fc2ブログ

おとなもね・・・・

★なやみます。おとなですから・・・

初めは誰でも手探りで、悩みながら親になります。がんばっているから悩むのです。
ささいなことでも、一人で抱えないで、勇気をもってまわりの人に話してみませんか?
【一人で悩まない・そうだんする】

★まちましょう。おとなですから・・・

子どもがひどく危険な時以外は、好奇心の芽を摘むことなく見守りましょう。
失敗しても、立ち上がるまで待ちましょう。
【子どもを見守る・待つ】

★くらべないで。おとなですから・・・

子どもは一人ひとり違います。それぞれの個性を見つめ、大切に大切に育てましょう。
違いは比べるものではありません。いくつもの違った輝きを喜び合いましょう。
【きょうだい、子どもを比較しない】

★ききましょう。おとなですから・・・

子どもの話をゆっくり聞いてあげましょう。思いや考えを尊重し、必要ならアドバイスをしましょう。
「受け入れられている」その安心感でがんばれるのです。
【子どもを受け止める・話を聴く】

★みなおします。おとなですから・・・

子どもは、一緒に過ごしている大人の考えや言葉を観察しながら受け入れ、それを手本に成長していきます。
まず、大人が自分自身を見直し、社会で必要なマナーやルールを伝えていきたいものですね。
【大人自身のくらしを見直す・大人は子どもの合わせ鏡】

★おしつけないで。おとなですから・・・

「子どものため・・・」と言いながら、大人の都合に合わせようとしていませんか。
小さくても一人の人間として扱い、子どもの「伸びていきたい!」という思いを大切にしていきましょう。
【子どもを一人の人間として扱う】

★おこらないで。おとなですから・・・

感情に走らず、まず深呼吸してみましょう。言葉を選び、落ち着いて子どもに伝えましょう。
【深呼吸・しかり方】

★おとなにもね。おとなもね・・・

大人もこどももうれしいことやいやなことは同じです。子どもが1歳なら、親としての年齢も1歳です。一緒にゆっくり成長していきましょう。
【余裕・親年齢】


引用・出典
「おとなもね・・・」
作/たかはま子ども市民憲章普及啓発委員会
  たかはま子ども市民憲章大人向け啓発書づくりワークショップ

****************

****************

私は文章だけが書かれた、リーフレットで頂いたのですが、
実際は、大人向けの絵本になっているのだそうです。


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
スポンサーサイト



テーマ : 早期教育・幼児教育
ジャンル : 育児

Keyword : 絵本名言子育て1歳叱る比較深呼吸

幼児教育暦50年のおばあちゃんの話。

先日、幼児教育に50年以上携わったという方にお話を聞く機会がありました。


「上品なおばあちゃま」と言った風情のその方、
御年84歳と紹介されましたが、
とても84歳とは思えないような立ち姿。
シャンとして、活き活きして、お洒落して、お話もよどみない。

こんなおばあちゃんになれるなら、長生きしてもいいかも~。と思いました(笑)
エネルギー的にたぶん無理だけど^^;

続きを読む

テーマ : 早期教育・幼児教育
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児子育て名言幼児教育本物経験

子育ての落とし穴は・・・・・

子育ての落とし穴は、期待しすぎること

 子どもに期待しすぎないこと。
これはたぶん親として最も気をつけなければならないことです。
あることができるようになるまでには、時間がかかります。
その子なりの発達があるからです。
 年齢が上がるにしたがい、「もっと もっと」と期待します。
これが子どものプレッシャーになり家の中を重くし、息苦しくなり、その子が「わたしにそんなに期待しないで」「疲れた」となり、長じて問題行動を起こす端緒となるのです。
 これは振り返ってみると、親として母親として周囲の環境に対する不満があるからです。
夫に対する不満、姑との葛藤、私の子はもっとできるはず等々、「もっと もっと」は大人のエゴからきていることに気づいてください。

 ちょっと待ってください、この「待つ」ことが育てることなのです。
 あなたのお子さんは十分よい子ではありませんか。
よいところを見つめてあげてください。そして笑ってください。




ドロシー・ロー・ノルト「子どもが育つ魔法の言葉」より。

テーマ : 子育て
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児小学生

わたしにふれてください

我が家では最近『夏の大掃除』が恒例です。

本格的な大掃除に向けて、不用品の片付けをしていたら、

桃太郎を産んだ時に、病院の母親教室で頂いたリーフレットが出てきました。

詩なのですが、改めて読むと、また感じ方も違いましたので、

ココに転記しておきたいと思います。

興味がおありでしたらぜひ一読くださいね↓↓↓

続きを読む

「お母さんの約束」四ヵ条

     「お母さんの約束」四ヵ条

1、私は「大きな耳、小さな口、優しい目」のお母さんに変わります。

2、私は子どもが話しかけたとき、口と手を休めて子どもの顔を見ながら、心をこめて聞きます。

3、過去に子どもの心を傷つけたり、責めたりしたことを思い出したら素直にあやまってみます。

4、ことあるたびに子どもを抱きしめ胸に暖かさを感じさせながら、三つの言葉を言い続けてみる。
 「お母さんはあなたのこと大好きよ」
 「あなたはお母さんの宝物よ」
 「どんなことがあってもお母さんはあなたの味方よ」

続きを読む

テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

Keyword : 宝物味方優しいお母さん幼児子ども伸びる育児書幼稚園

伸びている子・伸び悩んでいる子

出どころが不明なので、著作権に引っかかったらどうしようと思いつつ、

でも、

幼児教育に限らず、子供を育てていく上で、かなり重要なことだと、私は思うので、

とあるところで頂いた、リーフレットですが、転載したいと思う。

コレを読んで、見覚えがある・・・・と言う方は、

是非、出どころを教えていただけると嬉しいです♪
******************
「子供が伸びる毎日づくり」を応援 すっくストア
******************

続きを読む

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児子育て

子育てに役立つ詩

今日はリズム遊びの会の日でした。

私立の幼稚園では一番の候補にしている園長先生が遊びに来ました。

ウィメンズパーク-ベネッセ-
評判の【産院・小児科・幼稚園】が知りたい!そんな時はこちら!

続きを読む

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

『子は親の鏡』

『子どもが育つ魔法の言葉』と言う本をご存知ですか?
育児書の中ではかなりのベストセラーだと思うので、
読んだ事がある方。買われて持っている方もいると思います。

子どもが育つ魔法の言葉 子どもが育つ魔法の言葉
ドロシー・ロー ノルト、レイチャル ハリス 他 (1999/09)
PHP研究所

この商品の詳細を見る


私は図書館で借りて読みました。

一通り読みましたが、
冒頭に出てくる『子は親の鏡』という詩が、
この本のすべてだと思います。

続きを読む

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

Keyword : 育児書1歳2歳3歳お金をかけない無料

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード