fc2ブログ

そうだ!京都へ行こう!【最終話】

ジオラマレストラン『デゴイチ』を出て、三条大橋へ戻り、
橋を渡って・・・意外と飲食店しかないことに気付く。
電車の時間が決まっているので焦るけど、
段々と三条の駅から離れて行く。

「何もないね、どうしよう?」と話していたところに、
ちょっとお高そうな和菓子屋さんを発見。
店先に出ていたのは、どこかで見覚えがあるようなお菓子

でも、手に取って買うことにしたのは、その隣に置いてあったお品。
会計をお願いすると、
『掛けてお待ちください。』とのこと。
座って待つと、
黒豆茶とお菓子が出てきた♪
時間がないのに!お腹も満腹なのに!
と、思いながらも食べたそのお茶とお菓子の美味しいこと!!(笑)
会計を終えても、今食べたお菓子がとても気になり、
忙しそうな店員を無理矢理捕まえて、
『今、出して頂いたお菓子はどちらですか?』
すると、
『こちらの、大納言清澄です。』と、案内された。
贈答用の他に、お家遣いの8個袋入りが売られていたので、
追加で衝動買い!!(笑)
これってお店の思う壺だよね?とか思ったけどね(笑)
良いお店に出会えて良かった!
ちなみにお店の名前は『寛永堂』さん。

さあ、余分な買い物をしていたら時間がない。
三条は夜の街なのか人は増える一方。
人ごみをかき分けながら大急ぎで、三条駅へ。

滑り込みで、予定の地下鉄に乗車!
どこへ行っても地元のICカードが使えるのは、切符を買う手間が無くてありがたかった!

地下鉄は満員状態。
当然だけど、座れない^^;
そして、山科の駅でJRに乗り換え。
乗り換えた電車も大混雑。
まあ、新幹線に乗っても自由席なら同じように立ちっぱなしだった可能性は高いな^^;
そうやって、自分を納得させつつ、
乗り換え駅にようやく近づいた頃にやっと3人で座れました。
良く歩いた一日だったので、
ちょっと座れただけでもホッとできる^^;

その後2回の乗り換えも予定通り。
最終乗り換え地では、乗り継ぎの待ち時間が結構ありましたが、
ターミナル駅だったので、
いくつかのJR特急を撮影することが出来、
疲れていながらも、
桃太郎は最後まで電車を満喫(笑)

朝乗った最寄り駅に20時半頃到着。
家には21時ごろたどり着き、
私たちの京都日帰り旅行は無事に終了したのでした。


今回の在来線の旅は大人で往復5000円ちょっとで行ってくることが出来ました。
時期が合えば、青春18きっぷの利用も考えたのですが、
ちょっと時期が合わなかったですね。
12月に入った今ならそういう切符の利用もお得かもしれません(*^^*)

青春18きっぷパーフェクトガイド2015-2016

*************

次は来春過ぎに、梅小路の新しく出来る鉄道博物館と、
叡山鉄道で登る比叡山もちろん延暦寺も。
今度はハイシーズンを避けて出かけたいと思います。
そうそう、トロッコ列車のリベンジもね♪
しかし京都にこれほど鉄道スポットがあるとは思いませんでした^^;

私は寺社巡りや散策が好きなのですが、
京都にこんなにたくさん鉄道スポットがあると知っていたら、
趣味に合わないだろうと遠慮せずに、
もっと早くに京都に来れば良かったとチョッピリ後悔したのでした^^;
勉強不足だったなぁ・・・

京都は鉄ちゃんには案外おすすめな街でしたよ~♪(*^^*)

***************
スポンサーサイト



テーマ : こどもとお出かけ〜♪
ジャンル : 育児

Keyword : 京都鉄道ジオラマ小学生旅行日帰り

そうだ!京都へ行こう!【第6話】

割と人が少ない道を歩いてきましたが、
三条通りはまた観光客(?)が増えていました。
『池田屋』を通り過ぎて、少し歩くと、

すぐ三条大橋です。

最初は全く予定してなかったのに、鴨川に出ました(笑)

おお!これが鴨川!(笑)

三条大橋の上から鴨川を眺めると、
本当に等間隔にカップルが座っていました(笑)

『ウケルー♪』と桃太郎。

ここから、また少し細い裏通りに入って行きます。
目指すは祇園八坂神社ですが、その前に『本日の最終目的地』を確認しておこうと、
店の前を通りつつ、八坂神社に向かう予定でいました。

裏通りは、お香のお店があったり、細い路地はなかなかと古都らしい雰囲気があって
人通りも少なくて良かったです。

三条大橋から10分弱で目的のお店につきました。

その名もジオラマレストラン『デゴイチ』
店のビルには2階に大きな信号機(もちろん鉄道用)
1階には機関車の車輪。

桃太郎はすでに、わくわくソワソワ。

店の外の案内を見ると、
今の時間はドリンク飲み放題で800円?!
ン??それってちょっと高くない?
(ちなみに16時ごろ。この店のランチタイムは17時まで。)

でも、居酒屋タイムに入ると別で席料がかかるようだ・・・。
んー。

ここでしばし悩むパパとママ。
当初の予定では八坂神社にお参りして、デゴイチに戻って、
ご飯を食べて、京都駅へ向かいかい18時には京都を出ようという話だった。

この時点で、まだ新幹線で帰るか在来線で帰るか決めていない^^;

八坂神社まではほんの10分ほどだけれど、往復すると20分。
しかも、ここまで散々歩かされた桃太郎はもう歩きたくない(笑)

でも、まだ16時過ぎだから夕食には早いか?

ここで入ったら八坂神社は諦めないと。
祭りか特別な用でもない限り、神社は日没後に行くもんじゃないと思っているから。

パパが中でシステムを聞いてみようと提案してきた。

サイトをみて、1階はプラレールレストラン、3階も貸し切りのプラレールレストランと知っていた。
目的の店は2階だからエレベーターで上がる。
エレベーターが開いたら、もう店の中だった!
いきなり正面に大きなジオラマ!

店員さんに話をきくと、
「この時間帯(ランチタイム)はドリンクだけの利用の場合は、フリードリンクの800円の設定になります。」
とのこと。
食事をする場合はこの限りではなく、ランチメニューの提供は出来ます。
食事とセットのドリンクはフリードリンクで400円。

17時を過ぎると別で席料を頂きます。

要するに単品のドリンクは無くて、全部フリードリンクってこと。

またもや悩むも、桃太郎は動く気まったくなし。

それで、少し早いけど、夕食とすることにした。
お昼も軽かったし、歩いたし。

席は全体を見渡せる席が空いていたので、そちらへ。
居酒屋タイムの時は席料が他の席より高くなるらしい。
店員さんも『ここは滅多に空いてないのでおすすめですよ。』と。

ふとみると、中途半端な時間にもかかわらず、
近くの席の家族連れもご飯を食べている。
駅弁やサンドイッチ。

私たちもココでのんびりしようと腹をくくり、
ココを出たら家路に向かうと決めました。

八坂神社、知恩院、あわよくば南禅寺・・・


とチョット思いましたが、
今日は最初から桃太郎メインの旅と決めていたし、
本能寺と池田屋跡を見れたので満足♪ということにしました。





注文したのは、
パパが、まだ時間が早いし軽めでと、特製カレー。
桃太郎は「腹へったー!」と、
ガッツリ、チキン南蛮定食。
ワタシは歩いた割にお腹が空いてなかったので、
鉄板ナポリタンを注文。

特等席からジオラマを眺めながらしばしご飯タイム。

最終的に桃太郎はご飯を残す羽目になるんですが^^;
その始末はパパが(笑)

私が一番時間がかかったかな、食べ終わるのに。
だって、入ったの16時チョイ過ぎですもん。

食べ終わると、店内で販売されているグッズを物色し、
最後はやっぱり模型の運転。

カメラ付きのトワイライトエキスプレスを運転させてもらいました。
言えば制帽も出てくるみたいでしたが。
それはいいと、桃太郎。

桃太郎が席をたってジオラマを見たり、運転したりしている間に、
私は帰りをどうするか考えていました。

京都駅までどうやって出るか。
バスか?
地下鉄線や、京阪線にJR京都駅までの直通はありません。
どこかで必ず歩くか、遠回りしての乗り換えが必要です。
祇園から京都駅は歩けない距離ではないハズですが、
暗いし、寒いし、すでに充分歩き疲れているし。

それで、地図を見ていて思いついたのは、
京都に行かないで、地下鉄で山科へ出る方法。

それなら三条の駅から乗るだけですからね。

パパに提案すると、『お土産も買ってないしなぁ・・・』
と、京都駅に行きたそうだったけど、
三条大橋の向こうの商店街へ戻れば少しくらいお土産も売ってるんじゃないの?
と言うと納得してくれました。

18時過ぎの地下鉄に乗ると決め、
桃太郎がジオラマを充分堪能できたのを確認し、会計を済ませて店を後にします。

店を出ると、すっかり日が落ちていました。
しかも、この日は急に寒かった^^;

(続く)
(桃太郎11歳4ヶ月)

テーマ : こどもとお出かけ〜♪
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生旅行鉄道日帰り京都

そうだ!京都へ行こう!【第5話】

最終目的地である祇園辺りまでの行き方と寄り道先を色々迷ったんですが、
(京福電鉄とか京阪とかバスとか行き方は色々あるので。)

とりあえず、JRで二条駅まで戻って、
二条城によりつつ、八坂神社をお参りしてジオラマレストランへ行こう!
と言う予定にこの時点で変更されました(笑)

二条駅を降りて「二条城」まではすぐなのですが、実は入口は反対側なので、結構歩きます(笑)
先の見通しがわからない桃太郎はダルダル^^;
さて、入口まで来たら、門が補修工事中。
これでまず、パパの気分が萎える。
桃太郎は入場券売り場に走っていくも、
600円という金額を見たとたんに、
『やめやめ。高い!』と、一蹴^^;

観光客がどんどん吸い込まれていくのに・・・
あああ・・・うぐいすばりが・・・・
と、思ったけど、
興味のない二人を押し切るわけにもいかないので。

とりあえず、このまま八坂神社まで歩こうと。
二条からは祇園方面まで地下鉄が走ってますけど、
歩けない距離じゃないしと勝手に言い切るワタシ(笑)

京都は道が分かりやすいので助かりますね。

細かい通りの名前の読みを予想しながら進みます。

寺町通まで来た時にグーグルマップで行き先を確認していた私は、
すぐそばに「本能寺」があるのを発見。


パパに寄り道を提案しました。
パパもノリノリ♪
私もパパも本能寺の変で燃えた場所と現本能寺の場所は違うと知っていましたが、
もしかしたら「信長のお墓とかあるかも~♪」と淡い期待を抱いて。

寺町通に入り、すぐの本能寺の本堂で参拝。
右奥を見ると、「信長廟」の看板が。
奥へと進み、廟にもお参りさせて頂きました。

石碑には大きなひび割れが入っていて、
オカルト好きな私は
「もしや、信長の祟りか?!」
まあ、いくら何でもとっくに成仏していらっしゃることだろうと思いますが。

初めて「本能寺」に行けて、何となく京都観光した感じがやっとして、満足(笑)

本能寺を出ると、予定していた道を変更して、面白そうな寺町通にそのまま入りました。
ギャラリーや画廊が多くて個人的にはそそられましたが、
入ったところで買う気も買うお金もないので、
ウィンドウ越しから覗くだけ。
古書店も多く見られました。

桃太郎とパパは全く興味なし(笑)

寺町通を少し歩くと三条通にぶつかりました。
この道を三条大橋の方に向かって曲がります。

曲がってすぐのところに
『天然鯛焼き』の文字が!

『なんだよぉ~天然鯛焼きって~(笑)』
『鯛焼きに天然とかあるのぉ?(笑)』

気になったので、近くまで行ってみてきました。

鳴門鯛焼本舗』というお店でした。

天然鯛焼きとは、一匹ずつ丁寧に焼く「一丁焼き」という焼き上げ製法のことをいいます。鯛焼職人が一丁2キロもある焼型に生地と餡をのせ火床の上でガチャガチャと移動させ直火で丹精こめて焼き上げます。


とお店のサイトにも説明がありますが、
普通の鯛焼きは、桃太郎が嵐山の屋台で買った鯛焼きのように、
鉄板に5~6個くらいの鯛の型が並んでいて、一気に焼けるのですが、
この店の型は一匹づつに棒が付いて、本当に一匹づつ焼くのです。

値段は嵐山の屋台と同じくらいだったと思います。
食べて見たいと思ったのですが、桃太郎は鯛焼きを食べたばかりでしたし、
夕食を早目に食べる予定でいたので断念しました^^;

わくわくするような通りをぷらぷらしながら進むと、
左手に『池田屋』の文字!
パパがこれに大興奮!!
『ここかぁ~♪』

池田屋騒動の跡


実はここ、幕末に新選組による池田屋襲撃事件のあった場所。
パパはテレビでこの店を紹介した番組を見たばかりだったらしいのです。

そう、パパはワタシの言うがままに地図も見ずに歩いているので、
まさか、その店が三条にあることも、自分が三条に向かって歩いていることも、
まーったく、わかっていなかったのでした(笑)

このお店、現在は居酒屋さんになっているのですが『池田屋』の名前をそのまま使っているそうで、
中の階段も再現されているらしい。
お店の名前は『旅籠茶屋 池田屋 はなの舞』
次の機会にはこの店で食事をしたいなぁ・・・





しかし、今回の目的は違うので、先へと進みます。

それでも、本能寺と池田屋を見られた私たち夫婦は、そこそこ満足できたのでした(笑)

(続く)
(桃太郎11歳4ヶ月)



注)この記事の写真はすべて無料の写真素材のサイトからの借り物です^^;

テーマ : こどもとお出かけ〜♪
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生鉄道京都旅行ジオラマ

そうだ!京都へ行こう!【第4話】

渡月橋は更に、ものすごいことになってました。
ハイシーズンの休日の嵐山は来たらダメなのだと思いました。

0803渡月橋_01 / jeclee

(注:借り物の素材↑)

主人が「仕事で良く使う」という店を一目見たくて、バカ混みの渡月橋を渡る(笑)

この日の渡月橋は左側通行。左側の歩道が行く人。
右側の歩道は帰る人。
(こんな規制されたのは初めて!)
しかも進みが遅い。

川下の両側の河川敷には、座って景色を楽しむ?休む?人が多数。

やっと渡った私たちは、激混みの渡月橋をバックに記念撮影(笑)
風流もなにもあったもんじゃないです^^;

その足で、パパの行きつけの(?)お店へ。
店の名前を覚えていないというパパを引きずるように歩く。
全国ネットのテレビにも出たことがあるというその店の名は
』でした。
高級な料亭という感じですが、一度も自分で払わないのは羨ましいことだ。
さぞかし美味しく頂けることだろう。





パパは観光で京都は人生2回目。
』へ来るときは毎回仕事。

高級料亭の「入口」を堪能し(笑)
メニューでひとしきり盛り上がり、渡月橋を引き返します。

帰りは更に混んでいて、全然進まない。
橋から川上に見える保津川のボート遊びのボートの数もすごく多くて、初めて見るギッシリさ加減^^;

ぎゅうぎゅうになりながら歩く橋の上は、色々な言語が飛び交っている。

西洋人、イスラム系、東南アジア系、日本人かと思えば中国人、韓国人。
中には香水のきつい人もいたりしてそれにはチョット閉口した。
日本人より外人さんの方が多いんじゃないの?って言うくらい外人さん率が高かった。

スピーカーが「渡月橋が片側通行であること」「立ち止まらないで進むように」と
大音量でアナウンス。
しかも時々中国語でのアナウンスも入る。
これも初めての経験!(まったく雅でない^^;)

しかも普段なら5分もかからずに渡れる渡月橋を片道15分くらいかかったんじゃないかと思う。
東京ディズニーランドより混んでいたのは間違いない!



ついでに言うと、紅葉もこの日は早かったのか遅かったのか、イマイチな感じでした。残念。


渡月橋を後にして、今度はまたトロッコ嵯峨駅に向かってきた道を歩く。
歩行者天国の様相だけれども、時折車が通ったりする。
人力車も「左にまがりまぁす!」などと大声を出して進んでいく。

私は、化野念仏寺の方まで散策したかったけど、
パパも桃太郎もそんな気は全くない様子。
せめて少し遠回りして竹林だけでも~と、思ったけどそれもかなわず。

食べ歩きは、色々目移りしつつ、
桃太郎は抹茶クリーム入りの鯛焼きを購入。
ここでも外人さんが多くて、お品書きにはすべて英語がふってある。
前も後ろも外人さん。
店主さんも片言の英語で対応してる!スゴイ!さすがは人気観光地。

パパと私は、中村屋というお肉屋さんのコロッケの列に並ぶ。
3人でホクホク鯛焼きとコロッケを食べながら歩く。

本当はソフトクリームにもひかれたけれど、この日は急に寒かったので。
ソフトはまたの機会に(*^^*)

食べ終わった頃にトロッコ嵯峨駅に到着。

ここで桃太郎が、もう一度ジオラマ京都ジャパンに入るという。
そして、ハヤブサの運転がしたいと。

この日は気のすむまでと思っていたので、
受付で、ハヤブサの運転の予約をする。
午前中は誰も運転してなかったのに、
午後はすでに埋まっていて、丁度十分後の枠が空いていたのでそれで申し込む。

ハヤブサの運転は本物のハヤブサの運転席で、
運転士さんの帽子をかぶらせてもらい、

カメラ付きの鉄道模型(もちろんハヤブサ)を走らせて、
運転席ではモニターにその映像が映るという、
マニア垂涎モノ。

他の模型運転より料金は高かったんですが。
ここまで来てやらせてもらえないのはそれはそれで酷な話で。

15分間運転士気分を満喫しました(笑)

この時、ついてくれた職員さんがまた、おもろい兄ちゃんで。

京都は叡山電鉄と同社のケーブルカー&ロープウェイで比叡山に登るのがおすすめだよとか。
奈良の生駒山も面白いよとか、色々教えてくれました(*^^*)

さあ!これで、後ろ髪引かれることなく嵐山を後に出来ます。

(つづく)
(桃太郎11歳4ヶ月)

テーマ : こどもとお出かけ〜♪
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生鉄道京都ジオラマ

そうだ!京都へ行こう!【第3話】

JR嵯峨嵐山を降りると、ものすごい人。改札出るのにも一苦労^^;

桃太郎は『乗車券を記念にもらう』とかで、一人スルーっと改札をクリア。

しかし自動改札機は大行列。私とパパは、なかなか出られません^^;

やっとのことで、改札を出ると、今度は帰りの切符を先に買っておこうという人達の行列が・・・

ハイシーズンの京都ってホントに混んでるんですねぇ^^;

駅を出ると、すぐにあるのが最初の目的地『ジオラマ京都ジャパン

ですが・・・その前に!

トロッコ列車の切符をゲットしようと思ったんです。

予約は京都行を決めた時点で、すでに満席だったので、当日券を求めて。

そしたらですね。

トロッコ嵯峨野駅からのびている長ーい列。

どうやらそれがトロッコ列車の切符を買う人の列だったんです。

それで、嵯峨野駅をぐるりと囲むように続いている列の最後尾まで行って、

最後尾の看板を持ったお兄さんに聞いてみると・・・

『この長さだと、まず、切符を買えるかどうかが微妙です。

もし、買えたとしても、17時台以降の便ですね。』


ガックリ。

遅くても18時には京都を出ようと思っていたので。

これで、まずトロッコ乗車という私の野望はかなわなくなりました。
(いつかリベンジしてやる!!)


気を取り直して、展示の機関車で記念撮影をし、いざジオラマ京都ジャパンへ。

入場券を購入する際に再入場は可能かと確認すると、

『当日であれば、何度も可能』ということでした。

お昼が近かったので、先に食べて入るか悩んだので良かったです(*^^*)

取りあえず、桃太郎がそわそわしているので入場。

中はとても広くて、大きなジオラマがあり、京都の町が再現されています!

清水寺とか、桂離宮とか、京都御所と今日は行けない場所が見れて良かった?!

何台かは車両を運転することも出来ます!(※有料)

桃太郎は別の車両で2回運転しました。


毎時30分になると、夜になり、空には星空、ジオラマは夜景モードに。

星座や流れ星とともに、プラネタリウムみたいな解説も!!


さて、じっくりとジオラマを堪能した私は座る場所もないので疲れてきてしまいました^^;

再入場可能なので、外へ出てフードコートのベンチでしばし休憩。

その向こうは嵯峨野駅構内で、ジオラマを出た左手にはトロッコのホームが♪

見学者用に、乗らなくてもトロッコを見ることが出来るスペースが作ってあって、

ガラスドアを開けるとすぐに出ることが出来ます。
(実はトロッコの降車口でもあり、団体用の入口にもなってました。)
(きっと予約は団体でいっぱいなのでしょうね。)

それに気づいた私は時刻表をチェック!

5分ほどでトロッコがやってきて、また乗せ換えて出発すると分かったので、

ジオラマの中にいるパパに電話(笑)

急いで出てきて、桃太郎はカメラを構えて特等席へ。

私とパパはと言うと、他のお客さんに先を越されてしまい、

そのスペースは満員状態になってしまったので、

すっかり諦めてベンチに座ってました。

トロッコが到着して、乗客がはけると、見学者もいなくなりました。

人の壁でトロッコが見れなくて悔しかった私はすかさず見学コーナーへ(笑)

出発するトロッコを見送ることが出来ました。

(けど、ホントは乗りたかったよねぇ・・・)

嵯峨野トロッコ列車 / Kentaro Ohno

もし、乗れていたらこんな景色が見られたかも!


さて、そろそろお昼も近くなってきましたので、

渡月橋の方へでて、何か食べようという話になりました。

ぷらぷらと歩いていくと、コロッケやタイ焼き、ソフトクリーム、色々な誘惑があります。

桃太郎と二人目をキラキラさせていると、

『ご飯が先!あとで!』

と、パパに釘を刺されます(笑)

ほうじ茶抹茶ミックスソフト、湯葉ソフト・・・

渡月橋が近くなるほど、人が増えてきます。

こんなに混んでる嵐山は初めて!!

すれ違う女の人はみんな「よーじや」の袋を持ってます^^;
(昔は色々買ったなぁ・・・)


唐辛子のお店でポテトチップスの試食があったのでつまんでみたら、

あり得ない辛さに口の中がとんでもないことに!(笑)


お昼は渡月橋近くの広い通りを一本入ったところにある、

嵐山のむら』という店に。

こちらで少し待って、ねぎ焼を注文。京都らしいお庭を見ながら頂きました。
値段の割にボリュームはないように感じましたが、
それは観光地価格ってことで仕方ないですよねぇ。
こんにゃくや揚げ玉がゴロゴロサクサクしてて、玉子がトロッと半熟で、
味はとても美味しかったです。
時間が少し早かったので軽めの昼食という感じでした。
他に食べ歩きもしたかったしね♪(*^^*)

店に入った時は満席だったものの、並んでいる人は他に居なかったのですが、
食べ終わって店を出るころには裏に一本入ったこの店も長ーい行列が出来ていました!

お店を出て、取りあえず渡月橋へ行こうという話になりました。

(続く)
(桃太郎11歳4ヶ月)



テーマ : こどもとお出かけ〜♪
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生京都鉄道嵐山トロッコ嵯峨野旅行

そうだ!京都へ行こう!【第2話】

さて京都旅行の当日、

普通の人なら新幹線で行くところですが、我が家はJRの在来線を利用。

本当は『ぷらっとこだま』でも良かったのですが、



近いところにJRツアーズがないので断念です。

ギリギリまで主人の仕事の都合が分からなかったというのもある。
(これもいつものこと^^;)

早朝、最寄りのJR駅に車を停め、切符を買うために早めに窓口に行くと、

なんと、窓口閉まってる^^;

早朝は駅員不在の駅だった。
(JRでは最寄りだけども、普段ほとんど利用しない駅なので知らなかった!)

そのため改札も出入り自由!!^^;

しかも、目の前で1本早い電車が出たところで、

もう少し早く家を出て入ればあれに乗れたねと。
(ジョルダン使えないよぉ~^^;)

駅で20分以上の待ちぼうけをくらいつつ、

予定の電車に切符なしで乗車。

電車はワンマン電車。車掌さんから買おうと思ったけれど、いない。

無賃乗車してるみたいでソワソワ落ち着かない。

次の乗り換え駅ではホームの移動が遠くて、切符を買う時間なし。

2回目の乗り換え駅で20分ほどの待ち時間があったので、駅員さんに事情を話して改札の外へ。

切符を求めて並ぶ列がすごく長くて、予定の電車に間に合うのかドキドキ^^;

やっと買えた切符を握りしめて駆け込み乗車^^;

ちなみに切符を買う時に在来線で?と念を押される^^;

この距離でしかも新幹線の路線も、在来線の特急もあるのに、

使わないのは特殊なタイプの旅行者なのだろう。

なんとか座れてホッとする。

JRの車両にはトイレが付いているので長旅でも心配がない。


ところでこの日、京都までの間にイベントでもあったのか?

偶然にも、蒸気機関車とすれ違いました。
 SL北びわこ号
桃太郎大興奮!


さて。京都駅で降りると、

駅構内は人人人・・・・人の波^^;

マジか!こんなに人が多いのか!

さすがは秋の京都!

桃太郎は京都駅にしかないと言う貴重な0番線ホームを撮影しに走っていく。

迷子になるってば^^;

京都駅 / arnmmn


無事に0番線を撮影し、33番線から嵐山に向かう列車に乗り換え。

こちらの電車も発車まで時間があるにもかかわらず、手前の車両はすでに満員状態。

一番遠い先頭車両はまだ席が空いておりました(*^^*)

電車が高架を走っていくと、梅小路の蒸気機関車館が見えました。


Steam Locomotive at Umekoji / Shoichi Masuhara


8月末に閉館を知った時、連れてこようと思いながら実現できなかった場所。

こちらは2016年の春に、先に閉館した大阪の鉄道博物館と一つになって

新しくオープンする予定だそうです(*^^*)

また行きますよ。

今度はハイシーズンを避けて^^;

(続く)

(桃太郎11歳4ヶ月)

******************
お断り
バナー広告以外の写真は借り物です。
オリジナルではありません。
******************

テーマ : こどもとお出かけ〜♪
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生旅行電車鉄道京都

そうだ!京都へ行こう!(笑)【第一話】

秋になったらディズニーランドへ行こうと、主人と計画していたのです。

2夜行日帰りの弾丸旅行を。

もうね、ディズニーランド大好き♪なんです。

定期的に行きたくなって、そろそろ、中毒症状がね。

出始めるころです。



主人はディズニーにそれほど執着はないのですが、

妻と子のためにいつも提案してくれるわけです。

それが京都に変更になったのは・・・・

(まあ、京都も好きなので良いのですが。)

そもそもの原因は桃太郎。


私たちお金はかけてないものの、結構あちこち連れて歩いてると思うんですよ。

私もパパもドライブが好きなので。

車の長旅もそれほど気になりません。

ところが桃太郎は、トコトン電車男なわけなんです。

車に乗るのが好きじゃない。飽きる。酔う。

そして、旅先でも私たち夫婦が見たいものにほとんど興味をしめしません。

じゃあどこ行きたい?とかいうと、

色々な路線が交差するターミナル駅とかね^^;

なにが見たいかって言うとジオラマとかね。


ディズニーランドもですね、行きたいかどうか聞いてみたんです。

そしたら、

『別に、どっちでも。』と、そっけない返事。

私にしてみたら、二人が飽きないように最大限楽しめるように下準備と計画を万端で行くのに、

『別に。』と言われてしまったら、やる気も失せるし。

だったら、ディズニーランドは、ディズニーランドが好きな人と行きたい!って思うわけ(笑)

ディズニーランドで一番楽しみなのは何?

って聞くと、

『ランドの電車と、シーの電車と、モノレール。』

それで、わざわざ時間とお金をかけて行く意味ないじゃん?!
(桃太郎は遊園地の乗り物があまり得意じゃないというのもあり。)

というわけで、ディズニー行は消滅しました(笑)


じゃあどこへ行くか?って話になって。

大宮の鉄道博物館とか、敦賀の巨大ジオラマとか色々考えたんですけど、

大人だって、旅行を楽しみたいわけで。

紅葉の時期という期待もあって、京都行が決定したわけです。


我が家は「どっかいこう!」って言いだすのは主人なんですが、

あとは全部私に丸投げなんです。

まあ、仕事が忙しいとか色々事情はあるんですけどね^^;


で、今回のワタクシの計画は、

京都嵐山で嵯峨野のトロッコにのり、京都ジオラマジャパンでジオラマを見て、

嵐山を散策。私の計画では渡月橋、竹林、落柿舎、化野念仏寺あたりを周って、

時間があれば、南禅寺、平安神宮辺りを見て、

夜は、祇園のジオラマレストランで食事をして帰る。

と、こんな風なざっくりしたものでした。

ちなみに主人は『鴨川ホルモー』に出てくるところへ行きたいと。
鴨川とか下賀茂神社とか。どっかの交差点とか(笑)



まあ、何事も計画通りには運ばないんですけどね^^;

(続く)

(桃太郎11歳4ヶ月)

京都に行くにあたり借りた本。

ねうちもん京都 お金をかけずに京めぐり
秋は京都が人気なのか、るるぶなどは軒並み借りられてましたね^^;
でも、なかなか面白い本でしたよ(笑)

テーマ : こどもとお出かけ〜♪
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生電車ジオラマ鉄ちゃん鉄道

山登り?

昨日は文化の日でしたね。

夫は単身赴任中で、2日は仕事でしたので、3日も帰ってきませんでした。

帰ってこないのは良いんですが、困るのは桃太郎と1日をどう過ごすかということです。

パパがいれば、サイクリング、バッティングセンター、グランドでキャッチボールと色々あるのですが。

もっと若ければね。

童心に帰って遊ぶのですが。

気持ちは遊びたくても、体がなかなとついてこなくてですね^^;

こういう時、子どもは早く持つもんだ!

と思いますねぇ。

兄弟でもいれば、公園でほおっておけば二人で遊ぶんでしょうが。

で、朝からパソコンで動画三昧の桃太郎を見て、

これはイカン!連れ出さねば!

天気も良いことですし。

で、近郊のテーマパークとか、都市部の科学館プラネタリウムとか

色々考えた結果。

山登りに行くことに。

鉄道沿線ハイキングでも良かったのですが、

3日は丁度いいのがなくて。

電車で1時間半以上行ったところにしかなかったので、

朝も遅かったので諦めました。

で、車で30分ほど走ったところに、

緑化公園がありまして。

そこから、小さな山に登れるというので、行くことにしました。

お昼をどうするかって話になるので、

早めの昼食を食べて出かけました。

弁当持って行くのもパパと3人なら良いのですが、荷物になるのでね^^;


公園の管理棟で地図を頂き、12時半過ぎにいざ出発!


桃太郎は体力もついてきて急な階段や上り坂も楽々と上がっていきます。

私はというと、階段を数段上っただけで息が上がるという始末^^;

頂上までの道は様々あるらしく、人もまばら。

それでも、時々降りてくる人達とすれ違いました。

見ず知らずの人達とにこやかに「こんにちは~♪」と挨拶する山道はつらいけど爽快。

幼稚園児か?未満児かと思うような子もたくさん歩いてて、

年増のおばちゃんも負けてはいられません!!


さて、しかし、山の中をぐるぐる歩いて、段々と薄暗い道ばかりに。

道もあまり整備されておらず、前にも後ろにも全く人気がありません(´・ω・`)

いよいよコレは迷子か?!と。

二人で心細くなりながら進むと、とある、3差路へ出ました。

そこには別の山への案内板。もう一方の道への案内は無し。

もう一方の道は急な下り坂です。

山頂に向かっているはずなのに。

その道を行くのが不安になって、400m先と看板にある別の山へ登って帰ろうか?

と、桃太郎と思案していたところへ、

もう一方の道を上ってきた家族がいました。

子どもは小学校低学年の女の子が二人。

その家族に道を尋ねると、

目的地は私たちと同じ山なのに、なにやら広い道に出てしまったそうで。

間違えたと思い、引き返してきたのだとか。

すると、そこへ私たちの後ろから、

未就園児らしき子どもを連れた家族が。

またもや「○○山はこっちで合ってますか?」

と、訊いてきた(笑)


人気がなくて不安だった私たちにこの二組の家族が勇気をくれました(笑)


地図を渡して、二組のパパさん達に見てもらい。

やはり、案内のない下り坂が目的地に向かう道のようだという話になり、

その道を行くことに。

険しい下り坂を進むので、この道をまた登ってくるのかと思うと、

私はぞっとしましたが、

桃太郎は仲間が出来て、意気揚々♪

自分を見知らぬ大人にアピールしたくてたまりません^^;

しばらく行くと広い林道に出ました。

引き返してきた家族の方が見落としていた山頂への看板も発見!

しばらく行くと、また案内板。

林道を逸れて、急な上り坂を行けと書いてあります。

子どもが大きいのでだいぶ先を歩いていた私たちでしたが、

不安になって、またそこで立ち止まりました。

しかし、追いついてきた家族がその道を行くというので、

私たちも。

足場の悪い急な山道が続いて、

息は切れるし、集中力はいるし、でしたが、

登りきったところには、

山頂まで100mの看板!!

見上げると、長くて急な階段が延々と続いてました^^;


最後の力を振り絞って、その階段を登り切りました。

山頂の印にタッチして、まずは東側のベンチで一休み。

背負ってきたオヤツを食べて。水を飲む。
 

少し下ったところにお地蔵さんがあったので、

賽銭をいれてお参り。

無事に登ってこれましたありがとう!

東側の景色も素晴らしかったですが。

西側にある展望台へ!

天気も良かったのもありますが、

まさに絶景!!

右手前には我が家から見慣れた山が低く見え、その手前には大きな池。

左向こうには、薄く都市部のビル群が並ぶのが見え、

その先にはキラキラ輝く海!!

空は青く澄み渡り、

気持ちの良い風が吹いていました(*^^*)

キツイキツイと言いながら登った山道も、

この景色を見たら、吹っ飛ぶような気がするくらい。

標高400mちょっとだと思いますが、

かかった時間は約1時間半。

丁度14時過ぎ頃でした。

桃太郎が一人で自分のペースで歩いたらもっと早かったでしょうね。


さあ、景色とオヤツを満喫して、30分ほど休み、疲れも取れたので、

そろそろ下ることに。

下りだから早いとしても、足場が悪いので1時間と考えても、

下山したら、15時半?

登る前にご褒美に何かオヤツを食べて帰ろうと約束していたので、

急がないと~!!

と、思ったのですが、

実は、最後に少し歩いた林道を下っていったら、あっという間に下山出来たのでした^^;

最初からこの道を来たら早かったんじゃないのか?ってくらいに^^;

というわけで下りは30分ほどで帰ってこれました。

緑化公園の小さな動物園でのんびり、ひつじやポニーを見て。

薔薇のお庭を楽しんで公園を後にしました。

帰りはマックかミニストップでと思っていたのですが、

見当たらず^^;

ファミマで、チーズスフレと、アイスの実と、ヨーロピアンポテトを買って食べました。



お金をかけずに、しっかり楽しむことが出来ました♪

山登り。ツラいけど、また行きたいです♪(*^^*)

遠くに海が光る絶景の写真があると良かったのですが、

カメラもスマホも忘れたので写真はありません、悪しからず。^^;


そうそう、体の重たいオトナの私より、

小さな子どもたちの方がよっぽど元気でした!!

公園から登れるからでしょうか?

未就園児さん連れのかなりの人数のグループにすれ違ったので、

桃太郎の小さいうちにもっと山登りを楽しめばよかった!

と、今さら思ってみたり。

小さい子のペースなら私ももっとのんびり歩けたかもしれないし。

桃太郎は早すぎて、待たせてばかりで申し訳ないんだもの^^;

テーマ : こどもとお出かけ〜♪
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生ハイキング

グアム旅行記(2日目~トラブル発生~)

部屋へ戻ると、トラブル発生。
カードキーがエラーで、部屋に入れません(涙)

こんな時、英語が出来ないのはホントにつらいです。

焦ってフロントに行き、鍵を差し出し、
「ドント、ドアー、オープン!」
良くあることなのか?
フロントでカードのプログラムを変えてもらいました。
「プログラム、チェンジ」と言われカードを渡されますが、
やっぱり部屋の鍵は開きません。
もう一度、フロントで、
「ドント、ドア、オープン」設備係風の人が呼び出されて、一緒に部屋まで行くと、
工具を使ってやっとドアが開きました。

ところが問題は解決されたわけではありません。
カードキーを使って開けたわけではないので、
用心深いパパが、一旦外に出て、カードキーを使ってあけようとするも、
やっぱりエラーなんです。

パパが「これでは出かけられない」と、フロントに行きましたが、
パパも英語は出来ないので、解決に至らず。
「プログラムチェンジ!OK!」
あとは何言われたかわからない・・・って^^;

旅行会社でもらった重要書類の封筒の緊急連絡先に電話してみることにしましたが、
ホテルからの電話の掛け方がまだわかっていませんでした。

同じく出発前に旅行会社からもらった、グアムのポケットガイドブックをひっくり返すと、
やっと電話のかけかたが見つかりました。

「どのホテルからも頭に9をつけると外線になる。」

電話代はいくらかかるんだろう??と思いながらも、
さっそくかけました。
カードキーがエラーになること、ドアはあけてもらったが、
カードはエラーのままなこと、英語が出来ずに意味がわからず困っていることを伝えました。

が、現地係員さんも慣れっこなのか、
「ドアが開かないたびにホテルの人に申し出てあけてもらうしかない。」
と言うようなことをあきらめ気味に言われ、
一応、今回はフロントに連絡してくれるとの事で、
さっそく連絡してくださって、
再度、ホテルの人が来てくれて直してくれましたが、
私達夫婦はイマイチ納得できず。
まだ、連泊するのに、外出のたびに部屋とフロントを行ったり来たりではかなわないと思いました^^;


どっと疲れが出て、時間も遅くなってきました。

「今夜もコンビニで買って食べる?」と、パパに聞きますと、
「またコンビニ?ちょっとはまともな店でまともな物が食べたい。」と言うので、
私も賛成し、ホテルのレストランで食べることにしました。

幸い、ホテルに入っている「カプリチョーザ」というイタリアンの店が
島内観光のガイドさんによると、有名だそう。

疲れている息子を連れて外に出るのは難しそうだったので、
その店に行ってみることに。

お料理は1品が2~2.5人前と、日本語で書いてます。
お腹はそれほど空いていなかったので、
息子の希望でピザを1枚と、ボトルウォーターを注文。
ホントに大きなピザが来て、味も美味しくて
大満足でした。

店に入ったのが現地の時間で21時頃。
食べ終わって出たら、22時近かった。
このとき、睡魔がピークに達していた息子。

部屋に帰って、そのままパッタリ眠ってしまいました。
(このときはカードキーはエラーにならずに使えました!)

パパとママはお風呂に入って、
翌日のオプショナルツアーに備えて準備です。

翌日は、10時50分にロビーに集合でした。



テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児6歳海外グアム旅行

グアム旅行記(2日目~島内半日観光~)

前日は日本時間の17時ぐらいに就寝(笑)
翌日は、現地の8時半に向かいのホテルに集合だった。

コンビニで朝食も買う予定だったはずが、
すっかり忘れてて、
でも、朝は10時からしか店が開いてない。

しかたがないので、前日多目にと買っておいたパンと、
家から持ってきた、おにぎり。クッキー、
捨てられてショックだったので、出国してから空港内で買った
ヴィダーインゼリー、麦茶を適当にほおばる。

身支度をして半日島内観光へ。

正直言って、島内観光はそれほど必要なかったかもと思えるくらい。
の内容でした^^;
良かったのは本当に恋人岬からの眺めくらい。

案内された公園も、木が切られたり、花が引っこ抜かれたり、
台風で傷んだ建物はそのまま修理もされていない。
P1070500_convert_20110404153724.jpg
年配のガイドさんがとても残念そうに紹介してくれる。

「ガイドブックには良いことばかり書いてあるが、実際はそうじゃないですよ。」って教えてくれる。
「日本とは常識も違いますよ」って。
治安も良くないらしい。交通のマナーも。
歩道を歩くのは危険なので、なるべくシャトルバスなどを利用した方が良いとも。

初日からそんな感じで、ちょっとガッカリだった。
ガイドに対してというよりはグアムに対して。

大きな台風以来、廃業した店も多く、ゴルフ場跡地は雑草でいっぱいになっていた。

観光産業に力を入れたらいいのにとおもうけど、
実際は、観光する人より、
ビーチやホテルでゆったりする人がおおいのかな?


朝食がしょぼかったので、
観光の途中で立ち寄ったマイクロネシアモールのフードコートで、早めの昼食。
息子はラーメン。
パパとママはタコスを食べる。
付いてきたジュースが大きくてビックリ!
どちらの店も日本語の表示があり、
店員も日本語がOKだったのでスムーズだった。

このあと、恋人岬へ行った、
まずは、家族ごとに記念撮影。

恋人岬は有料だけあって、キチンと整備がされていて、
眺めもとても良かった。
P1070514_convert_20110404184418.jpg
入口で撮った記念写真は買うつもりなかったけど、
桃太郎がどうしても欲しいというので、購入。
3人で写れることは少ないので良かったけれど、
写真の質は良いとは言えなかった。
これは観光地だから仕方がないか。


ツアーの最後はDFSで下ろされる。
ブランド品に興味はないので、そのままツアーデスクへ。

昨夜のポットの話をすると、そんなことはなんでもないという感じで、
「大丈夫ですよ。請求されないと思います。」とのこと。
ひとまずその言葉を信じよう。

そして、オプショナルツアーの変更を申し込む。
無料で付いていたビーチリゾートツアーをやめて、
別のツアーに申し込んだ。

それからデスクでは、
ツアーの特典のミネラルウォーターを3本もらえた。

さて、島内観光ツアーですっかり飽きてしまった息子、
「僕たちのお部屋に帰りたい」というので、
赤いシャトルバスに乗って、一旦ホテルに戻る。
帰る前にコンビニでサンドイッチを購入。

ホテルの部屋でみんなで食べる。
3人のお腹は時差ですっかり訳がわからないことになってました^^;

続きを読む

テーマ : 家族でお出かけ
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児6歳海外旅行グアム

グアム旅行記(1日目)

朝、5時起床。
前日までにほとんどの荷物は用意してあったので、
身支度だけして、ご飯も食べずに出発。

電車は空港に近づくにつれスーツケースや旅行カバンを持つ人が増えてきました。

空港では、まずドコモのお店に立ち寄って、
パパの携帯を海外でも使えるようにしてもらいました。

そのあと、旅行会社の受付へ。

航空券を受け取って、チェックイン&荷物を預けます。

そのあと、少し遅めの朝食。
息子は病み上がりだというのにチーズバーガーを希望^^;

朝食を終えてから、手荷物検査。
手荷物検査の行列の最後尾辺りに
空港スタッフで義捐金募集の人がいたので、ホンの少しだけど募金。
そして、検査ではパパがリュックに入れていたヴィダーインゼリーがはねられました^^;
パパガックリ。
(しかたないけど、封の空いたあのヴィダーインゼリーは捨てられたのかな?もったいない^^;)

出国審査を受けて、ロビーへ。

予想はしてましたが、検査ごとに行列に並びますが、
桃太郎は「待つ」のが大の苦手^^;
小さな子が騒がず大人しくママに手を引かれて待っているのに、
『ねぇ、まだぁ?もう並ぶのイヤだ。もう待てない。早く飛行機に行きたい。』と、延々としかも大声で大ゴネ^^;

搭乗ロビーでは、子どもの遊び場があったので、間が持てましたが。
飛行機に乗ってからも、
「いつ出発するの?まだ?まだ?」と大騒ぎ。

ポケモンの本を出したり、お菓子を出したり、
出発前からあの手この手で気を紛らわせます^^;

離陸後の機内ではDSをしたり、イヤフォンで音楽を聴いたりも。

機内でもちっとも落ち着かず、トイレにばっかり行ったりウロウロウロウロ^^;
旅行に来たことを、ちょっと後悔しました^^;

幸いだったのは、前の座席に誰も座ってなかったこと。
座席を蹴り続けていたので本当に良かった。

そうそう、利用便はデルタ航空だったのですが、
アテンダントを始め、ほとんどが外国人のスタッフさんたち。
挨拶は、しっかり英語でしてました。
Thank you ! see you!と。

逆にパパとママは終日オロオロでした^^;

アテンダントは外国人で、日本語は堪能じゃないし。

グアムに着いて、出迎えた現地係員もまさに現地の方で、
日本語は勉強中で堪能ではないとのこと。

ホテルに着いて、簡単にツアーの説明や帰国の案内をしてくれましたが、
最後は
『これ読んでください。ここに書いてある。私は読めません。』
って、申し訳なさそうに。
英語は出来るみたいだったけど、こっちが全く英語が出来ないし^^;

とりあえず、部屋へ。
エレベーターを降りるとカビ臭い。
(これは口コミサイトの評価どうり。)

ついた日はゆっくりするだけだったので、
部屋で、荷物を開けながら一段落、部屋の案内などを読んでいた。

備品やアメニティのチェックをした。
タオルなどの枚数がバラバラだったけど、

このホテルは口コミサイトで散々に書いてあったので、覚悟はしていた。
タオルの数が足りないくらいでは驚かない。

だけど、ポットがないのには驚いた。
しかもデスクの上に
『チェックアウト時に破損やなくなった備品が有った場合は弁償してもらいます。』
として、おのおの金額まで書かれている紙がはさんである。
ポットは35ドルだった。
最初から無いモノに35ドルも払わされてはかなわない!!

フロントに電話してみた。
日本語で「あのー。すいません。」と言ったら、
「ソーリー、ノー、スピーキング」と日本語は話せないという意味のことを言われた。

チェックインの時に現地係員に手渡された書類の袋に、
「アメニティなどで不足の物がある時は、ツアーデスクに電話してください。日本語対応。」
と、書いてあって、電話番号が書いてある。

よし!電話だ!

意気込むも、今度は電話が繋がらない(涙)

そういえば日本でもそうだけど、部屋から外線に繋ぐには、
たいてい、なにか余分に番号を押さなくてはいけない。

部屋の案内を読み返すけど、焦っているからか、見当たらない。

あきらめて、翌日の島内観光の最後にツアーデスクのあるDFSで下ろされる予定だったので、
その時に相談することに決めた。

朝が早くて私も主人も疲れていた、
息子の食欲が回復していなかったので、外に食べに出るのはやめて、
隣のコンビニABCマートで夕食を買う。
ここも日本は通じない。
息子は「サンドイッチ」を、パパは「おにぎり」
私は、「ぶっかけうどん」を買った。
足りないかも・・・ってことで3個入りのパンも。
買い物は日本語ができなくても、なんとか済ませられた。


ホテルの部屋で軽い夕食をとって、お風呂に入り、
その日は早々に寝た。

息子と添い寝した私は、
スプリングが軽いベッドで、息子や自分が寝返りを打って揺れるたびに、
地震かと目が覚めた^^;

雨上がりのグアムはちょっとムシッとしていた。

テーマ : 家族でお出かけ
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児6歳海外旅行

グアム旅行記(出発前)

旅行の申し込みをしてから情報収集を始めました(*_*;


図書館で借りた本

子連れ海外旅行まるごと安心ガイド子連れ海外旅行まるごと安心ガイド
(2006/07)
星野 愛、ワイワイネット 他

商品詳細を見る


はじめての海外旅行 安心サポートガイドはじめての海外旅行 安心サポートガイド
(2008/06)
星野 愛、中曽根 陽子 他

商品詳細を見る


参考にしたサイト≫≫≫
グアム旅行口コミサイト
http://4travel.jp/overseas/area/oceania_micronesia/guam/guam/

赤ちゃんや子連れでも行ける家族旅行
http://www.tryky.net/


申し込みしてからは、実は怒涛のような日々でした^^;

続きを読む

テーマ : 家族でお出かけ
ジャンル : 育児

Keyword : 6歳幼児旅行海外

グアム旅行記(持ち物編)

スポーツバック≫≫IN
こちらには、万が一バッグが壊れてもOKな物ばかりを詰め込みました。

・3人分のサンダル
・3人分のパジャマ(圧縮)
・バスタオル5本(圧縮)
・3人分の着替えの一部(圧縮)
衣類圧縮袋M50×40cm衣類圧縮袋M50×40cm
()
アール

商品詳細を見る

・折りたたみスリッパ2足
・ショルダーポーチ
・ペットボトルホルダー
THERMOS ペットボトルキャップ&クーラー (500mlペットボトル用) ブルーストーン RCT-PC BLSTTHERMOS ペットボトルキャップ&クーラー (500mlペットボトル用) ブルーストーン RCT-PC BLST
(2008/02/21)
サーモス(THERMOS)

商品詳細を見る


スーツケース≫≫IN
こちらには液体のものや、1日以上分の着替えなど絶対に必要な物をを入れました。
・エコバック
・お茶のペットボトル6本
・洗面用具(歯ブラシなど)
・電気ヒゲソリ
・化粧品(日焼け止めなども含む)

・シャンプー&リンス&ボディソープ
・メガネ・コンタクトレンズ
・洗濯用品(ロープ)
・3人分の着替えの一部(圧縮)
・水着・ラッシュガード・ゴーグル





(楽天のショップに飛びます♪)


パパのリュック≫≫IN
・ガイドブック類
グアム 2011 (マップルマガジン まっぷる海外)グアム 2011 (マップルマガジン まっぷる海外)
(2010/12/15)
不明

商品詳細を見る

・日程表
・旅行保険証
・パスポート
・帽子
・サングラス
・財布(現金・カード)
・デジカメ&デジタルビデオカメラ
・使い捨て水中カメラ
FUJIFILM 写ルンですWaterproof 27 LF N-WP3 27SH 1FUJIFILM 写ルンですWaterproof 27 LF N-WP3 27SH 1
(2007/10/01)
富士フイルム

商品詳細を見る




ママのリュック≫≫IN
・財布(現金・カード)
・帽子
・桃太郎の着替え一式
・流せるおしりふき(ウエットティッシュ代わり)
メリーズ トイレに流せるするりんキレイおしりふき つめかえ用 64枚x3メリーズ トイレに流せるするりんキレイおしりふき つめかえ用 64枚x3
()
花王

商品詳細を見る

・常備薬&体温計
・日焼け止め
オルビス
・虫除け
・筆記具
・手帳
・DS(桃鉄)

桃太郎のリュック≫≫IN
・くれよん
・自由帳
・おりがみ
・お菓子(ハイチュウ・キュービックドロップ・じゃがりこ)
・帽子
・買ったばかりのポケモンファン
小学館スペシャル ポケモンファン 2011年 03月号 [雑誌]小学館スペシャル ポケモンファン 2011年 03月号 [雑誌]
(2011/02/18)
不明

商品詳細を見る




持って行ったけど使わなかったもの≫≫
・洗濯洗剤
コインランドリーの使い方がわからなかったので、
洗濯は洗面所やお風呂で水洗い(&お湯洗い)で済ませました^^;

・粉末スポーツドリンク・麦茶&紅茶パック
   現地ではほとんどミネラルウォーターばかり飲んでました。
   桃太郎は結構「水」が好きで、あまりジュースなどを飲まないので
   我が家は必要なかったです^^;
   (備品として有るはずのポットがホテルに無かったっていうのもありますが^^;)

忘れたもの≫≫
・それぞれハンカチをもって行くつもりが入れ忘れました^^;


現地調達品≫≫
・子どもの長袖ラッシュガード(ホテルの1Fのコンビニ店にて)
・子ども用(カーズ)サングラス(Kマートにて)
・子供用キャップ(ABCマートにて)

テーマ : 家族でお出かけ
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児6歳遊びグアム海外旅行

グアム旅行記(プロローグ)

日本が大変な非常時に書くのがはばかられるのですが、
海外旅行に行ってまいりました。

少し記録を残したいと思います。
「節約レジャーの知恵」というカテゴリーの趣旨からは若干それますが、
ご了承くださいm(__)m


・・・・・・・・・・・・・・・
【そもそものきっかけは】

結婚してかれこれ8年目を迎えようとしているのですが、
新婚旅行に行く時にパスポート申請の際に、
主人が「10年で申請しよう!」と言ったんです。
「10年あったらもう一回くらい行くだろう」って言ったんです。

私はとても期待していました。その言葉に!

なのに、それなのに!
そろそろパスポートは期限を迎えようとしています。

ちょっとそんなことを蒸し返してみましたら(笑)

『じゃあ、行こうか』って話しになりました。

パパの仕事がちょうど一段落する卒園式直後の連休を利用して。
「卒園旅行だ~♪」

パパも長い休みをとれるのはココぐらいしか数年先までは無いかもと言うので、
思い切りました。

行き先は、忍耐力の無い桃太郎の性格と、
旅行にかかる金額を考慮して近場で。

子連れで楽しむなら無難かと「グアム」に決めました。

・・・・・・・・・・・・・・
【行き先とツアーの決定】

旅行会社は悩みましたが、
実際パパの休暇が確実に取れるか不確定だったため、
ちょうどキャンセル料が発生する時期にきていて、

JTBでは、飛行機の席が無く、
HISも席が隣同士は確約できないといわれ、
まだ席を持っていた近ツーさんで申し込みました。

なるべく安い日程で、旅程も3泊4日を予定していましたが、

行きの席があっても帰りが無いとかそんな感じで、
結局旅費がマックスの出発日でしかも4泊5日しかない。
って感じで決定しました。

もう少し前もって仕事の状況がわかれば、
「早割り」とかあるんですけどね。

私達夫婦、どちらも英語は苦手。
レベルはだいたい同じで具体的に言うと夫は「英検3級」
私は受けたことがありません。

いくら日本語がかなり通じると言われても、
言葉に対する不安は大きくて、
できれば添乗員付きのツアーが良かったのですが、

今時、グアムあたりで「添乗員付きツアー」なんて無いんですよね^^;

「現地係員がいる」と言うコトで、「大丈夫だろう。」と
宿と、航空券だけのツアーに申し込みました。

無料でオプションが付いていて(まあ、最初から料金に込まれているんでしょうけど^^;)
「半日島内観光1回と、ビーチリゾートツアーが滞在中何度でも無料」
とのことだったので、とりあえずつけました。
(キャンセルもOKとのことだったので)

旅行会社に支払う金額が海外旅行保険も込みで約35万円。
(カード払いのため、まだ引き落としされてません^^;)

これが高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですよね^^;

ちなみにホテルも、比較的安いところで子供向けのプール施設併設が良かったのですが、
やはり空いていなくて^^;
ロイヤルオーキッドという、ビジネスホテルクラスのホテルになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・
英語が堪能なら、

格安航空チケットを買って、
宿は直接とる。

などすると、かなり安価に行けるようですが。

何しろ英語にからっきし自信が無いので
そういうリスクは回避しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【旅行準備品の購入】
その他、かかった費用は。

パスポート申請費用
桃太郎・・・・6千円
ママ・・・・・900円(訂正)

・写真代 千円
・戸籍謄本 

スーツケース代。
約七千円
新婚旅行の時は旅行会社で無料で借りれたのですが、
今回はレンタル料が発生してくるので、
新しく一つ購入しました。



もう一つは、
学生の頃からスキーに行くのに使っていた大き目のスポーツバック。

adidas(アディダス) ターポリン ドラム バッグ KQ246adidas(アディダス) ターポリン ドラム バッグ KQ246
()
adidas(アディダス)

商品詳細を見る

壊れても大丈夫な物だけを入れました。

海やプールでの遊びがメインになることを考えて、
ラッシュガードと水着をパパとママそれぞれ新調しました。
約2万円





(楽天のショップに飛びます♪)

その他の購入準備品は、
衣類の圧縮袋、ペットボトルの麦茶(スーパーのPB商品)
まっぷる(旅行雑誌)
グアム 2011 (マップルマガジン まっぷる海外)グアム 2011 (マップルマガジン まっぷる海外)
(2010/12/15)
不明

商品詳細を見る


ポケモンの雑誌(機内の退屈しのぎ用^^;)
小学館スペシャル ポケモンファン 2011年 03月号 [雑誌]小学館スペシャル ポケモンファン 2011年 03月号 [雑誌]
(2011/02/18)
不明

商品詳細を見る

使い捨て水中カメラ
FUJIFILM 写ルンですWaterproof 27 LF N-WP3 27SH 1FUJIFILM 写ルンですWaterproof 27 LF N-WP3 27SH 1
(2007/10/01)
富士フイルム

商品詳細を見る


そして、米ドル400ドル分
(地元銀行で両替。レート81円プラス1ドル当たり2.5円の手数料)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回は、出発までのドタバタを。

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児6歳海外旅行卒園

9.5キロ完歩!

恒例の私鉄沿線ハイキングです。

今年は、体操教室を始めたり、予定が入ったり、
天気に恵まれなかったり・・・でなかなかと参加できずにいますが、
それでも、春から3回目、新年からの通算では5回目の参加です♪

8時半、スタート駅に到着。
参加していることの証明にもなる地図をもらって
レッツゴー!!



続きを読む

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児6歳散歩体力ハイキング

長時間のバス旅行の乗り切り方?!^^;

少々カテ違いではありますが・・・・・^^;

この夏休み、バスツアーの団体旅行に行ってきました^^



バスの乗車時間が異常長かったので、

その、幼児にとって退屈な時間をどうやって過ごすかが、
今回の旅行の最大の課題でした。

ちなみに、旅先は富山県
黒部峡谷と立山アルペンルート

トロッコ電車、トロリーバス、ケーブルカー、ロープウェイ、高原バスと、
まぁ、電車ではありませんでしたが、乗り物盛りだくさんの旅行でした。

が、いかんせん、現地までのバスの乗車時間の長いこと。
覚悟はしてましたけど。

続きを読む

テーマ : なにして遊ぶ?
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児6歳遊び無料どんぐり倶楽部三角計算

シティマラソンに参加。

2009年の秋は、電車を極める?目的もかねて、
沿線ハイキングにたくさん出かけました。
交通費(電車代)はかかりますが、
逆に交通費だけで1日楽しめます♪
子供にはお土産つきだったり。抽選で景品がもらえたり。

参加者は年配の方が多いですが、
ファミリーや、電車好きの幼児や小学生が、じじばばと参加する姿も
チラホラ見られます♪^^



さて、ハイキングでは、平坦な道なら10キロでも余裕で歩けるほどに
体力がついてきた桃太郎です♪

2歳の頃から毎年、3月は街のジョギング大会に出場しているのですが、
昨年はパパが急遽仕事になってしまい、ママがひとりで付き添いました^^;

1.5キロをぶっちぎられて、
ゼーハーしながら歩いて追いかけた
イターイ記憶があります。

そして、今年は・・・・・

続きを読む

テーマ : 5歳児の日常
ジャンル : 育児

Keyword : 5歳2歳ジョギングマラソンハイキング安いレジャー電車

富士サファリパーク

先日(いや、だ-いぶ前になりますが^^;)
富士サファリパークに行ってきました♪

桃太郎とは4年ぶり2回目です。
前回は、1歳数ヶ月だったので、あまり意味が解っていなくて、

感動がうすーーーーーく(^^;)

そんな桃太郎を尻目に、
初サファリパークだった、パパとママの方が大興奮!!でした^^;


今回は5歳。
かなり興奮してくれるだろうと、
期待で胸いっぱいでいってきました♪

チケットぴあ

続きを読む

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児レジャー旅行サファリパーク動物園お絵かき

☆★抹茶祭り★☆

またまたハイキングに行ってきました♪^^

今回は、9キロを歩くコースでした。
訪れた街は抹茶で有名な街でした。

コースはお茶の畑のなかを歩くものでした。

5歳の桃太郎も、もりもり歩きます♪

ハイキングはいろんな話ができるので楽しいです。

続きを読む

テーマ : 5歳児の日常
ジャンル : 育児

海遊館&交通科学博物館に行って来ました♪

日帰りで大阪旅行です♪

「桃太郎の新幹線に乗りたい!!」という希望をかなえるために!!

実は、パパが夏休みが始まってすぐに、
「桃太郎、やりたいことを何でもいいから紙に書いてパパに見せて。」
と、いいました。

同僚の方が同じことをやっていて、片っ端から
出来る限りこなしていっているという話でした。

それに感化されたパパです。

チケットぴあ

続きを読む

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 育児

Keyword : 5歳幼児電車鉄くん交通科学博物館旅行SL海遊館

歩け歩け!ハイキング♪

12月2日ハイキングに行ってきました♪

鉄道会社主催のもので、私達は今回、初めての参加です♪


参加費は無料♪で、出発駅まで行くのとゴール駅から帰る電車代だけでOK♪
しかも、ゴールではお楽しみ抽選会も♪

お昼もお弁当を持参すれば、さらに安上がりです♪
(このハイキングは途中で買い食いしようが持参しようが店に入ろうが自由です 笑)

続きを読む

テーマ : なにして遊ぶ?
ジャンル : 育児

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード