fc2ブログ

復活か?スイミング

スイミングは通っていたところが桃太郎的にダメでやめてから。

その後は、あちこちの短期教室をまわしてました。


今は、あと少しでクロールが25メートルって感じのトコで終わっています。


パパが連れて行くというものの、なかなかそのような時間もなく、
行ったとしても、遊んでしまうので^^;

残念ながら泳ぎの練習にはなりません^^;
まあ、別にコレまでは、『短期教室で回して行けば良いじゃん』
・・・っていう気持ちだったのですが・・・・。

*********************

実は、ブログにはずっと書いてこなかったんですが、
昨年の秋からとあるスポーツを始めている桃太郎です。
今までは試合といっても交代要員で、出場しても全部の時間ではなかったのですが。

4月からは主要メンバーの1人として出る可能性が高くなってきました。

ある程度の時間をハーフタイムもありなながらですが、走り回らないといけないのですが、
なかなかと、ソコまでの体力がありません^^;

もちろん、これから体が出来てくるということもあるのかもしれませんが・・・。

で、パパが、そのスポーツのために『スイミングを復活しないか?』と、言い出しました^^;
「スイミングのためのスイミング」ではなくて「体力づくりの一環」としてのスイミングです。
なので、泳ぎの技術の向上は求めていないということ。


以前は子どもにお金をかけたがらなかったパパですが、
一人っ子が確定したためか?^^;
最近は、結構欲張りになっています^^;
(ママより欲張りかも^^;)


だいたい、春からは6時間授業の日がさらに増えて週4日になるのに、
いったいどこにスイミングの時間を入れるんですか・・・・^^;

遊ぶ時間がなくなっちゃうじゃないですか・・・・



ただね。
最近、友達と遊ぶと言って外に元気よく出かけていくんだけど。

様子をうかがってると(監視してるわけじゃないですよ?)
集合住宅の自転車置き場で肩を寄せ合ってゲームしてたり・・・^^;
我が家は、ゲームの持ち出しは禁止にしてるんだけど、
他の子が持ってでてきていて、遊ばせてもらっていたり・・・・

毒だよね。って思うほどにゲームなんですよね^^;

サッカーとかドッジボールとかなら、大歓迎なんだけど。

天気が良いのに、日陰でゲームかよー。ってボヤキたくもなるってもんです^^;
(いや、私らが買い与えているんですけどね^^;)
(いや、そして私がゲーマーだからその背中を見て育ってるんですけどね^^;)


習い事の良いところは、とりあえずゲームから隔離させる時間が出来る。
特に「だだっこ創造教室」なんかは良い例で。
造形活動でたっぷり遊んだ上に、さらに終わった後も教室のお友達と遊ぶという・・・。
「えいごくらぶ」もそう。えいごといってもほとんどお遊びで、
終了後にやっぱりお友達と広い庭を駆け回る。

そして、その時間ゲームと完全に確実に隔離できる。


目的がそれって訳ではないけど、遊ぶといってもゲームに走るなら、
習い事でも同じかと^^;


話がだいぶそれましたけど、
まあ、パパはとにかく体力をつけるためにスイミングをやらせたい。

手始めに県が運営するプールの短期教室に通わせることにしました。
春休み。6日間。

そして、あちこちのスイミングスクールに見学に行って資料を集めた結果。
曜日と時間と金額が合うのは結局以前に通っていた教室だけということになり。

キャンセル待ちの状態ではあるけれど、一応申込をしてきました。


肝心な桃太郎のやる気は?と言うと、
以前に絶望的にダメだった「N先生がいないなら習いたい!」とのことで、
ダメだった一番の理由が先生との相性だったという。
ヤッパリねって感じです。

泳ぐことや、習うこと自体は全然嫌じゃないみたい。

ソコをもっと良く分かって、やめたときに、別の道もあったのかもと思うと、
少し、悔やまれますね。いまさら言っても仕方の無いことですけど^^;


定期的に通うほうは、キャンセル待ちの状態ですし、どうなるかわかりませんが、
とりあえず、春の短期教室は頑張ってもらいたいと思います(*^_^*)

いえ、言わなくても頑張るでしょう。

親がごちゃごちゃ言わなくても、何事にもやる気満々で取り組む桃太郎です(*^_^*)

だから、こっちもツイ欲張っちゃうんですけどね^^;
 
スポンサーサイト



テーマ : 勉強・習い事〜☆
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生9歳遊び習い事スイミング小学3年生

☆夏休み短期スイミング教室☆

おとといから三日間、短期のスイミングスクールに通っていました。

一年生に上がるときにスイミングをやめてしまって、
親してはとても残念に思っていました。

プール自体が嫌いになったわけではなかったから。


しかし、家族で冬場も含めて定期的にプールに通っても、
所詮は親で先生ではないので、
聞く耳を持つはずも無く、
楽しく遊んでおしまいで、

それはそれで良いのだけれど、
全く成長が感じられないのがもどかしくもありました。


昨夏は4日間の短期スイミングのうち二日間が先約があったため、
後ろ髪を引かれながら参加を見送りました。

今年は、90分で3日間という教室で、
パパも休みがなかなか取れず、この夏は、
泊まりのお出かけの予定も無いので、
意気込んで申し込みしました。

ただ、3日間が2期という募集で2期とも申し込みも可能だったのですが、
嫌で嫌でしかたなくてやめた教室だったので、
途中で、行かないと言い出しても困るから・・・と、
おっかなびっくりで、1期のみの申し込みでした。

もともとスイミング自体も安くて人気なのですが、
この短期講座も、とても人気です。


前評判では通常の教室よりも、短期のほうが上達が早いとかで。

それは、近隣の民間の教室の話を聞いても同じでした。


水泳は短い期間で集中的にやった方が覚えがいいのかもしれませんね。
(素人の考えですが。)
アクア(AQA) ウォーターランナー キッズゴーグル アクアブルー KM1601G-ABLアクア(AQA) ウォーターランナー キッズゴーグル アクアブルー KM1601G-ABL
(2012/02/08)
アクア(AQA)

商品詳細を見る

続きを読む

テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生8歳スイミング習い事水泳

スイミング、今度こそ退会へ。

他に書くことはあるんですが、昨日突然ふってわいたネタ。

ずっと悩みの種だったスイミングについて。

滲出性中耳炎で11月から2ヶ月の休会届けを出し、
中耳炎は1ヶ月ほどで治ったものの、
「年内は行かない。」と桃太郎が断言し、
自分の口から『1月から行く。』と言うので、
嫌がるなら、そのまま退会することも考えていたのですが、
1月から復帰することにしていました。
12月末には向こう3か月分の月謝も引き落とされ、

いよいよ明日は今年初の教室です。

で、昨日。
『あさってはスイミングだよ!』と、話を振ると。
『行かない。』

あららん^^;

そして、またまた家族会議。
桃太郎のスイミングの件では何回家族会議を開いたことでしょう(笑)

とにかく、月謝がもったいないので、(←これがママの価値観^^;)
3月までは行ってくれ~。
しかも自分で行くって言ったんだし。
・・・・と思うママ。

「じゃあ2月まではがんばるけど、3月は行かない!」と言い切る桃太郎。

うーん。

何がいやなのか聴くと。(これも堂々巡りを繰り返しているんだけど^^;)
先生が嫌。

でも結局、じゃあ、こうして、ああして・・・と不安材料を取り除いて、
それなら行けるの?
と、聴いても、やっぱり「嫌」の答え。


パパと二人。

「やっぱり根本的にイヤなんだよ。」
「4月からずっとイヤだって言ってるもんね。」
「良くがんばったよ。」
「そうだね。」
「イヤなものを無理に続けても伸びないし。」
「お金ももったいないし。」
「だったら、浮いたお金で好きなことをさせてあげたほうがいいよね?」
「簡単にやめさせるわけじゃない。」
「嫌だと言いながら5歳児6歳児が1年近く頑張ったんだから。」


と、言うわけで、やめるには一ヶ月前に言わなければ月謝が戻らないとか、
教室の方も入会当初から制度が変わってややこしくなっているので、

2月までは頑張ってもらって、3月で辞めることになりました。

今度こそ、本当に気持ちよく辞めさせてあげたいと思います。

幸い、プール自体や、泳ぐこと自体が嫌いになったわけではないのが救いです。
(無理強いしてここまで引っ張ったにもかかわらず。)


私達親も、ベビースイミングから入れていて、
他の子より少しばかり度胸と体力があったがために、
ついつい周りの子と比べた時の「出来の良さ」に「多少の期待」をしてしまった部分もあります。
「続ければモノになるかもしれない」ってね。
「できる=好き」とは限らないのにね。

原点回帰。
「もともと水泳でどうこうしようと思っていたわけじゃないし。」
「そうだね、最初は体力づくりの一環だった。」
「そもそもベビースイミングに入れたのは『お昼寝』させるためだったよね^^;」
「スイミングだけは親の勝手で通わせてるし。」
「潜れて浮けるところまでは来たし。」
「そうだね、上出来だね。」
「指導が必要な時が来たら夏期の短期集中講座みたいなのに入れてもいいし。」
「お父さんと行くプールは大好きって言ってるし。」


「スイミングは幼稚園まで習ってやめました。で、イイじゃないか。」
ってことになりました。


約1年間、親も子もブレまくりでしたが、
でも、どこぞの政治家がブレるよりはマシでしょ?(笑)


ママはまだ退会の手続きもしてないのに、次は何がいいかな~なんて(笑)
桃太郎が好きそうなのは「和太鼓」「鳴子踊り」「音楽」
どっちにしても、習うなら小学校が落ち着いたらってことになります。

3月までで、幼稚園、しまじろうのキッズワークプラス、スイミングをやめる予定。
ちょっと予算が浮いてきます♪^^

習い事はさせずに、その分をよけておいて
夏と冬に「アルプス子ども会」へ・・・って言うのも一つの手だよなぁ~♪
ママの妄想だけが膨らむ(笑)

テーマ : 勉強・習い事〜☆
ジャンル : 育児

Keyword : 5歳6歳幼児スイミング習い事アルプス子ども会

あんなに考えて悩んでやめる決心をしたのに・・・・(親が^^;)

なんの話しかって?
この記事ですよ↓↓
やめさせるのも勇気?!(親の・・・デス^^;)

実はあの記事↑書いた時、連休中だったので事務局がお休みで。
まだ退会手続きは済ませていなかったんです。

だから連休明けに退会手続きをしに行ったんですね。
そしたら「3ヶ月前納の月謝は戻ってきません」って。
知らなかった(・・・・というか、規約には書かれているので忘れていた。)

それで、どっちみち戻ってこない月謝なら、
「退会ではなく、休会(一定の費用がかかる)という形にして、
残りの月謝を振り返られる期間だけ休会します。」
と、事務局の方と相談してそのように手続きしたわけです。
今残っている月謝で9月中まで休会できると言われました。
それまでに気が変わってまたやりたくなったときに入会金を払わなくても良いし。
やめるなら、その時点で退会すれば良いと。

満足満足・・・・で、帰ってきたんです。

事務局の人というのは、先生ではなく、大卒そこそこくらいの若いお兄ちゃんでした。

パパと桃太郎にも手続きが済んだことを報告して、
「ももたろう、もうスイミング行かなくていいからね!」
と言うと、満面の笑みで「うん♪」と。


私達家族は、すっかりこの件は終わったものと思っていました。

ところが・・・・・

フェリシモ「コレクション」

続きを読む

テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

Keyword : 5歳幼児スイミングやめるどんぐり倶楽部

やめさせるのも勇気?!(親の・・・デス^^;)

桃太郎も年長さんになりまして、

心も体も毎日ドンドン成長しています。

身長はこの数ヶ月でグッと伸びたように感じます。

現在の習い事は・・・・・

フェリシモ「コレクション」

続きを読む

テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

Keyword : 5歳幼児習い事スイミングやめるどんぐり倶楽部ベビー1歳

スイミング近況

スイミングについての記事を全然書いていなかったことに気がつきました^^;

春の検定で先生の約束どおり、
カエル班からメダカ班へ上がることが出来ました。

フェリシモ「コレクション」

続きを読む

テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

Keyword : スイミング

ゴーグルが欲しい。

欲しいのは私ではない。
桃太郎。

って言うか、持ってるんですが、
スクールにあえて持たせないだけ(笑)


実は前回の検定で、同じ班の子はほとんど上の班に上がってしまったようで、
代わりに下の班からごっそり10人以上が上がってきた。

顔見知りはほとんどいないけれど、年齢も合ってきて、
とても楽しいようだ。

ただ、不満がある。

それがゴーグル。

総勢10人以上になった班のうち、ほとんどの子供がゴーグルを使ってるのだ。

***************
ゴーグル(↓これはベネッセ通販のもの)

顔にフィットする設計で、水が入りにくい!

幼児専用にこだわって設計したゴーグル。幼児の両目の距離に合わせているので、顔にきちんと合うサイズなので、水が入りにくく、痛くなりにくいと好評です。おしゃれに選べる5タイプ!

************
すごく羨ましいらしい。

もちろん、塩素の強いプールでは目を保護するためにゴーグルは必要だと思うけれど、
水の中で目をあけることにせっかく慣れているのに、ゴーグルをしてしまうのはどうなんだろう??
と、素人ながらに思うので、結局もたせていない。

幼児プールを卒業して、25メートルプールでの練習が始まったら持たせてあげようと思う。

それにしても、ベネッセの通販の商品は、能書きを読めば読むほど欲しくなる^^;

コレも欲しい↓↓↓(冬場のスイミング通いは風邪ひかせそうで^^;)

マイクロファイバー吸水キャップ(これもベネッセ通販の商品)

テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

先週検定だった・・・・・(TT)

先週のスイミングの日、
園のお遊戯会の疲れが出たのか、
帰ってくると、珍しくグズグズと愚図り、眠いという。
私は月謝がもったいないので、
『頑張って!起きて!スイミングに行く日だよ~。』と言っても、
睡魔には勝てなかったらしく、そのまま寝てしまいました^^;

そして、桃太郎が起きたのはキッカリ丁度教室が終わる時間でした^^;

ウィメンズパーク-ベネッセ-
全国のママと習い事について相談しよう!130万女性のコミュニティサイト【ウィメンズパーク】

続きを読む

テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

おたまじゃくし(2)

前回の続きです) 前の記事はこちらから

泳力検定は受けたのかどうかもよく分からないまま、
先生からも何も知らされず、
まあ、上がれなかったんだろう・・・と。
通って3ヶ月なので特に落胆することもなく、

9月の最後の教室に行きました。

いつものように、授業は進み、
最後の自由時間が少し多めにありました。

桃太郎は、ビート板を持ってきて、
ママに一番近いところで、
見て見て~!!と言わんばかりの表情で、
ビート版を使って浮き身をして、バタ足までしてました。
おおっ!自主練かいっ!!
ウチの息子って、ホントすごい!(←親バカ^^;)
何しろ、私は7歳で顔付けできなかったからね~^^;


たったの3ヶ月で、成長したなぁ~と。
やっぱりプロの教え方は違うわね。と。
ひとり感慨にひたっていました。(←やっぱり親バカ^^;)

続きを読む

テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

おたまじゃくし(1)

7月からスイミングに通い始めました♪
というのは、だいぶ以前に書きましたね^^;
そのあと、スイミングについての記事を全然書いてませんでした^^;

週に1回の教室なのですが、

初めの2回は、ママと離れるのがイヤで、
わんわん大号泣で、
先生に抱っこされて拉致されていきました(笑)


ガラス越しに中が見えるのですが、
終始、半べそで、肩をヒックヒックさせてました^^;
そして、ママを振り返っては泣く・・・・・・の繰り返し。


ベビースイミングで、いつも一緒だったので、
ママと別れてプールに入るっていうイメージが桃太郎には無かったようです^^;

私もだまし討ちはキライなので、
もちろんキチンと言い聞かせてはあったのですが、
「ママと一緒に入りたい~(T。T)」
と、その時から主張してましたけどね^^;

で、それまで、出来ていたはずの、顔つけも全然出来なくて、
終わった後で、先生に
『やれば出来る子でしたよね?』と言われました。
ベビースイミングでもお世話になった先生だったので。
「ママと離れるのがイヤみたいで。普段は出来るんですけどね~。」
と、返事しました。

「このまま、プールが嫌いになってしまったらどうしようか?」と思いました^^;

続きを読む

テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

スイミング教室にかかるお金の話

桃太郎の入室したスイミング教室は、

自治体が母体の公益法人が主催するものなので、

民間のスポーツクラブに比べると、お値段は安めです。


月謝      月々  3460円
年会費  毎年4月  1000円

新たに準備した物は、スクール指定の水泳帽子500円(税込み)

回数は月4回

ちなみに8月は早速丸々1ヶ月お休みです。
水泳に一番いい時期の8月がお休みなのには、理由があります。

そもそも、このように公益法人による各種スイミング教室が出来たのは、
夏場しか利用されない、温水プールの利用を促進して、採算を取るためだからです。
夏場は一般の利用者が多く、また、夏休みと言うコトで、
普通に遊びに来る子どもが多いため、全ての教室はお休みとなります。

値段が安い分、色々なことを言われてもいます。

入室が決まってから耳にした噂は、民間のスクールに比べると、検定が甘いと言うコト。

フォームなどがキレイでなくても、上に上がれたりするらしいです。

もちろん、自分も水泳をやっていて・・・・とか言われるママには気になるでしょうが、

私は自分が泳げないので、
とりあえず「そこそこ泳げるようになってくれればいい」という気持ちで入室させるので、
今の段階では、そこまでは求めておらず、安いこの教室で充分です。

桃太郎が本当にスイミングを好きになってくれて、
もっと続けたい、もっと上を目指したい。
と、そういう気持になってくれたら、その時は教室を替わる事も考えても良いですけどね。
幼児の今はこの教室で充分だと考えています♪


All About[子育てにかかるお金]

ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場


テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

今月からいよいよスイミングが始まります♪

7月から、いよいよスイミングに通うことになりました。

幼稚園にもすっかり慣れてきたところなので、タイミングとしてはいい感じかなと思っています。


今までは、スイミングの話をすると、

『1人では行けない・・・・ママも入って~』

と、情けないことを言ってましたが、


意外にも、入室が決まったとたんに発言が変わってきて、

『1人で行けるよ!ママはお2階で見ててね♪』

と、頼もしい限りです!

うまい具合にいくかどうかはわかりませんが、

幸い、おともだちも一緒に入室することになったので、

おともだちが一緒なら頑張れそうかなと期待しています♪

相乗効果があると良いのですが。



あと、問題は体力です。

今はお昼寝無しで比較的スムーズで整った生活リズムで過ごしていますが、

スイミングは体力を消耗するので、このリズムが崩れるような心配はあります。

とりあえずは生むが易しで、始めてみないとわからないので、

頑張ってきます!!

スイミングでの様子はまた、このカテゴリーで報告したいと思います♪^ー^*

続きを読む

テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

スイミングのススメ?!

桃太郎は、今現在、スイミングスクールには通っておらず、
幼児スクールのキャンセル待ち(空き待ち)の状態なのですが、
(年少からなので早くても4月以降にしか、まわって来ません^^;)

パパと2人でとか、ママと3人とかで、休日に温水プールに行くことは時々あります。
(安い!大人1人300円!幼児無料!)

真冬にプールという発想は普通の人には、なかなか無いらしく、
案外空いているのが魅力です(笑)

そうやって、時々プール通いをするのは、

ベビースイミングが終わって、せっかく水に慣れたのに、ブランクを作りたくない
と言うのが主な理由ですが。


プールに居るときの桃太郎は本当に、いい笑顔を見せてくれます♪

水や粘土や砂場など、『触覚』を使う遊びには、

とても大きな癒しの効果があるそうです♪

そういう意味でも、プールはオススメ♪

もちろんお風呂でも水遊びは出来ますので、それで充分な効果はあるのですが・・・・・。

桃太郎の場合は、お風呂は大嫌いで毎日入れるのが大変なんです^^;
でも、プールは大好きなんですよね~^^;

広告デス^^;
UVカット水着
桃太郎はお下がりの90センチのつなぎの水着を愛用中。
でも、そろそろ、小さくなってきたので新しい水着の購入を検討中です!
スポーツデポで見てこようかな♪
ベネッセの通販サイトでは子供用の水着も販売しています♪
時期外れに購入するには品揃えがあって便利かも♪

続きを読む

テーマ : なにして遊ぶ?
ジャンル : 育児

スイミングの成果

1歳半でスイミングを始めた時、
教室の時間中、泣いてばかりだった桃太郎ですが、

夏季の教室が始まって、3歳にもなり、
また成長振りを見せてくれました!


すっく こどもちゃれんじ 

続きを読む

テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

アームを買いました!

ベビースイミングの教室は先日、春季の教室が終了し、
7月から夏季の教室が始まります。

教室では、大人用のプールや、ウォーキングプールを使って、
子供たちはアームを腕にはめて、プールサイドに座って、
(大きい子は立った姿勢で)飛び込んだりします。

水深60センチの足が付くプールでもアームを付けて歩いて、浮く楽しさを味わったり。

桃太郎も浮く楽しさを覚え始めていたので、
逆に、アームを外すと前傾姿勢で歩いて、滑っておぼれそうになったりしてました^^;

教室では、用意された赤か青のアームを使っていましたが、

個人的にプールに遊びに行った場合、
浮き輪やビート板は自由に使えるように置いてあっても、アームは出してありません。
無知な私は、てっきり市販されていないと思っていました^^;

ところが・・・・・

続きを読む

テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

Keyword : スイミングベビー教室2歳アームリングスイミングパンツ

ベビースイミング教室にて。。。

今日はスイミングでの桃太郎の様子を書きたいと思います♪

注:桃太郎は公営のスクールに募集があるごとに通っています。
  自治体も本格運営に向けての試験運用中のため、
  時季ごとの募集です。

  現在は春季のコースに通っていて、夏季のコースにもすでに応募しました!



グーン スイミングパンツ Mサイズ 男の子用 3枚

続きを読む

テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

Keyword : スイミングベビースイミング2歳1歳

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード