漫画で読む名著シリーズ
教養を広げる「まんがで読む名著」 相対性理論
桃太郎ではありません。
私が借りたんですけどね。
いやー。アインシュタイン難しい^^;
でも、漫画だから読みやすいです。
理解できたのか?・・・って言われたら微妙ですけど。
成人するまでにガッツリ刷り込まれた『常識』とは、
あまりにかけ離れた理論に
ついていけないというか・・・・^^;
今の時代はないけど、ガリレオが裁判にかけられた時代の、
裁判にかけた側の『新しい理論を受け入れられない人達の気持ち』は、
ちょっとだけ分かった気がします。(・・・ってえ?!ソコ?!^^;)
もう少し先には、それが常識として違和感なく認識される時代が来るんでしょうね。
紀元前から連なる、科学の進化の歴史も分かっていいですよ。
中高生になったら桃太郎にも読めるかもと思います。
いや、フリガナ付きなので、読むだけなら小学生でも読めるんですけど。
並の小学生にはチト難しいかと思われ^^;
でも、お受験するような賢い子、好奇心旺盛な子なら理解できるかもしれませんね。
このシリーズ他にも出ているみたいなので、
ぜひ読んでみたいです。

最近の桃太郎が読んだ本たち
一人で学べる!小学生のための囲碁入門
囲碁熱は冷めていません。対戦相手はいませんが、一人で棋譜を並べたりしています。
もちろん、将棋熱も冷めていません(笑)
おかあさんががんになっちゃった
私が借りたおとな漫画。読んでました^^;
電車で行こう! サンライズ出雲と、夢の一畑電車! (集英社みらい文庫)
桃太郎的鉄板。
齋藤孝のドラえもん読み解きクイズ 名作漫画で国語力アップ (小学館学習まんがシリーズ)
豊臣秀吉―戦国の世を統一した天下人 (学集漫画 日本の伝記)
戦国人物伝 豊臣秀吉 (コミック版日本の歴史)
織田信長―戦乱の世の風雲児 (学習漫画 日本の伝記)
戦国人物伝 織田信長 (コミック版日本の歴史)
徳川家康―江戸幕府を開いた政治家 (学習漫画 日本の伝記)
戦国人物伝 徳川家康 (コミック版日本の歴史)
せっせせっせと、歴史漫画を借りております。
来年6年生で習う歴史に少しでも興味を持ってもらいたくて♪( *´艸`)
まずは、戦国の三英傑から。
中部圏に住んでますので、耳にしたことのある地名、駅名になっている地名が多く出てきた方が
電車オタクの桃太郎としても、とっつきやすいだろうという気持ちから。
私鉄沿線ハイキングで歩いた史跡が舞台になっていることも多いので・・・
同じ人物の伝記でも色々な出版社から伝記漫画が出されているので、
読み比べをしてもらったりしています(*^▽^*)
家に揃えてあげるのが良いのでしょうがなかなかそうもいきませんね^^;
NHKその時歴史が動いた コミック版〈1〉天下統一・戦国編(1)
これは私が自分用に借りたもの。
大人向けの漫画です。
でも、桃太郎もコッソリ読んだそうです。
しろのあお 小学生に学ぶ31コのこと
しろのあお 2 小学5年生編
この2冊も大人向け漫画^^;
桃太郎は4年生、5年生の主人公ってことで、食いついて読んでました。
野球好きな主人公ってところも良かったみたい。
ただし、大人向けの育児漫画って言うか、育児エッセイマンガみたいなのって、
必ず、クリスマスネタが入ってるから、気を付けないといけないんだけど、
その前に読んじゃってるよね~^^;
桃太郎はどう感じてるのかな?
まだ信じてるのかな?
サンタさん♪
それにしても、マンガばっかり^^;
秋の夜長は読み聞かせ(笑)
今借りている絵本。一部は先日の記事中で紹介しました。
その他の作品で、昨夜、読み聞かせたのは・・・・
![]() | ぼく、仮面ライダーになる! (講談社の創作絵本) (2010/02/26) のぶみ 商品詳細を見る |
ハイ・・・桃太郎が選びました^^;
今週は桃太郎を連れて図書館に行ったものですから^^;
※どうやら、オーズ編もあり、フォーゼ編も近日発売予定らしいです(笑)
![]() | しんかんくんうちにくる (あかね・新えほんシリーズ) (2007/06) のぶみ 商品詳細を見る |
しんかんくんのシリーズを描いている作家さんの作品です♪
絵が、かわいらしい♪^^
![]() | きんぎょのうんどうかい (フレーベル館の秀作絵本) (2001/06) 高部 晴市 商品詳細を見る |
この方の昭和チックな絵がたまらなく好きな私♪
お話も面白くて桃太郎もケラケラ笑ってました^^
![]() | ばばばあちゃんのやきいもたいかい (かがくのとも傑作集) (2000/10/20) さとう わきこ 商品詳細を見る |
焚き火で焼き芋なんて私もしたこと無いです。
やってみたいですね~。
この絵本ではサツマイモだけじゃなくて、里芋やら
果ては、リンゴやバナナやお菓子などなど、
色々なものを焼いて試す大実験。
なかなかと楽しいお話でした^^
![]() | おじいちゃんへのプレゼント (児童図書館・絵本の部屋) (1996/05) ニコラ ムーン 商品詳細を見る |
こちらも、以前に借りた記憶のある1冊ですが、
今回は桃太郎が選んできました。
おじいちゃんに絵のプレゼントをするお話ですが、
実はおじいちゃんは・・・・・
ママは最後まで読んで、また頭から読み直した絵本。
![]() | メチャクサ (1993/08) ジョナサン アレン 商品詳細を見る |
そして、ご存知メチャクサ(笑)
間隔をあけて時々借りている我が家では定番の絵本♪
反応も、年齢で違ってくるのが読み聞かせていて面白い。
今日も大爆笑の桃太郎でした♪^^
運動会の練習していないのか?
ちっとも疲れていない様子。
21時を過ぎても眠りにつかないので、
秋の夜長の読書を楽しむ。。。
【夏風邪&レッツらっくごー! わはは編】07/19のツイートまとめ

今、図書館で借りている本です。
![]() | レッツらっくごー! わはは編 (2007/02/28) 桂 文我 商品詳細を見る |
古典落語を、子どもに身近な話にアレンジしたお話。
CD付きで、ホンモノの噺家さんが上手にお話していて楽しいです。
桃太郎のお気に入りは、ライブ音源で子供達の笑い声まで収録された1話。
声を立てて笑いながら聴いています。
たまにはママもCDのお話で読み聞かせを手抜きしても良いですよね(笑)
ママの声でなければならない時期は過ぎて、
他の人の声でも心に届く、お年頃になりました^^
シリーズの「ぷぷぷ編」も借りてみようと思います♪^^
ただ、さすがに発熱中はノリの良い落語のCDは聞きたくなかったようで、
『落語のCD聴く?』と言っても、力なく首を横に振るだけでした^^;
senchanpe
で、ものすごい量の計算プリント。元気が出てきた子が早速とりかかりました(笑)夏休み早々から泊まりでキャンプだからね!
07-19 19:23明日は休校になるかも、との連絡があり、警報が出れば終業式は無しだそうで。今日、通知表や夏休みの宿題が配布されたそうで、夕方、学校まで取りに行ってきました!
07-19 19:21[コロプラ:夏の釣りロマンイベントで66cmのアンコウを釣り上げました!] #colopl_msg
07-19 15:19起き上がる元気は無いけど、お話を聴きながら本を見る元気はあるらしい。CDの文章を目で追ってる。
07-19 14:27熱は下がらないけど、ちょっと元気が出てきたので、図書館でかりたCD付きの本のCDをかけた。「レッツらっくごー!わはは編」
07-19 14:25ゼリーも薬も飲みたくないと言うので、水分だけで眠って、一汗かいて今、着替えました。ちょっとスッキリした様子。
07-19 14:23子。夏風邪か手足口病と言われた。薬は特に無く、解熱剤だけ処方された。熱が下がったら来なくていいって。下がらなかったら木曜日にもう一度受診。
07-19 14:20離れると淋しがるので、寝室から出られない(涙)何かか読むものが欲しいところ(^-^;
07-19 10:13また激しく降ってきたなぁ。雨。息子、やっと一汗かいて、着替えました。小児科は夜中にネット予約したけど、正午前後の順番になりそう。食欲無し。水やスポーツドリンクをチビチビ飲んでる。
07-19 10:10雨、激しく降ったり、小雨になったり、波が激しい。パパが出掛ける時は土砂降りだった(^-^;登校の子ども達が学校に着くまでは、このまま小雨でお願い!
07-19 07:54
おはようございます。子が発熱で眠れず(^-^;暑い、眠い。をうわごとのように繰り返してます。結局エアコン一晩中かけっぱなし。39度2分。
07-19 05:22
【課題図書】07/14のツイートまとめ
先日、桃太郎は学校の図書館で夏休み用の絵本を借りてきました。
始業式の9月2日まで借りられます♪
桃太郎が選んだ絵本は・・・・・
![]() | かいけつゾロリ きょうふのちょうとっきゅう (かいけつゾロリシリーズ) (2009/07) 原 ゆたか 商品詳細を見る |
↑↑いかにも電車オタの桃太郎が選びそうな1冊。
といっても、図鑑などではなくて、お話の絵本だったので良しとします^^
こちらは今年の課題図書の1つでした♪
選択眼が冴えてます!!
![]() | エディのやさいばたけ (2010/03/17) サラ・ガーランド 商品詳細を見る |
桃太郎の学校の図書館では、一旦ある期限までに全員が本を返して、
それから夏休み用の本を借りる期間が設けられます。
夏休み用の本はクラスごとに借りるのですが、
クラスの全員が本を返し終わったのが早いクラスから、
日程を選ぶことができるそうです。
選ぶ日程が早いほど、良い絵本がたくさんある中から選べるそうで、
本好きの子どもには死活問題らしいです(笑)
でも、クラスに1人や2人は本に関心がない子もいて、
そういう子は、もともと本に関心が無いので、選ぶ日程もどうでもいいし、
本を返すのも遅い・・・という図式になっているのだとか。
人気と思われる課題図書が借りられたと言うコトは、
桃太郎のクラスは早めの日にちが選べたのかなと想像します^^
ちなみにもう一冊の課題図書は
![]() | ものすごくおおきなプリンのうえで (2010/04) 二宮 由紀子 商品詳細を見る |
こちらは、昨日本屋さんで立ち読みして読了したようです^^;
母は『今は課題図書って言っても絵本なんだねぇ。』
と、かなりガッカリしたようすでした。
ちなみに私が小学1年生のときの課題図書は
![]() | 大きい1年生と小さな2年生 (創作どうわ傑作選 1) (1970/03) 古田 足日 商品詳細を見る |
童話でしたね。
挿絵もほとんどが白黒で、時々カラーのページがあるくらいでした。
1年生には少し難しかったと記憶していますが、
それでも、この本で読書感想文を書いて出したような気がします。
その後も繰り返し読んだお話です。
本は傷んで引越しの時に捨ててしまったと思うので、
文庫版がでているようなので、そちらを購入するのも良いかな。
桃太郎にはマダ少し早いと思いますが。
senchanpe
昨日、寝る前に、息子と読書タイムをした。私は「あの世に聞いたこの世の仕組み」を、息子は「さかさのこもりくん」を頑張って読んでいた。
07-14 14:12パパが昨日買ってきた「岳」の14巻も読了。今日は本に向かって1日の半分が過ぎた。
07-14 14:09昨日、図書館で借りた「あの世に聞いたこの世の仕組み」読了。ブログより活字の方が頭に吸収しやすい不思議。復習と新たな発見がありました。
07-14 14:08
↓桃太郎が自分で読んでも苦痛じゃない丁度いい分量の絵本。
![]() | さかさのこもりくん (2006/04) あきやま ただし 商品詳細を見る |
![]() | あの世に聞いた、この世の仕組み (2010/03/19) 雲 黒斎 商品詳細を見る |
じごくのそうべえ【絵本】
『「じごくのそうべえ」じゃん♪』
意外なことに夫が反応を示した(笑)
どうやらパパにとっては懐かしい1冊らしい。
![]() | じごくのそうべえ (童心社の絵本) (1978/05/01) 田島 征彦 商品詳細を見る |
『えー?知ってるの?』
私は読んだことのない本だったのだけれど、
子どもの頃からあった絵本だったのね?!
中も見ずに評判だけで借りた私は、
「怖い絵本かな?」とか、
「説教臭い絵本かな?」と、思っていたのだけれど、
(勝手なイメージ。悪い癖!!)
地獄を馬鹿にした、とっても面白いお話!!
実は、落語を題材にした絵本だったのでした。
子どもに読み聞かせて見ました。
関西弁の語り口、
そして、トイレだのうんこだのオナラだのと、
子どもが大好きな下ネタ満載で、
大爆笑!!
寝る前の読み聞かせタイムでしたが、
目が冴えてしまい。
まさかの
『もう1回!!』
もう1回は学校での読み聞かせの会を念頭に、タイムを計測。
10分強。ちょっと長めかなぁ~^^;
地獄も、針山も、知らない桃太郎でしたが、
とっても楽しめたようでしたよ^^
【絵本『がまんのケーキ』他】06/13のツイートまとめ
senchanpe
@masuserifu 学校近くてうらやましい♪ウチは5時間目までで15時5分下校が基本です。学校によって下校時刻も違うんですねぇ。しかもウチは集団で登下校なので、そのまま学校で遊ぶとか、あり得ません。学校ごとの個性みたいなのが公立でもあるんですねぇ。びっくり!
06-13 23:49@masuserifu 学校帰ってくるの早いんですね!ウチは毎日だいたい15時半過ぎ頃です。学校出るのが15時5分らしい。習い事に間に合わない子は、親が車で毎回ピックアップに行ってます。そういう人が結構いますよ。もちろん連絡帳に書いた上で。
06-13 21:13RT @souuntakeda パソコンやるほど漢字を忘れ、ナビに頼るほど地図を覚えない。いかに子育てにおいて過保護が子供の能力を下げるか。。。
06-13 21:02今日の就寝前の絵本は「がまんのケーキ」「まくらのせんにん・そこのあなたの巻」「はじめてのキャンプ」「よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし」の4冊。かがくいひろしさんの絵本はよみきかせでも人気らしいです(^O^)
06-13 20:57久しぶりに寝る前の絵本を4冊も読みました(^^)今回、図書館で借りてる絵本は、学校のよみきかせ用の受け狙いな本が多いのですが・・・
06-13 20:53今日からプールが始まったと言うのに、やっと就寝です。ちょっと体力付いてきたね。学校にもだいぶんなれてきたのかな?
06-13 20:49原発事故・・・糸山先生はわかってて書いていた!?この先のことも?■toshi先生の記事を読んで(文責:どんぐり倶楽部) http://t.co/gSAYR9b #r_blog
06-13 18:04さっきのツイートの無料添削問題5年生だけみたい?対象年齢はだいたい小3から中3までって。ウチは無理だな^^;
06-13 17:57無料ですって♪ウフ♪無料と言う言葉に弱い私^^;■無料添削問題(文責:どんぐり倶楽部) http://t.co/ymGVNgx #r_blog
06-13 17:53午前中は、絵本の読み聞かせに行ってきた。私は「ふってきました」を。先輩ママさんは「たかこ」を読みました。
06-13 14:10
【うえへまいりまぁす】05/29のツイートまとめ
「同じお金をかけるなら、もっと違うところに」と言うのが私たち夫婦の共通認識。ゲームにお金をかけない分、他の子より電車には乗ってると思うから。
05-29 15:25
おこづかいで仮面ライダーガンバライドをやってます。もちろん一回だけ。他の子が何度もやってるのを見てうらやましそう。そういう顔を見るのはちょっと切ないが。
05-29 15:22
[コロプラ:秘宝発掘なテーマ[昼]を受け取りました] #colopl_msg
05-29 15:01
エイデンでポケモンスタンプラリー中
05-29 14:20
雨がだんだん強くなってきた。図書館に行きたいんだけど。
05-29 12:57
家の中で野球ごっこが始まった(^_^;)タオルを丸めたボールで練習してるけど、パパが本気で投げたら壁に穴が空きそうだし、戸が倒れそう(涙)やめてと言っても聞いてくれない。
05-29 12:55
給食当番の服にアイロンかけ。昔、母はアイロンかけしてくれなくて恥ずかしかった。苦手な家事を子どものために必死にする私。そういえば母がアイロンかけてる姿を見たことないなぁ。家事をしない母に育てられて家事の仕方がわからない私(^_^;)
05-29 11:26
親子自然体験教室の申し込みに行って来ました。ギリギリセーフで申し込みできました。
05-29 10:17
申し込みしていた、今日の、のうさぎの会は中止でした(涙)
05-29 08:26
この日は、アルプス子ども会の「のうさぎの会」が中止になってとても残念でした。
親子自然教室の申し込み日も同じ日で、9時から受付でしたが、
念のために8時半頃に出かけたら、長い行列が出来ていて、
ギリギリ申し込みできました。よかった。
一旦家に戻って、図書館に本を返し、エイデンへ。
購入したのは≫≫
パパが資格試験の勉強用のデスクライト。
![]() | Slimac スワン電器 LEDICEXARMOPTO レディックエグザームオプト デスクライト ホワイト LEX-960WH (2010/12/10) スワン電器 商品詳細を見る |
夜中に全体を照らしているのはもったいないからとのこと。
将来は桃太郎も使えるからと。
エイデンで1万円を切ってましたので買いとなりました。
小さくても、お店で確認した以上に明るい!
パパ大満足。ママはどうでも良いのですが(笑)
借りてきた絵本≫≫
急かされていたので5冊だけ。
![]() | まくらのせんにん そこのあなたの巻 (クローバーえほんシリーズ) (2010/01/25) かがくい ひろし 商品詳細を見る |
![]() | たこをあげるひとまねこざる (岩波の子どもの本) (1998/03/05) マーガレット・レイ 商品詳細を見る |
![]() | また!ねずみくんのチョッキ (ねずみくんの絵本 (3)) (1976/03) なかえ よしを 商品詳細を見る |
はなをくんくん (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)
(1967/03/20)
ルース・クラウス
商品詳細を見るうえへまいりまぁす (PHPわたしのえほんシリーズ)
(2003/02)
長谷川 義史
商品詳細を見る
今回借りたのは、学校での読み聞かせも視野に入れていたので、
対象年齢は低め。
逆に、桃太郎なら自分で読んでも充分にストーリーを楽しめるくらいの
文章量のものばかりになりました^^;
また、天気の良い日に追加で15冊借りてこようと思います。
【本日の読み聞かせ絵本】05/05のツイートまとめ
senchanpe
今夜、読み聞かせた本。わらしべちょうじゃ。教室はまちがうところだ。ねことおんどり。
05-05 22:01@masha_mama ありがとうございます!でもお祝いムードはかき消され、こどもの日ムード一色です。柏餅で結婚記念日を祝います。
05-05 17:55息子、じいじと缶けりして遊んでます。じいじ70才。じいじ本気です(笑)缶ビール2本飲んだけど、本気です(笑)缶ビール片手にまた走っていきました(笑)
05-05 14:23バーベキューやってまーす!今日はこどもの日で結婚記念日(^^)ついに8年目に突入。今日まで、よくもったなぁ。一番長く付き合った彼との交際期間を抜きましたわ(笑)
05-05 13:45
本日読み聞かせた絵本≫≫≫
![]() | わらしべちょうじゃ (むかしむかしばなし (14)) (1991/09) 吉沢 和夫 商品詳細を見る |
松谷みよ子監修となっていたので借りたのですが、
私が知っている『わらしべ長者』とは、ストーリーがだいぶ違っていました。
また違う出版社、作者で借りてみたいと思います。
桃太郎は楽しんで聞いていました^^
分離不安で毎日ウルウルしながら登校している桃太郎の緊張をほぐすために(笑)
![]() | 教室はまちがうところだ (2004/04) 蒔田 晋治 商品詳細を見る |
教室で手を上げることを恐れないで!と励ましてくれる絵本!
間違えることを恐れないで!
そして、間違ってしまった人を笑わないで!
そんな気持をこめて読み聞かせました♪
![]() | ねことおんどり―ロシアのむかしばなし (日本傑作絵本シリーズ) (1997/06/01) 内田 莉莎子 商品詳細を見る |
【かえるの平家ものがたり】04/18のツイートまとめ
![]() | かえるの平家ものがたり (日本傑作絵本シリーズ) (2002/11/01) 日野 十成 商品詳細を見る |
やさしい、リズム感のある平易な日本語で書かれています。
幼児にもおすすめ♪
senchanpe
明日パパが着ていくカッターシャツがなかったので慌ててアイロンかけ。洗い物、お米を炊飯器にセット。もう寝ます。
04-18 23:43ヤバい!寝てたぁ。パパをお迎えにいってきます。雨ひどくなってるよ(涙)
04-18 22:21息子。リクエストしたまぐろ丼。奮発して、クックパッドで検索して頑張ったのに、お腹痛いと言って残した。お腹パンパン。聞いたら給食でご飯おかわりしたらしいの。しかも帰ってお腹すいたと騒いで、おやつもらったらしい。
04-18 20:05かえるの平家ものがたり。リズムがあって歌みたいに読めます。
04-18 20:01かえるの平家ものがたりを読み聞かせました。そして落ちました。
04-18 20:00激しく降ってきたね。雨。
04-18 19:59ルイボスティーとココナッツサブレでティータイム。新聞を読んでます。小水力発電なんてのがあるらしい。採算性が課題って書いてあるけど、原発がトラブった時の採算性に比べたら。電力の地産地消。知名度上がるといいね。
04-18 11:36
【おさるのじょーじ】04/14のツイートまとめ
![]() | おさるのジョージ ハロウィーン・パーティーにいく (2003/10/08) ハンス・アウグスト レイ、マーガレット レイ 他 商品詳細を見る |
![]() | のってみたいな!大阪の電車・新幹線 (のりもの写真えほん) (2011/04) 中井 精也、山崎 友也 他 商品詳細を見る |
![]() | えのすきなねこさん (1986/03) にしまき かやこ 商品詳細を見る |
senchanpe
寝る。と言ったかと思ったら、もう寝息をたててます。めざましコラショが明るく「そろそろ寝る時間だよ!」としゃべるのがむなしい(笑)
04-14 20:14「えのすきなねこさん」と「おさるのジョージ ハロウィーンパーティーにいく」を読みきかせました。今は「大阪の電車?新幹線」を眺めています。息子。
04-14 20:02ご飯食べた。お風呂入った。ベッドの中。今から絵本タイム。
04-14 19:45掃除機かけて、トイレ洗面所のマットを洗いました。午前中にやれよって話です。
04-14 14:00学校から来る「緊急連絡メール」に入学式の日の夜に登録したんだけど、登録完了メールが今来た。遅っ。
04-14 11:56朝早くから訪問販売。青森宮城からきたリンゴ売りだそう。ウチはリンゴはあまり食べないので断ったけど。でも青森宮城からっておかしくない?地震に便乗した商売かな?と、つい疑ってしまう。
04-14 08:33おはようございます。ヒノキかな?花粉症で鼻がつまる。習慣で基礎体温をつけてるけど、息苦しくなるのでまともに測れてない気がする
04-14 06:15


リクエストされた絵本
らくがき帳をめくってなにやら書いていました。
手渡された紙には
『おさるのじょーじ1さつ
でんしゃのえほん1さつ
かみしばい1さつ』
と、書かれていました。
で、リクエストにお答えして借りてきた絵本はこちら
↓↓↓
はこねのやまの とざんでんしゃ (かがくのとも傑作集)
(何度も借りているお気に入りです♪)
ジョージを二冊。
![]() | おさるのジョージゆめをみる (1999/10/25) M.レイ、 他 商品詳細を見る |
![]() | おさるのジョージききゅうにのる (1999/10/25) M.レイ、 他 商品詳細を見る |
紙芝居でーす♪
![]() | アンパンマンとまいごのうちゅうじん (アンパンマンかみしばい ワイド版 11) (2009/09) やなせ たかし 商品詳細を見る |
リクエスト以外では・・・・
久々に絵本の記事です^^
元気があるのに、体力は使わず・・・・
と、言うわけで
夜、布団に入ってからも・・・かなり長い^^;
借りてあった絵本を読んだりしました。
今回は、全国学校図書館協議会選定図書など『良書を集めたコーナー』から
たくさん借りていたので、当たりの絵本が多かったです^^
まずは、
![]() | ふってきました (講談社の創作絵本) (2007/02/01) もとした いづみ 商品詳細を見る |
長新太さんの絵本に近い面白さのあるお話でした(笑)
文章量も少なく、もっと小さな子向けかな?という気もしましたが、
ゲラゲラ大笑いしながら聴いて「もう一回っ!」と、いう反応が、
絵本は文章の量だけじゃないね~って感じます。
おなかのかわ【絵本】
![]() | おなかのかわ (こどものともコレクション2009) (1977/04/10) 瀬田 貞二 商品詳細を見る |
図書館で懐かしい絵本を見つけました。
題名は覚えていませんでしたが、絵本雑誌「こどものとも」で読んでいた、
私が幼児のころのお気に入りの一冊でした。
最近、増刷されたのか、新しい絵本が図書館においてありました。
表紙には懐かしい~と、見覚えがあったのですが、
ストーリーを思い出せず^^;
中を見ると、繰り返しの多い小さな子向けの、
でもちょっぴり怖い感じの絵本でした。
(もちろん読みながら思い出しましたよ^^)
借りて読みましたが、
他に、色々な楽しい絵本を知ってしまっている桃太郎は
繰り返しをせがむほどには食いつきませんでした。
『ロージーのおさんぽ』他 【絵本】
イマイチ私の選択が良くなかったらしく・・・・(--;)
食いつきが悪いです^^;
科学系の絵本ばかりだったからかな~??
勉強くさい臭いがプンプンしたのかしら???
などと反省。
それでも、何度も読んで~と持ってくる、
または、自分で勝手に読んでいる絵本をご紹介♪
「かようびのよる」他 【絵本】
↓不気味で面白い。絵ばっかりの絵本。
![]() | かようびのよる (2000/05) デヴィッド ウィーズナー 商品詳細を見る |
無声映画みたいな作り。ミステリーで、大人も楽しめます^^
桃太郎も楽しんで読んで(見て?)ます。
「よんで~」と、言われるけど、あまりに文が少ないので、
つい「自分で読みなさい」と言ってしまいます(笑)
↓こちらも楽しいみたいです^^
![]() | ぶきゃ ぶきゃ ぶー (講談社の創作絵本) (2001/11/28) 内田 麟太郎竹内 通雅 商品詳細を見る |
内田 麟太郎さんの絵本はなぜだかツボにはまるらしい(笑)
ことば遊びが楽しい^^
↓個人的には絵は好きじゃないのですが・・・・
![]() | おまえうまそうだな (絵本の時間) (2003/03) 宮西 達也 商品詳細を見る |
でも、お話はとっても面白いです^^
優しくなっちゃうティラノサウルスのお話(笑)
これも一種のことば遊び?
![]() | デイビッドがっこうへいく (児童図書館・絵本の部屋) (2001/09) デイビッド シャノン 商品詳細を見る |
↑悪い子のお話。
いつも、こんな風にママに怒られてばっかなのに、
デイビットが怒られているのは楽しいらしい・・・・どんなや^^;
「おたまじゃくしの101ちゃん」「メチャクサ」他 【絵本】
![]() | おたまじゃくしの101ちゃん (かこさとしおはなしのほん (6)) (1973/01) 加古 里子 商品詳細を見る |
なつかしさのあまり、借りてしまいました^^
古い絵本を図書館で見つけるたびに、こんな本も読んだなぁ・・・・と感慨深いです。
かこさとしさんの絵本は本当に良く読んだなぁ・・・・・と、思います。
桃太郎はどう感じているのでしょう?
まさか、懐かしいとは思わないでしょうし!
古臭い絵だなぁ・・・・とか思っているのかな?
物語は楽しんでくれていたようですが・・・・・
「ひとまねこざるびょういんへいく」他【絵本】
![]() | ひとまねこざるびょういんへいく (岩波の子どもの本) (1998/03) マーガレット・レイ 商品詳細を見る |
私も子どもの頃お気に入りで繰り返し、読んだ絵本!!
桃太郎も楽しんでくれたようです♪^^
![]() | そらいろのたね(こどものとも絵本) (1967/01/20) なかがわ りえこ 商品詳細を見る |
良書として紹介されているのは知っていましたが、借りたのは初めて!!
楽しい絵本でした^^
もうチョット早くから楽しめたかなと思います^^
![]() | ももの里 (2005/08) 毛利 まさみち 商品詳細を見る |
桃太郎(ウチの息子ではなく、あの有名な桃太郎のお話の!)の生まれる前の物語。
節分のお話のようでもあります。
こういう、続編とか序章みたいなお話はママが好きなタイプのストーリー♪
![]() | あなたのいえわたしのいえ (かがくのとも傑作集―わくわくにんげん) (1969/06/01) 加古 里子 商品詳細を見る |
そろそろ、桃太郎もツボにはまるお年頃になってきたようです^^
![]() | メアリー・スミス (2004/07) アンドレア ユーレン 商品詳細を見る |
このお話も面白いです!!昔の外国には、こんなに楽しいお仕事があったのですね!!
ママも「へぇ~」と、勉強になりました^^
![]() | せかいの はてって どこですか? (1995/08) アルビン トゥレッセルト 商品詳細を見る |
「井の中の蛙」のお話。井の中をでて大冒険!!幸せになりました^^
桃太郎には少し難しかったようです。
![]() | CO2のりものずかん (ほるぷ創作絵本) (2008/12) 三浦 太郎 商品詳細を見る |
幼稚園は今年度、エコをテーマに活動してきました^^
園でも、植樹や作品展でCO2の歌を歌うなど・・・・・エコを意識した活動があったので、
(と言っても、あまり理解している様子も無く^^;)
家庭でも、理解の助けになればと思って、借りてみました^^
CO2の意味がわかっていなかったので、吐く息のことだよと教えてみたり、
絵本を見ながら、車も電車も出すんだよと、説明したり^^;
幼児に説明するのって難しい^^;
![]() | 3びきのかわいいオオカミ (1994/05) ユージーン トリビザス 商品詳細を見る |
なつママさんのブログでオススメの絵本として紹介されていたものです^^
陳列がわかりにくい我が街の図書館で偶然見つけたので、
次は出会えないかも~!!と思って、即借りました^^
三匹のこぶたのパロディで、とっ~ても悪いブタがでてきて笑えます♪
最後のオチも優しくて、その発想が素敵です♪^^
パロディ好きの、ママ好みの1冊♪
![]() | 赤いポストとはいしゃさん (絵本のおもちゃばこ) (2009/03) 薫 くみこ 商品詳細を見る |
少し前に桃太郎が人生初の歯医者を経験したので・・・・と思って借りてみました^^
赤いポストとどうぶつと歯医者さんの取り合わせも変わっていますが、
大人も楽しめる、とっても優しい気持になれるお話です♪^^
こちらもママ好み♪^^
ねずみくんからメールが来るらしい?!
![]() | ねずみくんとおてがみ (ねずみくんの絵本) (2004/10) なかえ よしを 商品詳細を見る |
あいかわらず、おもしろい!
裏表紙に「ねずみくんにメールを送るとお返事が来るよ」
と、書かれていたので、
さっそく検索してみると、
『ねずみくんのページ』というサイトにぶつかりました!
入ってみると、ねずみくんと、なかえよしおさんと、上野紀子さんのページでした。
私も全てを見たわけではありませんが、
ゆっくり見てみたいと思える、面白そうなHPでした^^
4コマ漫画を少し読んだのですが、時間を忘れそうな位面白かったです^^
他にも色々仕掛けがありそうで、また覗いてみようと思います^^
興味のあるかたはぜひどうぞのぞいてみてね♪
桃太郎にねずみくんあてのメールを出させてみたいとも思っています^^
書いて、お返事がきたら、また、記事にしたいなと思います♪
ねずみくんとおてがみ・・・・の中のおてがみみたいに、
ヘンな手紙にならないと良いのですが・・・・(笑)
ふしぎなたね【絵本】
![]() | ふしぎな たね (美しい数学) (1992/08) 安野 光雅 商品詳細を見る |
今、借りている絵本の一冊です。
この方の絵が私は好きです。
子どもの頃から。
とても、奥の深いお話です。
「はたけにうめたたねはいくつ?」
と、絵本が問いかけてきますが、
途中でわからなくなってきます^^;
パパも必死で考えていましたが、
就寝前の読み聞かせ。
考えていたら、眠気が襲ってきたようです。
昼間のうちに、紙とえんぴつを持って計算したくなります。
優しく、美しい絵。
ストーリーも楽しめ。数の勉強にもなり、
しかも、子供も、大人も楽しめる!
長く楽しめる素敵な絵本です。
5歳の桃太郎は、今はストーリーを楽しむだけですが、
いつか、数の面白さにも、自分で気づいて欲しい。
というわけで、
手もとに長く置いておきたいと思える一冊です。
シリーズの他の本も手に取ってみたいですが、
残念ながら、図書館にはこの1冊のみ^^;
でも、どれもハズレはなさそうと思っています。
![]() | 壷の中 (美しい数学 (4)) (1982/10) 安野 雅一郎 商品詳細を見る |
![]() | 10人のゆかいなひっこし (美しい数学 (1)) (1981/01) 安野 光雅 商品詳細を見る |
![]() | 3びきのこぶた (美しい数学 (6)) (1985/01) 森 毅 商品詳細を見る |
![]() | はじめてであうすうがくの絵本セット 全3巻 (1993/04) 不明 商品詳細を見る |
クリスマス・キャロル【絵本】
桃太郎にせっせと読み聞かせをしている。パパが(笑)
![]() | ミッキーのクリスマスキャロル (国際版ディズニーおはなし絵本館) (2001/09) 矢部 美智代 商品詳細を見る |
「映画クリスマスキャロルを一緒に見に行こう!」
という魂胆らしい。
実は、私はこのお話をあまりよく知らなかった。
昔、小学生(3.4年?)の頃、学芸会で同じ学年のグループが演じたけど、
自分達は見れなかったし、その後も縁がなくて、
題名は知っていたけれど、このお話を読む機会はなかった。
ばすくん 【絵本】
![]() | ばすくんのおむかえ (2007/09/21) みゆき りかなかや みわ 商品詳細を見る |
実は、この絵本
![]() | ばすくん (2007/09/21) みゆき りかなかや みわ 商品詳細を見る |
の、続編です。
『ばすくん』と桃太郎が出会ったのは、実は、
本屋さんの立ち読みです^^;
ママがお買い物の最中にスーパーの中の本屋さんでパパと2人で待っていてくれました。
(最近、本屋で待っていることが多くなりました。1人でも待っていられます。
子どもの頃の自分を見るようです^^;)
その時に、読んだようです。
たぶん、表紙がバスの絵だったので(←筋金入りの、のりもの好き)
「これよんで~」とパパにせがんだのでしょうね。
当日は全く聞かされていなかったママですが、
後日、図書館で『ばすくん』の絵本を見つけたパパは、
「あまりにかわいそうなお話で、涙が出そうだった」と言っていました。
パパはママと違ってかなり感受性が強いみたい(笑)
私も、その後こっそり本屋で立ち読みして、
結末がなんとも言えず淋しい絵本だったのですが、
この続編は、少しだけ救われる内容になっています♪^^
ちなみに、ママが立ち読みで泣きそうになった絵本は・・・・
「ちょっとだけ」でした。
(↑クリックすると過去の記事へ飛びます♪)
漢字えほん 【絵本】
まあ、コレが桃太郎の旬というか・・・・・
というわけで、本日も漢字ネタです。
以前にクラフトママさんに、コメント欄にて紹介していただいた一冊、
![]() | 漢字えほん (スキンシップ絵本) (2007/02) 江川 清 商品詳細を見る |
わらべきみかさんの『漢字えほん』です。
電車・車をきっかけにして、漢字がたくさん読めるようになって、
漢字自体にも少し興味が出始めたようです。
それで、この絵本を借りてきたのですが、
ここしばらく、ずーっと借りっぱなしになってます^^;
小学1年生で習う漢字が主ですが、
やはり読めない文字もかなりあります。
この本を借りてよかったと思ったのは、
漢字の成り立ちの部分に興味をもってくれたこと。
木⇒林⇒森の違いもそこから理解を深め、
読めなかった『林』も読めるように。
「『林』は「はやし○○くん」の『林』だよ~」と、
お友達に絡めて一言添えると、
さらに定着が良いみたい(笑)
「日」は太陽、「月」はお月様、「火」は火が燃える様子から
「山」はその形から、「川」は流れる様子から、
出来た文字だとわかると、
他の文字の成り立ちも気になったようでした。
また、「空」という字を見て、
『空港の「クウ」だね!』
と言うのに驚かされたり!!
「馬」という字を見て
『「ま」だ~!」
と自信満々に言うので、なぜそう読むのか聞くと、
「ぐんまの「ま」でしょ?」という、答えには、
そうだね。と言うしかありませんでした^^;
大好きな親戚のおじさんが乗ってきた車のナンバーが
「群馬」ナンバーで、それを覚えていたらしい。
確かに、「群馬」に関しては、くもんのNEW日本地図パズルで遊ぶ時に、
『○○おじちゃんのいる「群馬」だよ~』と言ってたからね^^;
(ひらがなシールを使わずに遊んでます^^;)
【関連記事を参照してね】
でも、最近はこのパズルで遊んでないし、
少し前までは、「馬」という字を単体では認識しなかったんですけどね。
他に、この本との出会いで「虫」「目」「見」なども
読めそうになってきました。
残念なのは、書く意欲がほとんどないこと^^;
園のお友達には、男の子で
自分の名前を漢字で書いたりする子がいるので、
少々うらやましく感じる今日この頃です。
(ママのこの気持が桃太郎の敵になるのですが・・・・笑)
そういえば、余談ですが、
今、TV放映中の戦隊ヒーロー(シンケンジャー)は
漢字と、書き順が学べると、男の子のママの間ではなかなか人気です(笑)
この番組のおかげで漢字が読めるようになった子も多いみたいですね♪^^
![]() | 侍戦隊シンケンジャー 第五巻 [DVD] (2009/11/21) 松坂桃李相葉弘樹 商品詳細を見る |
武器とかだけじゃなくて、
シンケンジャーのキャラを利用した漢字が学べる知育玩具!!
とか売り出せばいいのに・・とか思ったり(笑)
まぁ、桃太郎は見てないんですけどね^^;
ちなみに、桃太郎は、『おさるのジョージ』と『チャギントン』にはまっています♪
![]() | チャギントン「せっかちなココ」第1巻 [DVD] (2009/11/04) 小林由美子佐藤利奈 商品詳細を見る |
電車好きは、やっぱり電車に食いつきます(笑)
(桃太郎 5歳3ヶ月)
「11ぴきのねこ」シリーズ 【絵本】
![]() | 11ぴきのねことぶた (1976/01) 馬場 のぼる 商品詳細を見る |
![]() | 11ぴきのねことあほうどり (1972/01) 馬場 のぼる 商品詳細を見る |
この2冊を借りています♪
「11ぴきのねことあほうどり」は、コロッケを作るお話で、
私も子どもの頃に、大好きで何度も読んだお話です♪
うんちレストラン?!【絵本】
なんて、強烈な響き!!
その響きに魅せられて、ツイツイ借りてきてしまった絵本それが・・・・
「ないたあかおに」で、泣いた。【絵本】
![]() | どうぞのいす (ひさかた絵本傑作集) (1981/11) 香山 美子 商品詳細を見る |
![]() | いたずらこねこ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本) (1964/11) バーナディン・クック 商品詳細を見る |
![]() | あれこれたまご (かがくのとも傑作集―わくわく・にんげん) (2007/05) とりやま みゆき 商品詳細を見る |
![]() | とんとん とめてくださいな (幼児絵本シリーズ) (1992/09/25) こいで たん 商品詳細を見る |
20冊近く借りていたうちのお気に入りです♪
「いたずらこねこ」は良書で、3歳からとなっていたので、
以前にも借りたことがあるのですが、
鉛筆で、白黒の絵に食いつかず、聞いてもらえませんでした。
5歳間近。久しぶりにリベンジしたら、
声を上げて、受けてました(笑)
「あれこれたまご」は
大阪弁の語り口がとても楽しかったらしく、
なんども読んでとせがみます。
イントネーションが難しいので関西の方に読んで聞かせて欲しい1冊ですね^^
「とんとんとめてくださいな」
も、繰り返しのある、幼児の好きなお話です♪
そして、もう1冊が・・・・・
いちごの絵本 【絵本】
今年は寿命が短かったようです。
それでも、おじいちゃんの畑でイチゴ狩りをたくさん楽しんだ桃太郎。
ザルを抱えて、イチゴ摘みに行く桃太郎に
イチゴの絵本を借りてきました♪^^
めっきらもっきらどおんどん【絵本】
![]() | めっきらもっきらどおんどん (こどものとも傑作集) (1990/04) 長谷川 摂子ふりや なな 商品詳細を見る |
最近図書館で借りた絵本のヒット作です♪
とても気に入ったらしくて、かれこれ1ヵ月半近く借り続けています^^;
題名は色々なところで目にしていましたが、
実際、どんな話なのか想像が付かなくて、
図書館で見つけたときは、即、借りました。
ちょっと不思議なお話でした。
系列的にはお化け系?
しいて言うならトトロとかに近いかな?(遠いか?!)
わけのわからない、
『めっきらもっきらどおんどん』と言う響きが楽しいらしくて。
わけのわからない、擬音の絵本が好きだったベビーの頃と
桃太郎の感性はちっとも変わってない?(笑)
あーっはっはっはと特大の笑い声をあげて楽しんでくれています♪
ん?私の演技力が上手いのよね?(笑)
4歳児バカウケの絵本です♪^^
クリスマスの絵本(4歳)
先週、図書館でクリスマスの絵本を何冊か借りてきました。
いつも書いていますが、
最近は、借りる絵本は、私が独断と偏見で選んでいます。
ですから、借りた本すべてに桃太郎が食いつくとは限りません。(汗)
20冊近く借りても、桃太郎が選ぶのは2~3冊と言うコトも多々あります。(汗)
表紙を見ただけで『これは読んでもらわなくていい。』と思うものも多いです。(汗)
そのかわり、気に入った絵本は何度でも読まされます^^;
今回のクリスマスの絵本はお気に入りは2冊でした。
本当はママがお目当ての絵本が何冊かあったのですが、
時節柄、他の方が借りられていたようでした。残念。
さて、桃太郎が気に入ったのは・・・・・・。
名作集と『どろんここぶた』 【絵本】
最後に借りた20冊を1ヶ月以上延滞し、
督促状が送られてきて、
そのあと、恥ずかしくて借りに行けなかったんです(滝汗)
お向かいのおじさんが異動で
図書館の館長さんをやっているんです^^;
恥ずかしくて・・・・
そんなに恥ずかしいならちゃんと返せよ~って話ですけどね^^;
さて、そんなわけで図書館から遠ざかっていましたが、
もともと本好きな私。
うずうずしてきてしまいまして。
桃太郎にそろそろ世界や日本の『童話』も聞かせたいと考えまして。
久しぶりに出かけたわけです♪
電車が主役の絵本♪
図書館へはだいたい2週に1回のペースで多少遅れたりするものの^^;
通っています。
絵本を記事にしなかったのは、
『借りて満足』にママがなりがちで、あまり読んであげられず、
本の評価や桃太郎の食いつき具合がわからなかったから・・・・って言うのがあります^^;
また、ママが良かれと思って借りて来て、
いざ読もうとしても、『コレはいや~』と読む前から拒否されたり^^;
一度も読まずに返すハメになるパターンもあるのですが、
ママ的には一度は聞いて欲しいので、また借りる・・・・・って事も多々あります^^;
最近借りたお気に入りの絵本(『きんぎょがにげた』他)
読み聞かせは、せがまれることが多いにもかかわらず、
なかなかたくさん読んであげられずにいます^^;
絵本をどっさり借りては満足してしまうダメママですね^^;
それでも、最近借りている中から桃太郎のお気に入りを何点か紹介します♪
館内整理中
その期間に入る前の週は4週間本が借りられるので、
図書館に行く予定だったのですが、
行きそびれて、
返却予定日を過ぎた絵本をかれこれ4週間くらい借りています^^;
お休みの間も返却ポストに投函して返却できるのですが、
読む本が少なくなるのが惜しくて返していません^^;
(良い子の皆さんは真似しないでください^^;)
それでは、毎度おなじみ、現在借りている絵本たちです!
ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン