fc2ブログ

【おおきなきがほしい】03/21のツイートまとめ

読書日記。

読んだ本はかなりの冊数になるはずだと思うのだけれど、
日記自体はなかなかと書けていない^^;

読んでも、読書日記のリストにあった絵本かどうか、
リストの中身の方を覚えていなかったりするから^^;

先日、図書館で「おおきなきがほしい」という絵本を見つけた。
おおきなきがほしい (創作えほん 4)おおきなきがほしい (創作えほん 4)
(1971/01)
佐藤 さとる

商品詳細を見る

リストにある一冊。

・・・と、気が付いて、早速かりた。

数日たった頃、
学校の毎日の宿題の音読に『読んでみたら?』と促した。

少し長いお話なので、途中で読むのに疲れたら、代わってあげようと思っていた。

今まで一度も読み聞かせたことが無い、初見の絵本だったから。

その少し前に、教科書の音読『だってだってのおばあさん』を
長いと言って読みたがらず、違うものを読ませたりしていたから。
だってだってのおばあさんだってだってのおばあさん
(2009/01)
佐野 洋子

商品詳細を見る


初見だったので、やはり、つっかえつっかえ。
スラスラーとは言えない読み方だったけれど、

キリのいいところで「代わろうか?」と声をかけても、
「自分で読める!」と言う。

結局、最後まで自分で音読した。


頭の中で描いた空想のお話だけれど、
お話も、絵の描写も細かくて、私は好きだなと思えた。

桃太郎も、ところどころ、
「え?」とか「すごいね!」とか、言いながら読んでいたので、
食いついたのかなー?と思っていたけれど、

読書日記を書かせてみると、
シールは喜んで貼り、題名や作者名はすらすら書くものの、
感想では手が止まり。

一番最後の実際に木を植えるところが楽しかった、と書き。

感想の欄は「おもしろかった」ではなく、
「うーん」に丸をつけていた。

わからないものだ・・・・・。


親子で書こう!100さつ読書日記―フィンランド・メソッドで本がすきになる親子で書こう!100さつ読書日記―フィンランド・メソッドで本がすきになる
(2006/10)
不明

商品詳細を見る



スポンサーサイト



続きを読む

テーマ : 絵本
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生7歳絵本読み聞かせ音読宿題

おしいれのぼうけん【絵本】

おしいれのぼうけん (絵本ぼくたちこどもだ 1)おしいれのぼうけん (絵本ぼくたちこどもだ 1)
(1974/11/01)
古田 足日

商品詳細を見る


桃太郎の感想≫
※おしいれにいれてもらうところがおもしろかった。
(淡白な感想です^^;)

この本で5冊になりました。

と、言っても「感想を述べたのが」と言うだけで、
親子で書こう!100さつ読書日記―フィンランド・メソッドで本がすきになる親子で書こう!100さつ読書日記―フィンランド・メソッドで本がすきになる
(2006/10)
北川 達夫

商品詳細を見る
にリストアップされている本は、既読のものもかなりの冊数あります^^;

なかなか、リストにあるかどうかの確認や、感想を言わせるところに辿りつかないって言うだけで^^;


5冊よんだね!
・・・ってことで、シールを貼りました。キャラシールと☆シール5つ。
ママからのひとことは・・・・
※たくさんおはなしがきけたね。またおかあさんといっしょにたくさんよもうね♪
と、書きました^^

テーマ : 絵本
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児5歳絵本読み聞かせ100冊読書日記フィンランド・メソッドおしいれのぼうけん

「あおい目のこねこ」「あかちゃんてね」【絵本】

あおい目のこねこ (世界傑作童話シリーズ)あおい目のこねこ (世界傑作童話シリーズ)
(1965/04/01)
エゴン・マチーセン

商品詳細を見る


桃太郎の感想≫
※いぬと、あおいめのねこが山をのぼって山をくだってのところがおもしろかった。
※いぬが、わんと、ほえたところが、おかあさんのこえがおおきくてびっくりしたけど、おもしろかった。
※こねこが、ほらあなにはいったところがこわかった。
※こねこが、みみのうしろをごしごしこすっているえが、おもしろかった。


あかちゃんてねあかちゃんてね
(2005/11)
星川 ひろ子、星川 治雄 他

商品詳細を見る

桃太郎の感想≫
※「4かげつ、あかちゃんてね、はがないの」のところがおもしろかった。
※1ねんのおたんじょうびのところがおもしろかった。
※あかちゃんが、1ねんでおおきくなっちゃうところがおもしろかった。


ノートへの書き込みは、
題名と日付は桃太郎。
作者と感想は、桃太郎に聞いてママが書いています。

親子で書こう!100さつ読書日記―フィンランド・メソッドで本がすきになる親子で書こう!100さつ読書日記―フィンランド・メソッドで本がすきになる
(2006/10)
北川 達夫

商品詳細を見る

テーマ : 絵本
ジャンル : 育児

Keyword : 5歳幼児絵本読書日記

かにむかし 【絵本】

読書日記2冊目は・・・・・


かにむかし―日本むかしばなし (岩波の子どもの本)
↓画像は大型絵本のものを借りました♪
かにむかし―日本むかしばなし (大型絵本 (27))かにむかし―日本むかしばなし (大型絵本 (27))
(1976/12)
木下 順二

商品詳細を見る


「こんとあき」と一緒に図書館で借りました。
絵本バッグの中に、シールと同じ絵の絵本を見つけた桃太郎。
『今日はコレを読む~』
と。シールを貼りたいがために、持ってきました。

ママの思う壺!!ウシシシシシ・・・・・

読むのは初めての絵本です!

続きを読む

テーマ : 絵本
ジャンル : 育児

Keyword : 読書日記4歳絵本読み聞かせシールむかしばなし幼児低学年

こんとあき 【絵本】

親子で書こう!100さつ読書日記―フィンランド・メソッドで本がすきになる



を買ってきて、早速第1冊目を・・・・と思い。

久しぶりに『絵本を読んであげるよ』と、猫なで声で誘いましたが、
絵本は寝る前。という習慣になってしまったからか?
食いつき悪し。

しかも、ママは100冊読書日記のリストにある絵本を読みたいので、
無理矢理、どろんこハリー (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)とか、
はらぺこあおむし (偕成社・ボードブック)とかに誘導するも、
やはり、無理矢理と言うか、ママの『押し付け』の臭いがプンプンするからか?!
全然乗ってきてくれなくて、挫折しました^^;

しばらくそのままにしてあったのですが、
ママは作戦変更。
図書館に行きました。

とりあえず、100冊読書日記に載ってる絵本で家にないものを数冊借りてきました。

続きを読む

テーマ : 絵本
ジャンル : 育児

Keyword : 絵本4歳読書日記

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード