あけましておめでとうございます♪
皆様にはいつも訪問いただき、そして読んでいただきありがとうございます。
つたないブログですが、本年もよろしくお願いいたします。
さて、桃太郎は3日からスキーキャンプに出かけ、
主人は4日の夜に赴任先へと帰って行きました。
今日から2日間は、独り。
ということで、久しぶりにパソコンを開いています。
それにしても、新しいパソコン欲しいなぁ…・
年始は初詣と家電量販店めぐり。
マウスコンピューター社?のパソコンが安価で良さそう?と
言いながら、
でも、欲しい内容にカスタマイズすると、どうしても10万円コースになってしまい、
ウィンドウズも新しいバージョンが出るんじゃないか?とか、
色々思うとなかなか踏ん切りがつかないです。
ビスタちゃんの扱いにも少し慣れてきたので、もう少し様子を見ようかな・・・
今日は、今まで温めていた(腐ってるかも?)ネタでいくつか記事を書きためる作業でもしようかなと思います^^;
ぼちぼちとアップして行きますので、読んでもらえたら嬉しいです♪
☆★☆今年の抱負☆★☆
皆様良いお正月をお過ごしになりましたか?
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、出来ない約束はしたくなかったり。
・・・ということで、
抱負とか目標を語るのは本来好きでは無いのですが。
今年はできれば、春か夏ごろから
「そろそろ社会復帰をしたいな~」
という野望を抱いています。
サボってました^^;
ご無沙汰しています^^;
しばらくブログをサボっておりました。
桃太郎が夏休みで、お出かけや夏祭りなどイベント盛りだくさんだったことや、
幼稚園の預かり保育に行ってくれなくて、一日中家にいるとか、
言い訳は色々ですが・・・・
最大の原因は・・・・・
ブログ小説にはまってしまったことです^^;
『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』
にはまってしまいました^^;
家事も育児も手につかずに読みふけっておりました^^;
まだ最終話まで追いついてはいないのですが、
おおかた読みきったので、そろそろ現実世界に帰ってこないと・・・・と思って^^;
ちなみに、小説中の神童タカさんみたいな突き抜けたお母さんになりたいな~と思いましたが、
すでに無理っぽい^^;
興味のある方は是非読んでみてください^^
個人的意見としては、小説としての完成度がそれほど高いとは思いませんが、
読めば読むほど、色々と考えさせられます。
ただ、パソコン画面で読むのは疲れるし、時間もかかりますね^^;
私はやはり書籍はなるべく紙で読みたいです^^;
![]() | ぼくたちと駐在さんの700日戦争〈1〉(小学館文庫) (2008/04/04) ママチャリ 商品詳細を見る |
![]() | ぼくたちと駐在さんの700日戦争 コレクターズ・エディション〈2枚組〉 [DVD] (2008/08/22) 市原隼人佐々木蔵之介 商品詳細を見る |
DVDも出てますね。
どんな風に実写化されているか、見て見たいです。
でも、暴力シーンを見るのは好きじゃないので、見ないほうがいいのかな^^;
さて、あまりの暑さ、しかもパソコンの置いてある2階の部屋はエアコンも無いので、
読むのが精一杯^^;
記事の文章を考える気力も湧いてきません^^;
ボツネタも多数・・・・・
もう少し涼しくなるまでは、ボチボチ更新になるかもですm(__)m
サボっていた期間中に頂いたコメントへはこれからボチボチお返事させていただきますm(__)m
あけましておめでとうございます♪
本年もよろしくお願い申し上げますm(__)m
今日は4日。
パパは仕事始めに出かけました。
桃太郎はじいじ&ばあばと、電車に乗って初詣へ。
自宅でひとり、まったりとPCに向かっていたら、
お年始のお客様がいらして、
今までお相手しておりました^^;
(表面的には得意分野ですが、精神的には苦手分野です^^;)
さて、今年は、どんな年になるのでしょうか?
楽しみです。
早いもので、桃太郎も春からは、いよいよ年長さん。
園では年少さんのお世話係も始まります。
子供に関する目標は、
なるべくたくさん電車に乗せてあげる。
&
たくさん歩いてもらう!
今年の目標は100キロ走破!
2月にはマラソンにも初挑戦します!
パパと桃太郎の二人で3キロを走る予定!
そして私は・・・・
穏やかなママになる・・・・?!
って、すでに、元旦から怒ってますけどね^^;
年末は、色々な意味で、
桃太郎本人が、ちょっと「天狗」になっているところがあったので、
今年は、
小さな挫折も経験させつつ、好きなことを伸ばせていけたら
・・・・と、思っています。
ブログの更新も頑張りたいところです^^;
実は、書きたいネタはたくさんあるのですが、
なかなかうまく伝わる文章にならず、没ネタも多数^^;
文章力を磨きたいものです^^;
近況としては、桃太郎が今はまっているのは、
エアなわとび(笑)
一人で、縄を持ったつもりでぴょんぴょん飛び跳ねています^^;
すごく、上手にリズミカルに飛んでいますが、
縄はありません^^;
まずは、体に合ったサイズの縄を調達しないとね^^;
あいもかわらず、つたないブログではありますが、
今年も、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
ブログを留守にしていました。
つたない当ブログをいつもお読み頂きありがとうございます。
もともと気まぐれ更新のブログではございますが、
ごあいさつもないまま、2週間ほど、お休みを頂いておりましたm(__)m
頂いた、コメントにお返事が出来ず、放置されたままのような状態になっていて、ごめんなさい。
これから少しずつお返事をさせて頂きたいと思います。
また、しばらくの間こちらからの訪問も間隔があいてしまうかもしれません。
どうかご了承くださいね。m(__)m
☆☆☆お知らせ☆☆☆
いつも当ブログにご訪問くださり、また、あたたかいコメントをくださりありがとうございます♪^ー^*
さて、都合により(?!)ブログを2週間ほどお休みさせていただきます。
体調不良ではありませんので、心配しないでくださいね♪^^
少しの間充電したら、
またお役に立てるような記事や、どうでもいい記事などを書いていきたいと思います(笑)
せっかく訪問くださった方へ、更新が無くて大変申しわけありません^^;
足跡、古い記事へのコメントは大歓迎です♪
新しい記事の更新はしませんが、PCの前から遠ざかるわけではないので、
コメントへのお返事はさせていただきますし、
訪問くださった皆さんのところにはチョコチョコお邪魔させていただき、
勉強させていただくつもりです♪
初めて訪問くださった方へ、
しばらく記事の更新はありませんが、
当ブログを気に入ってくださったら、ゆっくり楽しんでいってくださいね♪^^*
足跡を残してくだされば、こちらからもお邪魔させて頂きます♪^ー^*
*****************************
今日は桃太郎の入園式でした。
着慣れないスーツ、履き慣れないヒールの高いパンプス。
園まで歩いていくだけでグッタリでした^^;
最近はパパさんの参加率がかなり高いですね!!ビックリしました!
(役割は撮影担当ですが^^;)
ウチのパパも『半休をとって行く』と言っていましたが、
数日前になって、どうしても仕事が休めないことになりました。
ママだけで行ってきましたが、
桃太郎はパパがいなくてチョットさみしそうでした。
私が子どもの頃は父親はいなくて当然でしたが、
今はパパがいないとかわいそうな感じです^^;
ヘタすると、ジジババまで総出で来ています!!
(こんな感想を持つ私って若くないわ~^^;)

☆☆お知らせ☆☆
いつも当ブログにご訪問くださり、また、あたたかいコメントをくださりありがとうございます♪^ー^*
さて、一身上の都合により(?!)ブログを明日から1週間ほどお休みさせていただきます。
今回は体調不良ではありませんので、心配しないでくださいね♪^^
訪問くださった方のブログへは、
復帰しましたらゆっくりお邪魔させていただきたいと思います♪^ー^*
せっかく訪問くださった方、更新が無くて大変申しわけありません^^;
足跡、古い記事へのコメントは大歓迎です♪
初めて訪問くださった方、管理人不在ではございますが、
当ブログを気に入ってくださったら、ゆっくり楽しんでいってくださいね♪^^*
足跡を残してくだされば、後日こちらからお邪魔させて頂きます♪^ー^*
今年もよろしくお願いします!
やっと復活できました^^;
不在の間の皆さんの温かいコメントに感激しています!
この場を借りてお礼をさせていただきます!
ありがとうございました♪
ゆっくりとブログを再開していこうと思います。
昨年同様、「なるべくお金をかけないでする幼児教育」について、
自分流ではありますが、模索し、実践していきたいと思っています。
本年もよろしくお願いいたします^ー^*

アフィリエイトプログラム・リンクシェア
しばらくお休みします
クリスマスも特に家でのイベントが出来ず、
大掃除も年賀状も新年を迎える準備が何も出来ていないまま、
時間だけが過ぎて行っています^^;
病院も休みに入り、薬だけの治療で年末年始を乗り切らないといけないので、
書きたいことは色々とあるのですが、
体調が落ち着くまで、勝手ながら、しばらくブログをお休みさせていただきます。
コメントへのお返事や、お友達への訪問なども出来そうにないので、ここでお詫びいたします。
最近始めたばかりのブログに、たくさんの方に訪問頂いて、
たくさんのコメントを頂いて、本当に嬉しく思っています。
PCにも不慣れで、文章も稚拙ですが、読んでくださっている方々、
皆さんに『ありがとう』と言いたいです。
当方は『ガチガチの幼児教育ブログ』で、とくに興味のない方には、
つまらない内容かもしれませんが、
さくらのはっぱ自身は、ずぼらでおっちょこちょいで、ケチで、
楽しいこと、遊ぶこと、そして美味しいものが大好きな、普通のママで、家事の出来ない専業主婦で、おばさんです。
気軽にコメントいただけると、とても喜びます♪^ー^*
新年もまた、頑張ってブログを更新していこうと思っています。
ので、よろしくお願いいたします。
当ブログを読んでくださった皆さん、どうもありがとうございました。
皆様よい新年をお迎えくださいませ♪^ー^*

ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン