危なくない?!ハサミ遊び♪
信号&自転車
児童館も新学期♪
三輪車
先日も、めいろが出来るようになったと書きましたが、
子どもって、親が「出来ない出来ない」と思っている間に、
知らない間に出来るようになっているものですね。
最近できるようになったのは、
ツイこの間まで、全然こげないと思っていた三輪車。
久しぶりに乗せてみたら、5メートルくらい自力で進めるようになってました♪
まだまだ、三輪車でお散歩ってわけには行きませんけどね^^;
我が家はお下がりの三輪車なので、
ママが押す手持ちが低く、ハンドル操作も出来ません。
それが面倒で(腰も痛くなるし^^;)なかなか三輪車を出す気になれず、
いつも徒歩でのお散歩です。
周りを見ていると最近の三輪車はとても良く考えられていて、
子どもが落ちないようにガードがあったり、
足置きがあったり、
ママの押す持ち手も伸縮可能な上に、
ハンドル操作が出来る!!!
しかも、子どもに魅力の音の鳴るボタンがいっぱい(笑)
(コレなら全然こげない子どもさんを連れてのお散歩にも使えるので、長く使えてお得な感じがしますね♪)
また、最近CMで良く見かけるのは、自転車と同じで、ペダルが真下に着いているタイプの三輪車。
このほうが子どもはこぎやすいみたいですよね。
自転車の方が先に乗れるようになったなんて話も時々耳にしますしね。
古い三輪車は子どもの足を鍛えられていいのよ!
って言うのは負け惜しみ(笑)
最新の三輪車がチョッピリうらやましいさくらのはっぱなのでした^ー^*
(桃太郎2歳9ヶ月)

4月11日のお遊び(シール貼り&お散歩)
我が家も新学期!
桜は満開で、洗濯物を干しながら、心の中で、頑張れ~!!と応援しています♪
さて、我が家も今日から新学期です♪^^*
春休み期間は、年度の変わり目で、公共の育児支援や教室などはほとんど催しが無いので、
その間は友人達と花見を楽しんだり、お弁当を持って公園に行ったり。
引越ししていくお友達の送別会をしたり・・・と、
ママのリフレッシュ(?)中心の毎日に桃太郎をつき合わせていました(笑)
*******************
130万女性のクチコミ体験談が読める!子どもとお出かけできる全国のスポットを探すなら【ウィメンズパーク】
保冷バッグ付き行楽セット

児童センターにて観劇♪
ママに「読み聞かせ」してくれるの?!
ちょっと面白い出来事がありました!!
↓↓この本を読み聞かせしていたのですが・・・・
![]() | なんてかいてあるの? リンデルト クロムハウト、アンネマリー ファン・ハーリンゲン 他 (1999/10) PHP研究所 この商品の詳細を見る |
まだ、桃太郎にはページに対する文章の量が多過ぎたらしく、
あまり集中して聞いてくれませんでした。
それでも、2・3度ほど読み聞かせたでしょうか。
歯科検診(2歳半)
前日から、
『明日は、保健センターに行くんだよ。歯医者さんが来るから「あーんして」って言われたら「あーん」できる?』
『できるよっ!』
『あーちゃんや、だいちゃんや、せいちゃんも一緒だからね。みんなで一緒に歯磨きしようね!』
『はぁい。』
と、こんな会話を(しかも桃太郎は自信満々^^;)何度も繰り返し、しっかり言い聞かせてはいたのですが、
でも、と言うか、やっぱり・・・と言うか、
すでに「染め出し」の時点で半泣き。
うがいは自分で出来たものの。
ママが歯ブラシを構えると、お口を「ギュっ」固く結んでおりました^^;
やっとの思いで歯を磨き終えると、
今度は歯科医師による検診。
ママのお膝の上だと言うのに、やっぱり半べそ。
虫歯は無くてほっとしたのもつかの間、
今度は衛生士さんによる「フッ素塗布」
ついに「ぎゃあぎゃあ」暴れだしました^^;
『今日はりんご味だよ~』の言葉に少し落ち付きを取り戻し、
最後は『おいしかった・・・』(笑)
待ち時間の間もちっともじっとしておらず、
逃亡そして逃亡。
出入り口に自分の靴を並べてちょこん。
最後の保健婦さんのお話の順番待ちの時には
『もう、お家帰るぅ~』
と大号泣!!
13時から15時まで、桃太郎もグッタリでしたが、
ママも相当グッタリでした^^;
ま、でも、とりあえず歯が黒くなっているのにもかかわらず、
「虫歯は無い」って言われたので「良し」としますか^^
(桃太郎 2歳5ヶ月)

ところで、桃太郎は歯科検診とは別に、年に二回歯科医師会による「歯の健康センター」という催しで「フッ素塗布」をしてもらっています。
私は、いつも仕上げ磨きの時に激しく抵抗されるので、
キチンと磨けていない気がして、気休めでも、こまめにフッ素塗布しておけば「安心かな♪」と思っていましたが、
昨日のママ友達の情報によると、『フッ素塗布』もいいことばかりではないらしい・・・・とのこと。
彼女もまた聞きらしくて、詳しいことはわからないそうですが、
やはり功罪両方あるのでしょうか??
気になって仕方がないので、
どたか、ご存知でしたら是非教えてください^^;
年末年始は・・・
年始もバタバタ忙しく、主人の両親に子守を頼んだり・・・・
と、まともに、子どもの相手をしていなかったので、
桃太郎は「ビデオ漬け」・・・・な感じになってました^^;
コレばっかり↓↓↓
クリスマス会
去年、一昨年は先生がコスプレしてマツケンサンバを踊ってくれたりと、
盛り上がりましたが、
今年は、大人し目で大正琴のコンサートでした♪
大正琴アンサンブルの方が招かれて演奏してくださいました♪
曲は
赤鼻のトナカイ
サンタが街にやってきた
おもちゃのチャチャチャ
ジングルベル
きよしこの夜
の5曲
「おもちゃのチャチャチャ」は手拍子で
「ジングルベル」は鈴を持って子どもも参加♪
大正琴って言うと、私の中では、(祖母がやっていたこともあって)
「おばあちゃん」とか「演歌」とか「日本の歌」のイメージでしたが、
演者の方も私達より少しお姉さん?と言う感じで、意外とお若くて、
演奏もアンプなども使って迫力があって、素敵なクリスマスコンサートでした!
このクリスマス会は毎年、「ママのために」行ってるって感じが見受けられます^^;
その後はクラスごとに記念撮影をして、
みんなで少し手遊びをして、
前回の時に作って今日飾った、クリスマス飾りの作品を受け取ってお開きとなりました♪
今年の教室は今日で最後でした。
次回の教室までに1ヶ月くらい間が空くので、
その時にはまたお友達も成長してるんだろうなぁ・・・・♪
子どもの1ヶ月って大きいですものね!!^ー^*
(桃太郎 2歳4ヶ月)
*********************


Keyword : 2歳
語りかけ育児の時間
昼寝が出来ず、夕寝になってしまいました。
しかし、ちょっとしたアクシデントから、(幸か不幸か)いつもより短い時間で起きてしまったため、
いつもより夜が長くなる・・・・という事態は避けられました(笑)
夕食、お風呂を済ませても主人が帰ってきておらず、
TVも付けずに、久々に静かな夜だったので、
就寝までの時間を、すごーくすごーく久しぶりに^^;
『語りかけ育児の時間』にすることにしました。

リズム遊びの会(おおきなかぶ)
今朝も6時半起床&元気に朝ごはん

テレビ>機関車トーマス・マイポンキッキ・クインテットプチ
にほんごであそぼ・ピタゴラスイッチ・いないいないばあ
おかあさんといっしょ
絵本 > すきすき たーくん サッカーごっこ / 関岡 麻由巳
アンパンマンとかぜこんこん / やなせ たかし、東京ムービー新社 他
とけいのほん〈1〉 / まつい のりこ
せっけんつけてぶくぶくぷわー / 山脇 百合子、岸田 衿子 他
おばけのバーバパパ / アネット=チゾン、タラス=テイラー 他
各1回づつ。(すべて図書館で借りたもの)
外遊び>じいちゃんが柿をちぎるのを手伝う
9時半リズム遊びの会へGO!
↓↓↓

今日は児童館へ行ってきました♪
朝は、6時起床。
2階から「おかあしゃーん」と半べそで呼ばれる^^;
おしっこして。(補助便座を嫌がるのでママが抱えてさせますーー;)
すぐに朝ご飯。
ご飯のあとは歯磨きして、着替え。
テレビをつける。
NHK教育・・・・7時前後から9時までエンドレス^^;
9時になったらTVを消して、
プラレールや車のおもちゃで遊ぶ。
10時児童館へ。
駐車場から結構距離があるので良い散歩がわり。
児童館にて
・アンパンマン体操
![]() | それいけ!アンパンマン おどろうよ!アンパンマンたいそう&レインボーたいそう [DVD] (2002/09/25) 戸田恵子、 他 商品詳細を見る |
・体遊び>お洗濯・ドライブ
・リズム遊び>ボールまわし
・箱引き
・自由遊び>トンネル・布積み木・ボール・滑り台・など。
・手遊び>ひげじいさん
・絵本読み>2冊
終了後は保育士の先生にたーっち!!して、
一目散に別室のおもちゃのある部屋へ。
車のおもちゃで遊ぶ。
ママは家にあるようなおもちゃで遊ばなくても・・・と思いつつ、
ママ友としばしおしゃべりでリフレッシュ。
12時の音楽が鳴るも帰る気なしの桃太郎たち。
いつの間にか12時半に・・・・^^;
遊びに夢中だとおなかも空かないらしいから不思議だ。
『帰ろうか?』と声をかけるも
『帰らん!!』と頑張り続ける・・・・
仕方が無いので抱きかかえて外へ。
しかし・・・外には外の誘惑が・・・・
乗って遊ぶ車のおもちゃが・・・・
泣き叫ぶ子供を抱えて駐車場まで、
今日は未練が強すぎて大変でした^^;
車に乗っても
『帰らん○○行く~!!』(注;いつものスーパー)
と大号泣!!
眠気もきていた様子。
家に着くと、お昼はしっかり食べ、
眠そうだったのにおめめパッチリ♪
仕方が無いので、じいじと畑で土いじり。
2時ごろ戻ってきて、やっとお昼寝タイム。
途中何度かぐずったけど5時半頃まで。
そしてまたテレビ。
今日はこんな感じの1日でした。
私は児童館大好きです。
家のことを忘れて、子供に集中できるし、
子供と何して遊ぼう、って考えなくても、先生が考えてくれるから。
(桃太郎 2歳3ヶ月)
*************
当時は↓この手の乗用玩具が大好きでした♪

2006年夏公開のヒット作「カーズ」の主人公、マックイーンの形状をした乗用玩具が登場!
マックイーンの目と口が動きながら英語でおしゃべりをし、テーマソングが流れます。
エンジンキーを回すとエンジンの音が鳴りシグナルが光ります。
ギアを入れると加速音が鳴り、アクセルボタン、ブレーキボタンを押すとそれぞれホンモノそっくりの音が鳴ります。
スクリーンに文字が光りアルファベット・数字と発音練習に最適です。
路面モニタではミニマックイーンが左へ右へと道路の上を走ります。
4歳の今もカーズが大好きな桃太郎デス。
桃太郎が2歳当時にコレ↑↑↑があったらとっても喜んだことでしょう♪^^
(2009年3月24日追記)
早起きしすぎですっ!!(><。)
なんでだか、19時過ぎまで寝ていた、桃太郎。
途中二度ほどぐずるものの、
なんとなく起きて欲しくないタイミングだったので(笑)
トントンすると、そのまま、また眠っていった・・・・・

珍しく早く帰った主人とご飯をすませて、
さすがに起こした方が良いだろうと、そっと起こした。
やっぱりぐずる

でも、ご飯を見たら機嫌よく元気になった

おやつも食べずに寝てたんだからそりゃ、おなかも空いてるよね。
ご飯をたべて、お風呂に入って・・・・
あら!すんなり9時半就寝。
ラッキー今日はたくさん寝てくれて助かったわ~~~
と思ったのは甘かったです・・・・・

今朝、携帯の目覚ましが鳴る5時半よりもはるか前・・・・・
(あとで主人に聞いたら4時頃だったらしい・・・・)
突然、おっきした桃太郎。
大音量で『どんぐりころころ』『かたつむり』を歌って、
起きたり寝転がったり、
あっちへころころ、こっちへころころ。
まだ夜だよ~ねんねよ~
と言い聞かせても、聞く気なし!!
眠いので、私も主人もまともに相手にならなかったんだけど、
髪の毛引っ張ったり、
顔をたたいたり、
目覚まし代わりの携帯をいじったり・・・・・・
眠いけど眠れない状態が続いて・・・・・
ふと、気づくと、7時半!!!
3人で爆睡でした(笑)
今日はたまたま、主人は仕事場が近くて、出勤が遅かったので助かりましたが、
知らない間に、自分達も、桃太郎も眠ってしまっていたのでした。
『桃太郎いつの間にか寝てたなぁ・・・それにしてもかなり長い時間一人で歌ってたなぁ・・・』と、寝不足気味の主人。
その後、桃太郎は8時半起床。
あーあ、なんだかリズムが狂っちゃったなぁ・・・・
これって私の自業自得だろうけど


(桃太郎 2歳3ヶ月)


気分は先生?!
『げんこつやまやろっか?』
『おててをグーにしてくださーい!』
『せーのっ♪』
そして、げんこつやまのたぬきさんがはじまります^^;
『じゃあ、つぎは~キャベツのはたけやろっかね?』
『せーのっ♪』
そしてキャベツ畑の手遊びが始まります。
この口調や言い回しが微妙に違うものの、
児童館の先生にそっくり!!
聞いてる私はクスクス笑いをこらえるのに必死!!
だって、桃太郎が先生で、ママはお友達だから^m^
一時期ママの真似ばっかりしていて怖かったことがあったけど(笑)
最近また、いろんなことを真似するようになって来ました。
児童館の先生などを真似るようになってきたってことは、
先生を観察してるってことね~^m^
これってごっこ遊びのはしりかしら?
(桃太郎 2歳3ヶ月)
***************
プレママ&離乳食期向け定期宅配「ママ&ベビーコース」誕生!
大人と子ども一緒のメニューがうれしい【ベネッセの食材宅配】

【追記】
改めて読み返すと、2歳3ヶ月でえらい流暢にしゃべっていたのねと。
このころは育児でいっぱいいっぱいで、
自分を追い詰めて精神的に一番つらかった頃^^;
気分転換のために外へ出かけることは良くしていたけど、
実はビデオとか全然撮ってなかったかも^^;
本当は一番かわいい時代だったのにね。
おしゃべりしてる姿とか、もっと撮っておけば良かった!
と、いまさらながらに思う。(2012年 春)
*********CM***********

AutoAlbum


さくらのはっぱもよく利用しています♪(*^_^*)
お砂場遊びに夢中
テレビ>クインテット・おかあさんといっしょ
DVD>ぷちシアター(2回)英語DVD(30分)
おもちゃ>アンパンマンあいうえお積み木
![]() | NEW ひらがなつみき (2008/05/26) くもん出版 商品詳細を見る |
お出かけ>まずは小児科へ。キッズコーナーでままごと遊び。
TVゲームにも関心を示す。
(もちろんできないコントローラを触ってできてるつもり)
そのまま保育園の園庭開放へ
始まるまで、保育園のおもちゃでやっぱりままごと遊び。
年少さんが遊びにきたよ!
・アンパンマン体操
![]() | それいけ!アンパンマン おどろうよ!アンパンマンたいそう&レインボーたいそう [DVD] (2002/09/25) 戸田恵子、 他 商品詳細を見る |
・手遊び
・年少さんが歌を歌ってくれました
・鉄棒ぶらさがり跳び箱平均台で体を使った遊び
・紙芝居(どんぐりころころ)
・歌(どんぐりころころ)
終了後・・・・・・
園庭の太鼓橋という遊具に登り・・・
降りれないのでおろすと、
あっという間に砂場のほうへ走っていきました!!
ケーキを作ったり・魚を焼いてくれたり・・・
やっぱりおままごと(笑)
『お魚焼けたよ~。 あっちちだよ~』と言って、
お砂の入ったフライパンを持ってきてくれました(笑)
別の女の子がスコップを持ってきて、「これで食べて!」(笑)
なぜかママ達の中で一人だけままごとに参加している私(笑)
お昼が近くなったので帰ろうと促すと、
『いやっ!帰らんっ!!』
顔をくしゃくしゃにして泣き出す。手も激しくイヤイヤと振る。
収拾がつかなそうな気配がしたけど、
少し上のお兄ちゃんお姉ちゃんが片付け始めたのを見て、
坊ちゃまも泣き止み片付け始めた。
ママの一声より、お友達の刺激のほうがはるかに効果があるみたい。
テレビ>DVD・マイポンキッキ
おもちゃ>アンパンマンあいうえお積み木
最近、「絵本読み」して無いなぁ・・・・
まさにTVに子守状態かも・・・・ちょっと反省だなぁ。
今夜は寝る前に何冊か読んであげようかな。
ちなみに、明日は児童館で運動会です。何をするのかな?楽しみ♪
(桃太郎 2歳2ヶ月)

ままごとサクサクたっぷりセット
女の子がいたら、こんな木のおもちゃも良いよね~♪
我が家はしまじろうの付録だけでおままごとしてますが^^;
「しまじろう」と共に、さまざまな成長体験との出会いを!<こどもちゃれんじ>

朝の一幕
ゴトン!!という音に驚いて、2Fへ行くと、
『おかーしゃん、おちた~。いたかった~。あっちで~。』
と落ちた付近を指差し半べそ・・・
「大丈夫?」と聞くと、
『だいじょうぶ。』
泣き止みました。
ビックリしただけで、さほど痛くはなかった様子。
1Fに降りてくると、パパはトイレに入っていました。
「おとうさんいるかな?探しておいで。」と言うと
『おとーしゃーん』と叫びながら、1F中を探してましたが、見つからず。
『おとーしゃん、いない。』
「どこ、行っちゃったんだろうねぇ?」
『かいしゃ』
「会社に何しに行ったの?」
『おかいもの』
「え?お買い物?」
『おかいもの、いったのっ!』
「え~じゃあ何を買いにいったのかなぁ?」
『あいすぅ』

「アイス?」(笑)
『あいす!』
「そっかぁ、桃太郎の分も買ってくれるかなぁ?」
『かってくれるぅ~』

今朝は、6時ぐらいからこんな会話が繰り広げられておりました(笑)
ちなみに、少し前までは、
「会社に何しに行ったの?」と聞くと、
『でんしゃ、みに、いった~』と答えておりました( ̄- ̄;)
「お仕事だよっ」って教えてるんですけどねぇ・・・・・
パパ、かわいそうに、わかってもらえてないようです^m^
2006/09/01 (桃太郎2歳1ヶ月)
*********CM***********


ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン