fc2ブログ

気になる~っ!!

スイマセン、更新サボっていますm(__)m

今ちょっと、幼児教育に全然関係ない、ちょっとオカルト・チックなサイトにはまっております。
多分、最新記事まで読破しないと戻って来れないかも^^;

コメントへのお返事もできなくてごめんなさいね。


で、最近の小ネタをひとつ。


先日、幼稚園でお母さんへの手紙を書いたそうなんです。
スポンサーサイト



続きを読む

☆参観日☆

昨日の記事でチラッと書きました、
園の教育方針については勉強はイイからもっと外遊びを・・など若干不満もありますが、

先生方については、いつも本当にキメの細かい対応で、
朝早くから夜も遅くまで、お仕事されて、
保育の内容も盛りだくさんで。

桃太郎の園の先生方は若いのに本当に素晴らしい先生ばかりだと感心します。
(下手したら「娘です」って言ってもおかしくないくらいの年齢の先生達ばかりなのに^^;)

それに比べて、小学校ッたら・・・・

ってまた愚痴がぶり返しそうだわ^^;

さて、今日は参観日でした^^

幼稚園の先生による、普段の保育の様子と、
ネイティブ先生による、英語の授業を参観しました。

ワールドワイドキッズ 無料おためしDVDプレゼント

続きを読む

テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

Keyword : 英語幼児5歳6歳遊び

幼稚園はヤッパリ勉強することろでした^^;

私ね。保育園組みのママ友だちに、
『幼稚園って勉強してるんでしょ?』と、今まで良く聞かれました。
『保育園は何も教えてくれないから』『習字を習わせる』とか『公文に入れる』とか。
そんな話も良く聞きました。

確かに、ウチの園はすべて行事を中心に動いていて。
お遊戯会の練習で忙しくて、外遊びの時間は保育園に比べると格段に少なく。
体操教室が課内にあっても1学年あたりの時間は短く、運動量も少なく。
そういう点は個人的には不満に思っていたのですが、
保育園と違って、音楽や造形、英語など幼稚園教諭とは別に専任の講師が
つくのは、目が行き届いて良いなと思っていました。



ですが、友達の言うような『お勉強』をしている気配は感じられず、
たしかに、年中さんでは、作品の名前をなぞりがきで書いたり、
画用紙に自分の名前を練習した形跡も多少ありましたが・・・・


桃太郎から、園での様子を知ることはほぼ不可能ですし、
先生も勉強のことは何も言っていなかったので、

保育園のママ達が心配するほど勉強なんかしてないよ~。って思ってたんです。

ところが。

続きを読む

テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

Keyword : 6歳5歳年長遊び英語教材

キャラ弁三連発!!

キャラ弁(><。)』のその後です・・・・

あの後、色々検索かけまして・・・・

色々なオーズ弁当を見たのですが、
作る際のベースにさせていただいたのが、
ブログ「仮面ライダーオーズってどうよ?」を書かれている、
りずさんという方の『仮面ライダーオーズのキャラ弁

とてもお上手です♪^^

最近、更新された記事によると、どうやら納得の出来ではなかったようですが・・・

さて、我が家・・・・
桃太郎は仮面ライダーに執着があるタイプの子どもではなく、
基本は電車男です^^;

仮面ライダーオーズの分かるもの自体の所蔵品が少なく^^;
唯一魚肉ソーセージのオマケのガンバライドカードをあせって探しましたよ~^^;

遠足前日の夜。
それを見ながら型紙を自分で描き(しかもフリーハンドで 笑)

はさみでチョキチョキ。
型紙にあわせて、スライスチーズをカット。
(上手に出来ないので、爪楊枝を使用)
チーズの上にカニカマの赤いところをめくったものを貼り、
はさみでカット(しかも幼児用^^;)
さらに、のりで細かい模様を切り抜き。
塩茹でしておいたピーマンをやはりはさみでカット。
ピンセットは持っていないので、爪楊枝を駆使して、
模様を貼っていき、最後にマヨネーズでピーマンの目を貼って、
顔のパーツが完成。

ココまでで前夜の作業修了。


翌朝、おにぎりに海苔を巻いて・・・・
その上に昨日作ったパーツをのせて・・・・・
できあがり~♪
 ↓↓↓↓↓↓

続きを読む

テーマ : キャラ弁
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児6歳遠足キャラ弁お弁当幼稚園

通知表&宿題

今日から夏休みです・・・・・

今日も暑い^^;

毎日、預かり保育は出来るのですが、
週末のお泊り保育に備えて、お休みにしました・・・・

が、小学生のお兄ちゃんが呼びに来て、
遊びに行ってしまいました(*_*;

10時って・・・・一番暑い時間じゃん^^;

ヘルメット&水筒で熱中症対策して、
「遅くても12時には帰ってきなさいよ!」と、
時計を持たせて、送り出しました。

横道にそれましたが、
昨日は終業式でした。

幼稚園の通知表「成長の記録」をもらって帰って来ました。
何が書かれているのか、いつも楽しみです^^

今年は・・・
担任からのコメント欄
☆持ち前の明るさでクラスの雰囲気を良くしてくれます。
面白いことをたくさん言い、みんなを笑顔にしてくれます。
☆給食をいつも一番に食べ終わるため
クラスのみんなの良い見本にとなりました。



そして、こんな風にいつも、どんなことでも褒めてくださるのが嬉しい。
単純に嬉しいんじゃなくて、
もっともっと桃太郎の良い面を見てあげよう!と思います^^

そして、表紙の絵を一人ひとり自分で塗るのですが、
好きな色を勝手に塗っていた年少のころと違い、
ひよこなら黄色・・・・などと、絵にあった色を考えて塗れていたりして、
そんなところにも成長を感じられました^^

こどもと楽しむ夏休み特集
チケットぴあ

続きを読む

テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児5歳6歳幼稚園長所絵本読み聞かせこどもちゃれんじ

サクラクレパス クーピー色鉛筆

春に幼稚園で年長さん用の教材として支給されたもの。

サクラクレパス クーピー色鉛筆スタンダード・12色 PFY 12サクラクレパス クーピー色鉛筆スタンダード・12色 PFY 12
()
サクラクレパス

商品詳細を見る


名前シールを貼っただけで、良くみていないんだけれど、
クーピーの芯で、外側が鉛筆になっている感じ。

もともとクーピーはクレヨンと、色鉛筆の中間みたいな存在だったけど、
さらに色鉛筆寄り・・・・って感じかな。
クーピーと色鉛筆の中間みたいな^^

でも、芯がクーピーだから、消しゴムで消せるし、
色の部分が細いからクーピーよりは細かく塗れる感じ。

クーピーだと力を入れすぎるとポキポキ折れちゃうけど、
鉛筆と一緒で、周りが木だからそういう心配もないしね^^

幼児が初めて使う色鉛筆にピッタリかなと思います^^

普通の色鉛筆だと芯が硬めだったりしますしね^^

先生たちいいもの選びましたね~♪^^
・・・・・って感じ♪
ま、園で何に使っているのかは不明ですが・・・・クレヨンも支給されているし???


で、私は家用にもう一つ欲しいなぁ~なんて^^


でも家にはママが独身時代に買った
スケッチ水彩スケッチ水彩
()
ぺんてる

商品詳細を見る

が、あるから・・・・・新たに色鉛筆は贅沢???
一年生になったら必然的に「お家用」になるわけだしね!

ちなみにこちらもクレヨンみたいな描き味で、
水を含んだ筆でなぞると絵の具のように滲みます^^
「子どものおもちゃじゃないんですけど~」と思いつつ、
子どもにはとても楽しい一品のようです♪

テーマ : オススメな商品
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児5歳教材色鉛筆クーピーぬり絵

お世話係さんと人見知りさん

早いもので、いよいよ年長さんです。

今年は全てのイベントが幼稚園最後の・・・・と頭について、
コレまで以上に感慨深いものになるのでしょうか?

先週末からは、給食も始まりました。


さて、入園式の次の日から年長さんは、
お世話係をがんばっているようです。

半日保育の間は付っきりで、ほとんど自分のクラスにいなかったとか。

桃太郎の時も、そうだったのか?と、3年目にして初めてわかるこの現状。
今年2年生になる、近所のお兄ちゃんに今更ながら感謝です(笑)


さて、一人っ子の桃太郎、
朝の着替えに「おかあさんボタンやって~」と甘える5歳児なので、
ちゃんとお世話できてるのか?と、不安な私。
それとな~く様子を聞いてみました。

続きを読む

テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

Keyword : 5歳幼稚園年長

フォニックスをやっているらしい^^;

お風呂に入っていたら、
いきなり
『えー せぁーす ぇあ ぇあ ぇあぽー』
と、唱え始めた。

おおーっ!!
これは噂に聞く!いわゆるフォニックスというヤツでは♪

と、色めき立ち。

幼稚園で教えてもらったの?と聞いてみる。
そうだと言う。

日本人先生と、講師のネイティブ先生がいるので、
どっちの先生か聞くと。
ネイティブ先生だった。

『へぇ~。じゃあ、Bは?』
『えーとね。しー はね。』(おいおい。Bは?^^;)
『おかあさん、きいててよ。』
『しー せぁーす くっ くっ きゃーっぷ!』

『はい、おかあさん、やって!』(えー!^^;)
『しー せーいず くっ くっ きゃーっぷ!』
『ちがう!せぁーす! くっ くっ のところは、なるべくちいさい声でっ!』
(ホントか~?と、思いながら、自分の英語に自信がないので否定はしない^^;)

そのあと、『D E G H』までやってくれた。
(ママも言わされた^^;)
『B』と『F』はどこかに飛んでいってしまったらしい^^;

しかも、『G H』は昔(?)アルクのDVD↓で見た、
『ぐっ ぐっ ごりら』
『はっ はっ へぁんばーがー』
をやってくれたが、
幼稚園では違う言葉だったらしい^^;
『忘れた。』と^^;(わすれるなよ~!!)





年少の頃は、長・中・少でそれほどやっている内容に差は無いように感じていた。
歌や踊りやあいさつ程度を繰り返しているかと思っていたけれど
フォニックスなど、少しは高度な内容も教えてもらっているらしい。

後で、確認したら、この日は
『あい りぶ いん ○○』(私は、○○に住んでいます)
というような内容もやっていたらしい。


幼稚園の英語は、英語育児や、教室に通っているこどもと、
家で全くなにもやっていないこどもがいるので、差が出ると思う。
教える側も難しいだろうなぁ・・・・^^;

お遊戯会は、英語劇、英語の歌とは言え、
丸暗記すれば済む話で、意味がわかっていなくてもOKだけれど。

『I live in ○○』

桃太郎もたぶん意味がわかってないと思われ・・・・^^;



今、ますぷぅさんのところで、Raz-Kidsに参加させて頂いています。
まずは、やっぱり、たくさん聞くこと。
だと、思うので、サボらずがんばらないと・・・・

ただ、PCを開くと条件反射のように
「ユーチューブで電車見せろ」って言うので、
私は電車との戦いになりそうです^^;


全然関係ないですが・・・・

最近、紅の豚がお気に入りでよく見ています。
『たまにはフランス語で、見てみたら~』と、フランス語に変えてやったら。
『ボクは、フランス語は好きじゃない。日本語にして。』
と、言われてしまいました^^;
ママはフランス語も耳に慣れてくれればいいなぁ・・・・と
思ったのですが・・・・
じゃあ、せめて英語で見てくれないかしら^^;

紅の豚 [DVD]紅の豚 [DVD]
(2002/03/08)
森山周一郎岡村明美

商品詳細を見る


続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児教材英語アルク幼稚園5歳お遊戯会教室英語育児フォニックス

おおかみと七匹のこやぎ

冬のお遊戯会では、
「おおかみと七匹の子ヤギ」の劇をやるそうです。

桃太郎はオオカミさん。
嬉しそうです♪

家での練習にも熱が入っています!

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 英語幼児5歳幼稚園遊び絵本

トイレでウンチ at幼稚園

1ヶ月ほど前だったでしょうか・・・

先生に、
桃太郎君、便秘気味ですか?と声をかけられた。

よくよく話を聞くと、
園での絵本の読み聞かせの時間に、
音もなく、ぷーんと、とても臭い臭いがしてきたそうです。

そこで、先生は、
誰に言うというわけでもなく、
オナラがしたくなったら、トイレでしようね。
それがマナーだよ。という趣旨のことを言ったそうです。

すると、桃太郎が小さな声で「はい。」と返事したのだとか^^;

続きを読む

テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

Keyword : 幼稚園4歳

水筒についてのアレコレ。

入園する時に、水筒について悩みました。

5歳上の甥っ子の場合は、保育園で水筒に関する指定があったそうです。

・ストローはダメ。
・フタがコップになっているもの。
・ねじ式に回すとお茶が出るタイプのもの。


その心は・・・・・
自分で、フタをとって、回して、お茶を注ぐ。
という一連の作業を自分で出来るようになるため。

とのことだったそうです。

手先の器用さと、生活の自立を保育の中で実践される園だったのでしょう。

続きを読む

テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

Father`s Day

父の日の贈り物

6日の土曜日は参観日でした。

パパがメインの参観日でした。

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児遊び英語

今日の天気は? 【英語】

日曜日。
朝寝坊のママはベットでモゾモゾ。。。。

桃太郎は、隣ですやすや寝ていたと思ったのに、
急にパチ。と目を開けて。第一声

グッモーニン♪ハゥアーユゥ?だって!

グッモーニン♪と、答えたら、

おためしDVD無料プレゼント![ディズニーの英語システム]

アイムファインセンキューアンデュー?は?だって^^;

言われたとおりに言うと、
アイムファイントゥーセンキューと返ってきた^^;

そこで終わりかと思ったら、

〇■*%△●□#$・・・・・?
なにやらママには聞き取れない英語で質問してくる。
ワッチャ・・・・・・・トゥデイ?
何度聞いても聞き取れない^^;

桃太郎の喋りが悪いのか?
それともママの耳が悪いのか?

イッツサニーディでしょ?って言われて、
やっと天気のことを聞かれているとわかった^^;
そう言われると
ワッチャウェザートゥディと言ってる様な気も・・・する^^;


園で習ったのね^^;

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児英語5歳6歳遊び教材無料幼稚園お遊戯会

☆作品展☆

2月14日に園の作品展がありました♪


桃太郎画伯の作品の展示会場はこちらです、
ささ、どうぞお入りください。。。。。

    ↓↓↓

天井から釣り下がっているのは、気球です♪
カップめんなどの廃材を使って作りました!
P1010139.jpg(クリックで少し大きくなります♪)

次は
お顔の絵です。
『誰の顔を描いたの?』と画伯に尋ねると、
『おかあさん~♪』と、元気な返事が返ってきました♪
P1010132.jpg(クリックすると少し大きくなります♪)
・・・・・・が、作品の説明書きを読むと、
『大好きなお友達の絵を描きました』だって^^;

画伯は誰の顔を思い浮かべて描いたんでしょうか(笑)


お次は・・・・・・
P1010131.jpg (クリックすると少し大きくなります♪)
とても、画伯らしい一品です♪
何が描いてあるのか良くわかりません^^;
抽象画のようですが、
本人は『電車にみんなが乗っているところ~♪』
だそうです^^;

『黒のクレヨンと絵の具で描く』というテーマの作品でした。


こちらは、壁を泳ぐお魚さんの群れの中の一匹。
P1010137.jpg (クリックすると少し大きくなります♪)
紙粘土に画伯の手形を押しました♪


可愛い箱があります♪
P1010136.jpg(クリックすると少し大きくなります♪)
毛糸の髪の毛と、ボタンの目が付いてお顔のようです。
フタをあけると・・・・・・

写真は載せませんが、
びよよよ~~~~~~~ん!!!!
と、『画伯の変な顔』が飛び出してきました♪(笑)
そう、これはビックリ箱。
作品展の『テーマ』は『サプライズ』だったのでした。

もう一つ、写真は載せませんが、部屋の真ん中に『ZOO』がありました。
うさぎやライオンなど色々な動物が放牧されていました(笑)
変わりどころではトンボも飛んでいました。
画伯は、ゾウを作ったようです♪

鼻がくっつかなくて、先生にお手伝いしてもらった~と、
こっそり教えてくれました♪

そして、最後の作品はお雛様♪
P1010130.jpg(クリックすると少し大きくなります♪)
本当に画伯が描いたの~?!と、ビックリするくらいキュートな表情のお内裏様とお雛様♪

でも、コレも、後日持ち帰った際に聞いてみると、
『先生と一緒に描いた~♪』と、テレながら教えてくれました。
やっぱりね(笑)
桃太郎が描いたにしてはキュート過ぎる(笑)

さて、桃太郎の展示会場を後にすると、
次のお遊戯室には全学年で作った、サプライズな作品達が飾られていました♪
足で踏むと棺おけからおばけが出てきたり。
紐を引っ張ると宝物が出てきたり♪
しかも、お金、宝石、おもちゃ・・・・・と続いて、最後は『愛』
といったオチでした。
他にもたくさんの大きなビックリ箱が並んでいました♪

また、年中さん、年長さんの作品は学年が上がるごとに、
細かく、緻密になっていって、
1年後は?2年後は?
桃太郎もこんな作品が作れるのかな?
と期待させるような作品ばかりでした。
特に、年長さんの木の実のオブジェとパイナップルの写生は
本当に素晴らしかった!!

続きを読む

テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

バレンタイン

14日に、園のお友達にバレンタインのチョコをいただきました♪

二人の女の子がママと協力して作ったそうです♪
トリュフとクッキー。

クッキーはアヒルやクマの形をしていました♪
P1010140.jpg(クリックすると少し大きくなります♪)

とても美味しかったらしくて、
残念ながら、私の口には入りませんでした^^;

桃太郎は人生初のバレンタインチョコでしたが、

何でもらえたのか意味がわかっていない様子の桃太郎なのでした^^;

ただ、当日の朝放送のグーチョコランタンはバレンタインネタだったので、
『バレンタインは女の子からチョコをもらえる日』という認識はあったようです^^;

しかも、当日は土曜でしたが園はイベントで他のママ達もたくさん来ていたので、
お友達のママを見つけては、
『今日ね~○○ちゃんのママからチョコもらった~』とアピールしてました^^;
ハズカシイ・・・・^^;


それにしても、さすがは女の子、
一緒にお菓子作りできるものですね~♪
もちろん、お手伝いするママは大変だったでしょうけど。

私は家事が苦手なので、キッチンに来られると邪魔される~!!
とばかりに、桃太郎を追いやるので、チョット反省^^;

桃太郎も、ホントはお手伝いをしたくてしたくてしょうがないんですよね~。
(特にお料理の手伝い^^;)

************************
自分のキッチンセット

↑↑↑クリックするとベネッセの通販サイトに飛びます♪

テーマ : 4歳児の日常
ジャンル : 育児

ハンカチ遊び♪

入園の時のしおりに、
『毎日、ポケットにハンカチとポケットテッィシュを持たせてください。』
とあったので、

入園前に他の用品と共にハンカチを買い揃えた。

何度も書くけれど、私は家事が好きではないの。
余計な仕事を一つでも減らすために、
ハンカチは、小ぶりのタオルハンカチにした。
桃太郎が大好きなトミカのシリーズで。

アイロンがけしなくていいのが、自分の中で大ヒットだった。

しかし・・・・・

続きを読む

テーマ : なにして遊ぶ?
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児3歳ハンカチ遊び折り紙遊び無料4歳5歳

節分

今日は節分ですね♪

我が家では、年中行事の中で節分だけは、
パパがキチンとやらないと気がすまないらしいので、
豆まきをします♪

『豆まきの前に帰らないと、俺が鬼になってしまう~!』と本気で言ってます^^;
毎晩帰りが遅いですが、
今夜は頑張って早く帰って豆まきしてくれると思います♪(たぶん)

我が家はパパの実家流の豆まき。

市販のマメを2~3粒ずつ各部屋にまいていきます。
(たくさんまくと掃除が大変だから^^;)
元気な声で、
「鬼は~外!福は~内!」と言いながら。
最後に、玄関を開けて、
『鬼は~外、福の神は家(ウチ)の内(ウチ)!』
と言って、ドアをパタンと閉めて、鍵をかけます。
追い出した鬼は入らないように、
そして福の神は家から出られないように(?)だとか。

昨年からは、桃太郎もパパと一緒に参加しています。

私の母の実家では、お年越しという煮物といわしを食べるのが慣わしだったとか。

恵方巻きは、ココ最近ですね。スーパーに踊らされていると知りつつ、
買ってしまいます(笑)
一本丸ごとを、だまって食べるなんてのは無理で、ざくざく切って食べてます^^;


ところで、先月の園の参観日。
子供たちは鬼のお面を作りました。
それに先駆けて、先生が、
『もうすぐ2月ですが、2月3日は何の日ですか?』
とクラスのみんなに問いかけました。
みんな、口々に、「さんかんび~」とか「おたんじょうび会~」とか言ってました。
先生がヒントで鬼のジェスチャーをすると、
シーンとした中で、桃太郎が
『せつぶーん』と言いました。

一瞬周りの空気が凍ったような気がしました^^;

私は、『節分』と答えた息子が誇らしい反面。
いったい誰が教えたんだ?!^^;

と、頭の中は疑問符だらけ。

改まって教えた覚えは無かったから。

そして、『豆まきしたことある人~』の問いにも、
『桃太郎君、お家でお父さんとやったことあるよ~』
ママは昨年のことなのに、覚えてたのかしら????
と、またまた頭に疑問符です^^;

後日、他のママに『桃太郎君しっかりしてるね~』と言われて、
ナント答えていいのやら・・・・^^;
私にも身に覚えの無いことでゴザイマス^^;

他に、手紙が書けたりカタカナが読めたりと、
もっとしっかりした子はたくさんいるのになぁ・・・・

しかも、参観日は午前中で、お昼前に帰るのですが、
寂しくて泣き出してしまう桃太郎。

どこがしっかりしてるのか、教えてもらいたいわ^^;


今日は、節分。
園では、自分達の作った鬼のお面をかぶって、
豆まきをしていることでしょう♪

そういえば、園では、豆まきのことを次のように教えていました。
『みんなの中には、鬼がいます。
よわいこころや、いじわるなきもちが、
だんだんだんだん大きくなっていくので、
一年に1回、みんなの中の鬼を追い出します。
豆には不思議な力があって、悪い鬼を追い出してくれます。』


年少さんに理解できるのかなぁ?と思ったけれど、
単なる勧善懲悪でもなくて、良い説明の仕方だなぁ・・・と感じました。

続きを読む

テーマ : 4歳児の日常
ジャンル : 育児

Keyword : 4歳節分幼稚園行事参観日こどもちゃれんじ

☆ボンドがたーっぷり付いたスモックの洗濯方法☆

今日は幼児教育にあまり関係のない話です。。。。
(え?最近テーマからズレた記事が多い?^^;)


最近、毎日毎日・・・・・・

顔や手や髪の毛までを、ボンドでカピカピにして幼稚園から帰って来ます^^;

どうやら、作品展に向けての作品を制作中らしいのですが、

週末持ち帰るスモックはボンドで真っ白!!!

それに、給食のカレーや絵の具などが混ざってものすごいことになってます。。。。


私は家事はキライなので、あまり深く考えず、
ポイポイポイーッ・・・・と洗濯機に放り込んで、
ガーッと回して、干して、おしまいっ!(笑)

なーんてことしてたら、
月曜日の朝、スモックをカバンに入れようとしてビックリ!!
ハッ!!!ボンドの白い汚れがぜーんぜん落ちてないッ!!!

時すでに遅し・・・・ってことで、そのまま幼稚園に持たせました^^;

そして、週半ば。
スモックを持って帰って来ました。

さらに倍!と言う感じで、スモックはますます白くなっています(T0T)

これは、特別な洗い方が必要な様だ・・・・と感じました。

とはいえ、なるべく、時間をかけずに、手間もかけずに簡単に洗いたい!!

友人から『お湯に浸け置きしてゴシゴシすると落ちるよ~』とアドバイスをもらいましたが、
そのゴシゴシをあまりしたくないなぁ・・・・・・
(なんて面倒くさがりなママ^^;)

それで、思いついたのは・・・・


続きを読む

テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

Keyword : ボンド作品幼児幼稚園スモッククエン酸

いもほり

園でいもほりがありました。

年少さんは、園内の花壇に植えられたお芋を掘ったようです♪

朝、用意していったビニールの袋には、かわいいサイズのお芋が3つ入っていました♪
(写真を撮っておくのを忘れてしまいました^^;)


とっても楽しかったようですよ♪

桃太郎はおじいちゃんともやるんですけど、
おじいちゃんは畑じゃなくて田んぼに植えてるので、するすると抜けないんですよね^^;

お芋は畑に植えましょう(笑)

それに、やっぱりお友達と一緒だとなんでも楽しさ倍増なんですよね~♪

続きを読む

テーマ : 4歳児の日常
ジャンル : 育児

お手紙交換♪

桃太郎が初めてお手紙をもらってきました♪

幼稚園のお友達で女の子です♪



女の子同士で『お手紙交換らしきこと』が始まっているのは知っていましたが、
男の子は参加していない様子だったし。
桃太郎がもらってきたのは初めて♪^^*

続きを読む

テーマ : なにして遊ぶ?
ジャンル : 育児

運動会の英語

こちらの地方では、この土日に運動会をした小学校が多くあったようです!
皆さんの子どもさんはもう終わりましたか?

桃太郎の園では今週末に予定されています♪(楽しみ♪)

台風の動きが心配なところです^^;

「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

さて、主な園行事は英語で行われる、桃太郎の園。

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 4歳英語運動会幼稚園無料サンプル幼児

手先が器用になーれ♪(おりがみ)

最近、やっと「おりがみ」で折れるものがでてきました。

今までは、折る真似をしつつも、

最後はクシャクシャにして「鉄砲」とか、
何かわからないものを作っては「ママにお土産ね♪」とか^^;

で、折り紙を渡すのがイヤだったんですけど、

幼稚園で習ってきた、

アイスクリームとチューリップを

なんとか形になるように、自分で折れるようになりました♪

やっぱりイキナリ大作は無理なんですね~^^;

少しづつ、少しづつのステップで。

幼稚園の力ってすごいなぁ・・・・・


しまじろうとおうちあそびもいっしょ!『すっくストア』
【楽天ブックス】こどもといっしょに読む絵本

続きを読む

テーマ : なにして遊ぶ?
ジャンル : 育児

Keyword : 4歳3歳幼稚園遊びおりがみしまじろう

お遊戯会

先日のお遊戯会。

先輩ママさん方のコメントどうり、感動で目頭が熱くなってしまいました。

家ではふざけた練習で、超早口で何を歌っているのかサッパリわからないような感じでしたが、

当日は、キビキビした大きな振り、大きな声で歌っていて

表情も真面目そのもの^^;

一生懸命さが伝わってきました。

欲を言えば、もう少し、にこやかな表情で出来ると良かったけど、
年少さんにそこまで求めるのは難しいか?!

続きを読む

テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児幼稚園3歳4歳遊び

大胆?!下ネタ発言!?

初めて幼稚園でプール遊びのあった日のこと。(7月9日の出来事です)

その日の夜、お風呂に入ると、

おもむろに・・・・・・しかも真剣な顔で、

『あのねぇ~。OちゃんとPちゃんね~。オチ○チ○なかった。』

こういうときは面白がっちゃいけない、平常心平常心・・・・・・と思いながら、

『そっかぁ~女の子だもんね~。』

と、返すと、ママのおまたの辺りをじっとみつめながら

『それでね~。くろいのついてなかった。』

え?!

でも、とっても不思議顔で真剣に話します。

なんて答えようかな?と悩んでいると、

『Rくんはねぇ~オチ○チ○あったよ~』

『そっかぁ~男の子だもんね~』

そして、この話題は終わりました^^;


今までにも、ベビースイミングに行ったり、お友達とビニールプールで遊んだり、
目にする機会はたくさんあったはずなのに・・・・・・。

急に観察力がUPしたのかしらね(笑)

テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

Keyword : 3歳幼児幼稚園プール不思議観察力

モンスターペアレント?

園選びの記事が中途半端になっているのですが、

ココで、我が家が選んだ園の説明をしつつ、園での様子を書いていこうと思います。
(園選びの話も、余裕が出来たら改めてボチボチ書いていきたいと思っています^^;)


明日は桃太郎の園で七夕お遊戯会があるようです。

桃太郎は園での話をあまりしてくれないので、詳しい様子はわからないのですが、

年少さんは器楽の演奏と、お歌の出し物があるようです。

続きを読む

テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

Keyword : 3歳幼稚園お遊戯会

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード