fc2ブログ

驚異の学習能力!2歳児

グリコネットショップの最新情報です。
ママ友のお宅に遊びに行ってきました。

彼女は決して教育ママではなく、
ましてや、早期教育幼児教育に興味があるわけではなく、

周りに合わせるように、年中さんになったらひらがなを教えて、
リトミックを習わせて・・・・とそんな普通のママさんです。


彼女には2歳半位の息子さんがいるのですが、
訪問すると・・・・・・・・・・・・・
スポンサーサイト



続きを読む

テーマ : おもちゃ・玩具
ジャンル : 育児

ついに、自発的に絵本読み♪

昨日から幼稚園も1日保育になり、運動会の練習も始まったようです。

家に帰ってくると、久しぶりにワーク類をやりたがりました。
しまじろうの9月号が届いたばかりというのもあるのですが^^;

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

キッズワークは7月頃から急に難易度が上がったように感じたため、
7月8月のワークがまだらにしか出来ておらず、
5月6月のワークもキッズワークプラスの方が更に少し難易度が高いので、一部残っています。

残っているのに、新しいワークをやりたがる桃太郎^^;
『9月号のワークがやりたい~!!』

このゴネに勝てないというか、面倒くさいというか^^;
やる気があるならと9月号のワークをさせてみました。

続きを読む

テーマ : 4歳児の日常
ジャンル : 育児

ひらがなが読めるようになったら♪

ひらがなの50音を読めるようになったら、
次に求めるのは、続けて読むこと。

桃太郎の場合は、続けてってところが結構難しかったみたいです。
一文字読みでかなり停滞してました^^;


で、使ったのが、 赤ちゃん用の絵本↓

赤ちゃん絵本セット赤ちゃん絵本セット
(1992/12)
とだ こうしろう

商品詳細を見る


↑この絵本はお下がりで頂いていたのですが、もらったのが遅くて、一度も読んでいませんでした。

ひらがなを完全にマスターした後、
続けて読むためにどうしたらいいかを考えて、
この絵本を目に付くところにおいておきました。

絵本と言っても単語帳のような感じで、
1ページに1つの単語。
しかも、身の回りのモノばかりで、ページ数も少ないので、
『続けて読む』の良い練習になりました♪

桃太郎本人も、自分で絵本を読んだ!という満足感を味わったみたいですし(笑)

ひらがな覚えたての頃は、この本に限らず、
赤ちゃんの頃によく読み聞かせた、
文字の少ない絵本を読みの練習用に使うといいかもしれません♪^^*



自分で字を読めるようになったからと言って、
絵本読みをママがサボらないのが、
子どもを賢くするコツだそうです。

ひらがな読みの練習は練習と割り切って、
別枠でちゃんと絵本は読んであげましょう♪

・・・・・っと、書いてる私が最近、読み聞かせをすっかりサボっていますが^^;(イタタ・・・・)


2008.8.4追記≫

ちなみに、こちらも文字が少なくてオススメ(笑)
さる・るるる―ONE MOREさる・るるる―ONE MORE
(1991/09)
五味 太郎

商品詳細を見る


「さる・みる」「さる・とる」など、ひらがな2文字でお話が進んでいきます!
しかも、面白い!さすがは五味太郎さん♪

********************************
【楽天ブックス】こどもといっしょに読む絵本



お子様に読んであげたい「絵本」が揃う、オンライン書店のセブンアンドワイ

テーマ : 早期教育・幼児教育
ジャンル : 育児

拾い読みにハマル^^;

ココ最近、桃太郎は、拾い読みにはまっています!

トイレに貼ってあるJA共済のアンパンマンのカレンダーの「月」を読んだのが最初でした。

それから、散歩の途中でマンションの駐車場の番号や、止まっている車のナンバープレートを読み始め、ついに、ナンバープレートのひらがなも読むようになりました。

「65」とか、「2437」とか先に数字を続けて読めるようになりました。

スーパーでもプライス表示のカードを次々と読んでいきます。
といっても、「いち。きゅう。ぜろ。」と言う読み方ですけどね^^;

数字の拾い読みを始めたのと前後して、しまじろうの10月号が届きました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

続きを読む

テーマ : 3歳児の日常
ジャンル : 育児

Keyword : 3歳教材しまじろうこどもちゃれんじ数字

わすれる2歳児

ひらがなをかなり覚えていた桃太郎ですが、

やっぱり、遊ばないと忘れます^^;

最近、田んぼでの泥んこ遊びや、トミカなどの車のおもちゃで遊びことが多くなって、
ひらがなカードや積み木でひらがなを使った遊びをしていないなぁ・・・・と思っていたら、
(ママがキチンと向き合っていないって話もある^^;)


『き』とか『は』とか似たひらがながある文字が読めなくなっていて、

「わからなぁい」

2歳児は覚えるのも早いけど、忘れるのも早いってホントだったのね^^;

続きを読む

テーマ : 早期教育・幼児教育
ジャンル : 育児

Keyword : 2歳幼児教材ひらがな英語無料

ひらがなを覚える前に・・・・?!

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

しまじろうの「ぽけっと」の2月号保護者向けの冊子に興味深い記事が載っていたので紹介したいと思います。
(これって著作権侵害に抵触するかしら・・・・


「ぽけっと」をすでに受講してる方はご存知の内容です。

『~急ぐ気持ちちょっと待って~ ひらがなを覚える【前】に知っておきたい大切なこと』


実は、桃太郎は、まだ全部ではありませんが、
「ひらがな」をかなり読めるようになっています。
読みが怪しいのはホンの数文字です。

だから上の見出しを見ただけで、ドキッとしてしまった私です^^;

続きを読む

テーマ : 早期教育・幼児教育
ジャンル : 育児

そうだ!ひらがなを教えよう♪<その2>

2歳と4ヶ月の桃太郎ですが、『ひらがな50音』は、かなり覚えて
ほとんど読めるようになりました♪
時々似た字は間違いますが^^;
『ほ』と『は』とか、『に』と『た』とか。『あ』と『め』とか・・・・色々ね^^;
どうやって覚えたのかを書いています♪

<その1>のお話はこちら・・・・


7月末(2歳の誕生日から2週間弱)に『の』『し』『り』をマスターした桃太郎。
ママは調子に乗って名前の字を教え込もうとしました!!

本名は8文字!その中に『し』は含まれていますが。

教えるのに使ったのは・・・・


↓↓↓コレは広告です♪^^



続きを読む

テーマ : 早期教育・幼児教育
ジャンル : 育児

Keyword : ひらがな0歳4歳3歳2歳遊びくもんカード漢字積み木

そうだ!ひらがなを教えよう♪<その1>

今年(2006年)の7月のコト。

夏休みに入って、児童館の育児支援がお休みになりました。
遊ぶ場所がなくなったので、家で過ごすことが多くなりました。
(こどもと向き合うのが苦手で午前中は児童館の常連だった私は、
さて、桃太郎と1日何をして過ごそうか・・・チョット考え込んでしまいました。)

私は手元にある唯一の育児書(七田先生の)を久しぶりに読み返しました。

そして、ちょっと感化されて、面白半分にひらがなを教えてみました
ちょうど2歳を迎えた記念に♪(笑)

続きを読む

テーマ : 早期教育・幼児教育
ジャンル : 育児

Keyword : 遊びひらがな2歳くもん3歳カード漢字七田育児書無料

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード