物が多いと雨の日は大変だし。
(桃太郎の学校はなぜかカッパが禁止というか推奨されていない。)


あ、あと、兄弟のいる家での失敗。

兄弟で、ケンカにならないように、と言って、
同じデザインや、同じメーカー、同じ色を買うと。
お互いにランドセルを間違えるという現象が起きるらしいです^^;
教室について開けてビックリで、慌てて交換したとか(笑)

その子達のママは、せめて色をハッキリ違う色に変えればよかったと話していました。


多少安くったって、だいたい6年はもちます。
今時、お下がりのランドセル使ってる子は皆無ですし。
6年もてばOK!

そんなに悩まなくても、こだわらなくても大丈夫だと思いますよ~(笑)


▼▼▼以下はアマゾンの広告です^^▼▼▼
光輝の翼80004『とにかく軽~い♪790g』超軽量クラリーノ高級ランドセル『とにかく軽~い♪790g』/ローズピンク光輝の翼80004『とにかく軽~い♪790g』超軽量クラリーノ高級ランドセル『とにかく軽~い♪790g』/ローズピンク
()
E-DO NET

商品詳細を見る


2010モデルランドセル/オリビエ「ふわりぃ・コンビカラー」ランドセル/セピア×キャメル/309352010モデルランドセル/オリビエ「ふわりぃ・コンビカラー」ランドセル/セピア×キャメル/30935
()
クラリーノ

商品詳細を見る

クラリーノ Fマット調 超軽量型A ランドセル ダークブルー 8509クラリーノ Fマット調 超軽量型A ランドセル ダークブルー 8509
()
不明

商品詳細を見る


余談ですが・・・・
ちなみに、もし誰にもダメ出しされずに自分で選んでいたら、
桃太郎には、茶系のランドセルを買っていただろうなと思います。
濃い茶色も、明るい茶色も素敵。
縁取りでアクセントをつけれたらもっと素敵。

で、もし女の子だったら。
ピンクも好きなんだけどー。
オレンジとか黄色も目立っていいんだけどー。
水色もかわいいけどー。

逆に黒いランドセルが良いな~って。
なんかセレブっぽいでしょ?
都市部の女子校のランドセルは黒で学校指定ですよね♪

・・・・って言っても、普段の身なりがきっとセレブじゃないので、
ランドセルが浮いちゃう可能性はありますが^^;
でも、女の子の黒は素敵だと思うさくらのはっぱです^^

黒は男の子だけの色じゃないわよ~♪
スポンサーサイト



テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児6歳年長ランドセル選び入学準備

【学用品購入】03/31のツイートまとめ

senchanpe

近所のスーパー。入学準備出来てないことに気づいて買い出し。幼稚園のは使える状態ではなかったので、色鉛筆とクレパス、なまえぺん、赤えんぴつ、100円ショップで、クリアケースを購入。ねんどケースが見つからないけど、どうするかな(^^;
03-31 16:37

私は今からベンチで湊かなえの告白を読みます。
03-31 14:41

みんなと別れてもまだ遊び足りない息子と電車の見える公園にきました。
03-31 14:40

ランチの店でキッズルームがあるにもかかわらず、お店の人に注意されるまで暴れた6才男子3人と、3才女子2人。ごめんなさい。
03-31 14:38

@masuserifu 変換で送れる電力量は限られています。こっちで節電してもほとんど関係無いと聞いています。いっそ国内で周波数を統一すれば便利なのにと思う。必要があって変えてあるんでしょうかね。
03-31 09:59

おはようございます。今日の予定は、赤ちゃん教室の頃のお友達と久々に子連れでランチです。その前に図書館にも行きたいけど。
03-31 08:59

続きを読む

Keyword : 幼児6歳入学準備学用品小学生

入学準備【靴】

入学準備がちっとも進まないさくらのはっぱです(*_*;

入学用の靴。
先輩ママからの情報で、瞬足の黒と決めていました♪
(まだ購入していませんが^^;)
店頭ではなかなか見かけなかったり、サイズがなかったりするので、
ネット(楽天ショップ)で購入する予定です。

エナメルや、ローファなどの、いかにもフォーマルの靴。
入学式以外に履く機会もないし、もったいないですよね。

昨年の入学式は瞬足の黒を買われた家が私の周りでは多かったです。
男の子も、女の子も。




フォーマルにも履ける真っ黒な瞬足


真っ黒だから、スーツに履いても違和感無い。
子供の足はすぐに大きくなってしまうので、
翌日からすぐに普段履き(通学用)としても使えます♪

ただね~。
いま、幼稚園では「バネ(?)」が流行っているらしくて。
息子が『瞬足はもうダメだ。バネの方が速いんだ!』ってゴネています(笑)

もう!幼稚園児の流行ってなんなんでしょうね~。
ホンの数ヶ月前の運動会では『瞬足ボタンを押すと早く走れる!』
なぁ~んて言って、盛り上がっていたくせに。

でも、入学式には絶対に瞬足の黒を履いていただきますからねっ!!

テーマ : 入園・入学準備
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児6歳入学準備フォーマル

入学説明会【入学までにしておきたいこと】

説明会で配られたレジュメ。

『入学までにしておきたいこと(しつけ編)』
案外たくさんありました。

家で『これが出来ないと1年生になれないんだってさ~』と、
やんわり桃太郎を脅しつつ(笑)
どれくらいクリアできるのか確認してみました。



・名前を呼ばれたら「はい」と返事が出来る。
 OK!
・恥ずかしがらずに簡単な返答が出来る。
 性格的にOK!
・自分の名前を「言う・読む・ひらがなで書く」ことが出来る。
ちょっと待て?
できます。出来ますよ桃太郎は。何も心配してません。
今の時代、入学時にそこまで出来る子のほうが圧倒的に多いでしょう。
そして、全員の子がこれを出来たら先生はそりゃ楽でしょう。

だけど・・・小学校ってひらがなの「あ」から教わるところでしょう?

自分の名前を「言う・読む」まではまだ納得できるとして、
「書く」までを求めるのはどうなんでしょう?

前回の説明会で「入学式には健康で出席してください。それだけです。」
って言った校長の言葉はウソだったの?!

と、思ってしまった一文でした。

・自分で服を着たり、脱いだりできる。また、きちんとたたむことができる。
 幼稚園では出来てるみたいだけど・・・・・
 制服は脱ぎ着が簡単に出来るつくりになってるんですよね。
 私服ではどうなんだろう・・・・
 一応、この日はやって見せて「畳む」まで出来てましたけど。
 普段は「おかあさ~ん、着させて~」と言ってきます。(←しかも日本語チョッピリ変デス^^;)
 裏返しに脱いでしまった服をなおすことが出来ません^^;
 ちょっと練習が必要かな~^^;

※普段から楽しくお手伝いさせていたらこんなの苦でもないんだろうなぁ~。

・箸や鉛筆を正しく持つことができる。
 箸はもててますね。鉛筆はだいぶ上手になりましたが、
 「正しく」・・・と言われると微妙かも^^;
 でも、鉛筆の正しい持ち方は学校で教えていただきたい。

・登校前に排便ができ、使用後の水の流し方やトイレットペーペーの使い方が正しくできる。
 (現在の校舎では洋式が基本です。)

 これも微妙だな~。まず排便の時間は一定じゃないし、
 水を流したり、ペーパーを使うのはできるけど、家でも流すのを忘れたりしてるし^^;
 本人は「できる~♪」と自己申告でしたが。
でも、便座を汚したりって言うのもしょっちゅうなんだよね~^^;


・朝の洗顔や歯磨きなどをすることができる。
 毎朝、言われなきゃできませんが「行為」という意味ではできます。
・安全ピンをかけたり外したりできる。
 これはかなり厳しい。・・・と、思いましたが、園の名札を外してつけさせたら一応できてました。
 ただ、脱いだ服でやってみたので、着たままできるのかな?
 今は、名札を学校で付けたり外したりするらしいですね。
 1年生の先生は名札の掛け外しが大変なんだそう。
 これを入学までにしつけてくださいって言うのは学校の都合のような気もしますが^^;
 まあでも、練習するしか無いですね^^;

・食事は自分で食べられる量がわかり、好き嫌いなく20分程度で食べられる。
 これは園でも時計を意識させながら練習しているようです。
 桃太郎は大喰らいな上に、早食いなので、心配はしてません。OKです♪
 でも、これって人によってはかなり大変なんじゃないかな?
 私自身食べるのが遅くて、先生を困らせていたそうです^^;

・信号の見方などがわかり、正しく道路が横断できる。
 これもね。理屈ではわかってると思います。
 一応、横断歩道の渡り方の見本は見せてくれてできてはいましたけどね。
 でも、お友達と一緒に気分やテンションがあがっちゃってると、
 交通ルールって吹っ飛んじゃうんですよね^^;心配です。

続きを読む

テーマ : 入園・入学準備
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児6歳しつけ幼稚園入学準備ひらがな

入学説明会&入学準備(其の2)

先日、入学説明会があり、学用品についての説明がありました。

☆学校で整え、入学式に配布されるもの
・教科書(公費負担)
・ノート(国語・算数・無地)

☆家庭で準備するもの
・ランドセル
クラリーノ Fマット調 超軽量型A ランドセル ダークグリーン 8509クラリーノ Fマット調 超軽量型A ランドセル ダークグリーン 8509
()
不明

商品詳細を見る

※義母が購入してくれました!感謝!(注:↑と同じ物ではありません)
スクールグッズ【トイザらス】ベネッセ学習環境シリーズ

続きを読む

テーマ : 入園・入学準備
ジャンル : 育児

Keyword : 6歳幼児入学準備

卒園準備☆★☆入学準備

いよいよ、園生活も2ヶ月を切りまして^^;

そろそろ本格的に入学準備をせねばいかんな・・・・
と、思うばかりでちっとも重たい尻があがらないさくらのはっぱです^^;


学校関連のものは、月末にある説明会を聞いてから・・・ってことで、

準備してあるものだけ羅列していきたいと思います。



机≫≫≫≫購入予定無し。
 将来子ども部屋にするつもりの部屋を子世帯リビングにしています。
 当面は、リビングの座卓、または親世帯との共有空間であるダイニングテーブルで、
 家庭学習はさせるつもり。
KOEKI 座卓(折脚) ナチュラル WZ-7560(NA)KOEKI 座卓(折脚) ナチュラル WZ-7560(NA)
()
弘益

商品詳細を見る
(こんな感じのもの↑↑)

ランドセル≫≫≫≫義母から贈って頂きました。
     黒のランドセル。革製。ネーム入り。
     気の利いた天使のはねとか、フィットちゃん・・・ではないので、
     荷物入れたら重そう・・・・まあ、それも体力づくりの一環ってことで(笑)
クラリーノ チルチルソフト 軽量型 ランドセル ブラック 8359クラリーノ チルチルソフト 軽量型 ランドセル ブラック 8359
()
不明

商品詳細を見る
※ちなみに、本人は赤のランドセルを希望してました(笑)

入学式用の服(子)≫≫≫≫甥っ子のお下がりを利用
         実は4歳の時、七五三でも借りた(2年前はブカブカだった)
         甥っ子は小さかったいのでサイズが心配でしたが。
         先日確認したら表示は115センチ(110~120)とあり、
         桃太郎に試着させたらジャストサイズでした♪
         今から買うならもうしばらく着れそうな120センチだけど、
         結婚式の予定もないし、着る機会もないだろうから、
         これで充分♪^^
KAJIN 子供スーツ★お受験に♪お利口坊やのお出かけ着4点セット【卒業式 入学式 七五三 結婚式】KAJIN 子供スーツ★お受験に♪お利口坊やのお出かけ着4点セット【卒業式 入学式 七五三 結婚式】
()
【フォーマル子供服専門店KAJIN】

商品詳細を見る

子供スーツ フォーマル ボーイズ半ズボン スーツ セット 卒園・入学・七五三に子供スーツ フォーマル ボーイズ半ズボン スーツ セット 卒園・入学・七五三に
()
キャサリンコテージ

商品詳細を見る


女の子の服はかわいいですね~♪
私は渋好みなので、こんなのが好き♪↓↓
KAJIN 女の子ワンピース★上質で柔らかなジャージ素材アンサンブル「紺」【卒業式 入学式 七五三 結婚式】KAJIN 女の子ワンピース★上質で柔らかなジャージ素材アンサンブル「紺」【卒業式 入学式 七五三 結婚式】
()
【フォーマル子供服専門店KAJIN】

商品詳細を見る
でも、スーパー系のフォーマルコーナー、
「今年はAKBっぽい服ばっかり・・・。」
って女の子ママたちが嘆いていました^^;
デパートまでいくとそうでもないんですけどね~。ブランドショップとかね。
でも一回っきりと思うとね^^;姉妹でもいればですけど。

卒園式用の服(母)≫≫≫≫昔の服を引っ張り出す。
         新しく購入することも考えましたが、それこそ着る機会も無く。
         礼服にコサージュで出る人もいると聞いたのですが、
         礼服も購入から20年近く経ち、かなりの回数を着こなしているので
         そろそろ劣化があったり。
         そのあとに妹の結婚式に買ったベルベットのワンピースが、
         友人の結婚式と合わせて2回しか袖を通していないので、
         こちらも15年ほど経過している化石モノのワンピですが、
         こちらを着用することに決定。(だって、高かったのよ~。)
         3月半ばにベルベット素材の服を着るのがいいのかどうか悩むところですが・・・
         お彼岸前だからいいよね?(笑)
         コサージュは友人に生花のコサージュを作ってもらう予定♪
         (予算は1000円程度)
レース オーガンジー コサージュレース オーガンジー コサージュ
()
スウィートキス

商品詳細を見る

入学式用の服(母)≫≫≫≫妹のお下がり。
         こちらは、入園式に着たグレーのスーツを着る予定。
         実は妹と共用なのさ(笑)
         スリーピースなんだけど、妹はパンツスーツとして、
         私はスカートのスーツとして着用。
         入園からずっと預かってて、入学式が終わったら、
         卒業式で着る妹に返す予定(笑)
         ちなみに、私は足が短いのでパンツスーツの方は着れないんです(涙)

※パパは普段の仕事に来ていくスーツで行くそうです(笑)
         
そして、検討中のモノ。
 
机を購入しないと言うのは上にも書いたとおりですが、
そうすると、教科書などをしまう場所が無いんです。
服やカバンをかける棚(ハンガーラック)はあるのですが・・・・
というわけで、ディノスのカタログからキッズラックを一つ購入する予定です。
SHIRAI ピノコロ キッズ ランドセル収納(ゾウ)  PNC-8055DSHIRAI ピノコロ キッズ ランドセル収納(ゾウ) PNC-8055D
()
SHIRAI (白井産業)

商品詳細を見る
(↑こんな感じのものを予定)                   

続きを読む

テーマ : 入園・入学準備
ジャンル : 育児

Keyword : 入学準備卒園準備キッズラックフォーマル幼児6歳ハンガーラック

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード