すこ~しづつすこ~しづつ成長中♪
『お尻が痛い~!!』
と泣くことがありました。
お尻を痒がることが良くあるので、
『痛い』と『かゆい』を間違えているのだと思い込んでいました。
それが、『痛い~』と大泣きした後は、必ずウンチが出ることに気づきました。
オムツはずれのゴールも徐々に近づいてきているのかなと喜んでいました。
ココで焦っても仕方ないので、のんびり構えていました。
すると、昨日。
ご飯を食べている最中に突然。
『トイレ行きたいっ!』『アンパンマンにお座りするぅ~!!』
あーもう、ご飯時にぃ・・・・・・・と思いつつも、
トイレまでお付き合いしてあげました。
すると、
出ました!!初めて「大きいほう」がトイレで出来ました!!
3歳までに取れてくれるといいなぁ・・・・オムツ。
****************************
プルートじゃないとダメ!
寒いから・・・というのはいい訳でしょうか?^^;
リズム遊びの会に行った日は、先生が、途中で
『トイレに行きたい人は行って来てね~♪』
と声かけをしてくれます♪
学年が一つ上のオムツが取れた、お兄ちゃんお姉ちゃんが行くと、
『桃太郎くんも行く~♪』
と張り切り、しかもちゃんとできるのですが、
ママに似て、外面がいいのか何なのか・・・・^^;
家では全然ですーー;
ウンチもおしっこも、出た時に言えることもあるのですが^^;
というわけで、パンツまでの道のりはマダマダ遠そう^^;
さて、今日の本題は。
プルートです♪
ディズニー英語システムのお試しDVDとCDの、

『プルート ズ ソング』という曲が大好きで、
コレがきっかけで、プルート好きになってしまった坊ちゃま^^;
我が家はオムツは特売でまとめ買いのマミーポコパンツなのですが、
オムツの柄に指定が^^;
『ミッキーは嫌っ!!プルートがいい!!』
そんなこと言ったって、プルートの柄は、5~6枚のうち1~2枚しか入ってない^^;
他のが余っちゃうじゃあないのよ!
こっそりすり替えたり、苦労しながらのオムツ換えです^^;
柄が後ろでマダよかった^^;
でも、すり替えようとしたことに気づいた時は、
泣きながらオムツをもって走って行き・・・・・・・・・・投げます(TT)
この頑固さ・・・・・
まあ~ったく誰に似たんだか^^;
オムツの節約?!
気のせいでしょうか?
まだまだ、オムツ外れのゴールには遠いですが、
最近気まぐれに実践していることは・・・・・
①家にいて、気持ちの余裕があるときは、
「布のトレーニングパンツ」に「おしっこ吸収ライナー」なるものをつけて過ごさせています。
コレはお友達に教えてもらった方法で、
布パンツだけだと一回分のおしっこも見事に漏れて、
雑巾を片手にイライラキリキリしていたのが、
精神的にかなり楽になりました♪
時々、ウンチをされると、
うっ・・・・。となりますが
たぶんオムツよりオムツライナーの方が安いのでかなり節約になるのでは・・・・?
と勝手に思っています^^;
②コレは母に教えてもらった方法。
最近困ったことに、補助便座をかなり嫌がるんですよね~
ある程度、自分の意思でおしっこをコントロールできるようになってきてると思うんだけど。
いっこうに進まない私のトイレトレーニングを見て、
妹の時に、1歳3ヶ月でオムツをはずした実績のある母は、
勝手に桃太郎のオムツ外れを始めました
『子供を抱えて外で(庭で)おしっこさせる』っていう方法なのですが、
コレがかなりの確率で成功するらしい・・・・
で、今朝、起きて来た桃太郎のオムツがぬれていない!
早速トイレに・・・・
『アンパンマンに行こうか?』
『アンパンマンはイヤ~!!』
『じゃあ、お花さんにおしっこかけてあげようか?』
『おはなさんにおしっこかけるぅ』
と言って自分からすすんで玄関へ。
パジャマのズボンとオムツを脱がせて抱きかかえ庭へ。
『あっちのおはなにかける。』
『はいはい・・こっちね』
『でない・・・』
・・・・と言うが、出ないはずが無い!しばし我慢。
すると、
じゃあああああ~
出ました出ました
そして、買い物に出かける前にも・・・・まだおしっこが溜まってなかったのか出ませんでしたが、
帰ってきてもう一度させてみると、出ました~
ということは?
昨夜寝る前から、一度もオムツをぬらしていないっ!!
「寒くなるまで」もしくは「便座を嫌がらなくなるまで」
この方法と、①の方法の二本立てで頑張ってみようと思います
************************

追記
↓↓↓
パパの大宣言!!
『今日からパンツだ!!』

「はぁ?」(寝ぼけてる私)
『梅雨も明けたし、暑いし。パンツだ!』
「えぇ~」(やる気のない私)
『なっ♪』
「はぁ・・・・」(生返事)
朝からやけに張り切ってますけど・・・・お世話をするのは私なんですけど
そりゃ~ね。そりゃ~。やった方が良いとは思うよ、トイレトレ。
時期も夏だし、昨日届いたしまじろうの教材もトイレトレの内容だったし。
お出かけする機会も減ったし。

でもさぁ・・・ママの精神衛生上よくないんだよねぇ・・・・・
心の準備がね・・・・っていつから言ってるんだ(笑)
で、ぶつぶつ言いながらも、なぜかパパに逆らえない私。
今日はとりあえず、一日パンツで頑張ってみようかなぁ・・・・
成功!
昨日の夜のお風呂の前と今朝の二回、
トイレで、補助便座でのおしっこに成功しました♪
昨夜はパパが
『お風呂の前は絶対出るから座らせてみよう!』
と言って、座らせてくれました。
そしたら、おしっこ出来たので
パパと二人で褒めちぎり
でも、緊張したのか、周りでパパとママが二人で
「でたでた~♪」と喜ぶので驚いておしっこが止まってしまったのか?
お風呂に連れて行くと、また続きが少しだけ出たようです
そして今朝。
朝起きると、オムツは少し重かったけど、トイレに誘ってみました。
小さく「ぃゃ~」と言ったものの、
パジャマのズボンを脱がすのにも、トイレに座らせるのにも、抵抗しませんでした
そして、
「しーしーしー」と自分で言って、
「んた~♪(出た~)」
今日はホントに出てました!!
お!昨日に続いてスゴイスゴイ!!
オムツもはかずに、
自分で水を流し、フタを閉め、よじ登って手を洗い、タオルで手を拭きます。
(↑っていうか何故か、おしっこすることより、流して手を洗う過程が好きみたい)
「トイレでおしっこできてすごいね~♪」と褒めて
おまけにギューってして、ちゅーまでしちゃいました(笑)
さて、そのあとお出かけしたのですが、
途中で力む様子が見られました。
声をかけると出るものも出なくなるので、温かく見守ると(笑)
「ん~ち、んた~♪(ウ○チ、でた~)」
と、こちらが「ウ○チ出たの?」と聞く前にいえました!
桃太郎成長中です♪


意気込みだけは買います!!
突然しゃがんで、動きが止まった・・・
もしや・・・と思い、
「桃太郎?ウ○チ?」と聞くが、返事無し。
ズボンを開けて覗くも、ブツは見えないし、臭わない・・・・
あれ?気のせいかな?と思っていると、
『アンマン!(アンパンマンの補助便座で)しーしー、するぅ~』と言って、
自分でトイレに向かい、
扉を開け、
便座のフタも開け、
補助便座も自分でセットしようとする。
おおーっ!やけにやる気だねっ!と、
ちょっと嬉しくなって、
後を追いかけ、
ズボンを脱がせ、オムツを脱がせ・・・・・・・
え?!ウ○チ出てるやん!!
・・・・・やっぱり!!
オムツの中に、でっかいウ○チ・・・・・
でも、ここまでやったんだから・・・・と、
とりあえず座らせ、
「おしっこでるかなぁ?」
とやってみた。
出るわけ無いけど、
『でた~♪んり~(降りる)』
自ら進んでトイレに行こうとした意気込みだけは買ってあげるわ!
でも、まず、「ウ○チ出た~♪」を覚えてくれると嬉しいなぁ・・・・
当ブログのトイレトレーニングのカテゴリーも参考にしてね♪^m^*


お風呂でおしっこ
起きたらパパもママもベットにいなくてちょっぴりゴキゲンナナメ
「あうわぁ~(おかあさんの意味)」と呼ばれました。半泣き
でも、機嫌はすぐに直って、
出勤直前のパパが
『お風呂でおしっこさせてみたら?』
『そうかぁ~』と、まだ寝ぼけ半分の私は、
そのままパパの言いなりで桃太郎のパジャマのズボンを脱がせてみた。
おおっ!!オムツが濡れていない!!
よーしお風呂へGO!!だっ!!
(↑トイレは嫌がるからね。)
お風呂でオムツを脱がせ、
立たせる。
ニコニコしてなぜだかゴキゲン
「しーしーは?」
『でた~♪』(でてないって)
「しーしーは?」
『でた~♪』(だからでてないし・・・)
しばし沈黙・・・・・・・・・・・・・。
(待ってる時間は感覚的にはかなり長い)
すると・・・・
じょじょじょじょじょぉ~~~~
おおおっ!!出た出た
「しーしーでたね~♪」
桃太郎からは、得意げな笑顔が帰って来ました

トレーニングパンツのお試し
(おしっこの間隔を調べるのが主の目的)
ためしに、朝オムツを替えてから、トレーニングパンツにしてみました。
部屋を片付け、雑巾を用意して私も気合バッチリ
二時間くらいたったらトイレに誘おうかな?と思っていたのですが、
朝ごはんで、水分を摂ったせいか、
1時間もしないうちに、突然ぐずりだし、大泣き
泣きながら部屋の中を走り回っている・・・
何をぐずっているんだろうと思いつつ、
手が離せなかったので、少しほっといたんだけど、
なんだか様子がおかしい。
慌てて手を止めて見に行ってビックリ
板の間二間に、おしっこの後が、ボタボタボタ・・・・・
ビニール素材のようなものが布と布の間に入っていたので少しは期待したんですけど、
桃太郎のおしっこの量にはかなわなかったらしく、
歩くたびにおしっこがパンツの横から漏れていました
しかも、脱がす時も、ビニールで守られていたおしっこがボタボタ・・・
(これって、トレパンの意味あるの?!)
と思いつつも、
新しいトレパンに履き替えさせ、部屋を雑巾がけし、
ぬれたパンツを手洗いして干し、
途中にしていた家事に戻ろうとすると、
今度は部屋がくっっさ~~~い!!
あーっ!!!!ウンチしたっ!
今オムツ換えたばっかりなのに・・・・
しかも、ウンチの入ったトレパンを脱がせるのが結構大変
トレパンにしてから、約1時間半。
トレパン挫折しました(TT)
気合もそがれました(><)
オムツのパンツをはかせて、
トイレにウンチを捨て、パンツを洗いながら・・・・
トイレトレって難しい・・・・を実感(><。)
気長にやります(TT)
それにしても、かなり激しく泣いていたので、
おしっこが漏れて?濡れて?よっぽど気持ち悪かったんだねぇ・・・・
![]() | グーン トレーニングパンツ 男の子用(9-14kg) 20枚 (2008/03/31) 不明 商品詳細を見る |
↑こういうのを使えばよかったのかなぁ・・・・・
でも普通のオムツより割高に感じたんですよね^^;
さくらのはっぱのトイレトレーニングは←のトイレトレーニングのカテゴリーを参照してね♪^^*
トイレで遊んでます^^;

アンパンマンの補助便座鼻がありません・・・・(T_T)
現在は修復済みです(^^)

まだ坊ちゃまモードのトイレではありませんが、
インプレッサのカレンダーを見て指差し、なにかしゃべってます。
車よりタンポポのほうが目立つのでソレを見てしゃべってるかな^^;

チーでないし、もうボク飽きちゃった・・・

トイレットペーパー!!
コレが面白いんだよねぇ(^^♪
すっかりお遊びモード!!
この日は結局出ませんでした・・・・残念。
クドイようですが・・・トイレトレ、現在は休戦中です( ^^) _U~~
(桃太郎 1歳9ヶ月)
テーマ : ★★1歳児の日常★★
ジャンル : 育児
滞っております^^;
お漏らしや失敗をされて怒ってしまうママ。
潔癖で神経質なママは特に、焦らないほうがいいとありました。
私は決して潔癖でも神経質でもなくて、
掃除してるより、PCしてたほうがいい人ですが(遊びが勝っちゃうのね)
掃除が嫌いなゆえに、
「汚されたらおもいっきり激怒しそう」
・・・・と思い。
ただいま一時休戦中。
おまるは捨てたり洗うのが面倒なので向いてないし、
補助便座でトイレは本人が嫌がります。
『イヤならいいよ!オムツでしてくれっ!!』
って心境です。
とりあえず、現況はこんな感じ・・・ってことでご報告まで。
ちなみに歯磨きもまともにさせてくれません^^;
何を言っても『イヤ』と拒否されます^^;
テーマ : ★★1歳児の日常★★
ジャンル : 育児
まぐれ
朝起きた時は・・・・
『だっこだっこ』としがみついて離れず、トイレに座らせても『だっこだっこ』
私が『しーしー』・・・と言っても半泣きで、手を伸ばして抱っこをせがんでくる。
『しーしーは?ないの?』
『なぁ~』
トイレが嫌いになっても・・・と思い補助便座から降ろしてオムツをはかせる。
しばらく抱っこで甘えさせた。
子供を降ろし、
そのまま、朝ごはんの用意をしていると、ドアの境で、
私の顔をじーっと見つめ、
おまたに両手を持っていき『ちー』と言う。
『おしっこ出たの?』
『じゃー』と身振り付きの返事。
駆け寄ってオムツを触ると温かい(ーー;)
今、新しいオムツに換えたばっかりなのにぃ・・・・・(T_T)
うー・・・イライライライライライライラ・・・・・・
そう、たまたま出来ただけなのよ!
昨日できたから今日も出来るわけじゃないのよ!
わかってる、わかってはいるんだけど、
昨日できたことが今日出来ないと、ガッカリ・・・・・
やっぱり期待しちゃうんだよねぇ・・・・どうしても(^_^;)
それで怒らないように叱らないように我慢すると、
そのイライラが他の所にでてしまう・・・
ううう・・・・・まだまだ未熟だなぁ・・・私。(*_*;
【追記】
3歳直前におむつがはずれました、この本に出会ったからです。
![]() | 一日でおむつがはずせる―この方法なら100%成功する (1984/12) N・アズリン、R・フォックス 他 商品詳細を見る |
この本に出会ってからの出来事はこちらから⇒トイレトレーニング
【赤ちゃん用絵本】
![]() | ノンタン おしっこしーしー (赤ちゃん版ノンタン) (1987/08) 大友 幸子キヨノ サチコ 商品詳細を見る |
![]() | できるかな〈おしっこ〉 (あかちゃんのためのえほん) (1994/04) いもと ようこ 商品詳細を見る |
![]() | はるちゃん、ね (2002/05) さいとう しのぶ 商品詳細を見る |
トイレでおしっこ初成功♪
急に思いついて、アンパンマンの補助便座をつけてトイレに座らせてみました(^^)
![]() | アンパンマン 幼児用補助便座 () アガツマ この商品の詳細を見る |
だーいぶ以前座らせてみた時は、
アンパンマンの補助便座が気に入って気になるものの・・・
何がイヤだったのか大泣きで。
降ろしてオムツしたら出るって感じだったので、
まだ早いのかな?
と思ってやめていたんですが、
今朝は『アンパンマンでおしっこしてみる?』と聞くと
『あーい♪』
さっそく出してきて座らせてみました。
最初は出なさそうで、出ないのかなぁ・・・??と思い、
『おしっこ無い?』と聞くと、
『なぁ~』と返事が帰って来ましたが、
嫌がらないのでもう少しと思い。
『しーしー』と言いながら待ってると、
かすかにちょろちょろ・・とおしっこが出た気配。
『ちー出た?』と聞くと、
手でオチンチンを触りにいったのには困りましたが(^_^;)
出ました♪
もちろん褒めちぎりです♪
そして、オムツをはかせて、
補助便座をはずし、
『おしっこでたねぇ~』と言って
便器の中を見せ、
「おしっこばいばーい♪」と言いながら水を流しました(^^ゞ
『トイレで初おしっこ』母も嬉しい♪(*^^*)
とりあえず、朝だけでも毎日座らせる習慣をつけようと思いました(^^)
夏までに昼間だけでも外れてくれるといいけどなぁ(^◇^)
注:このカテゴリーは、
![]() | 一日でおむつがはずせる―この方法なら100%成功する (1984/12) N・アズリン、R・フォックス 他 商品詳細を見る |
↑の本に出会うまでの「おむつはずし」の様子を記事にしたものです。
上の本に出会ってからの出来事はこちらから⇒トイレトレーニング
![]() | 「ママ、おしっこ」といえるまで―おむつはずし最短コース (プチタンファンブックス) (1987/04) 帆足 英一 商品詳細を見る |
ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン