fc2ブログ

Extracurricular Studies in English

幼稚園での課外のえいごくらぶは

担当が日本人の講師に変わり、新たなクラスになりました。



いつもお金の事から書くのがケチ臭くて申し訳ありませんが、

月謝3000円
初回のみ+教材費4350円です。

年間40回

当然ですが、テキストなども一新されました。

今までの先生はドコまでどれだけ進んだか良くわからない感じで終わり、
こちらも英語ができないため、意思の疎通もイマイチでした。

ただ、生身の異国人に接する時間という意味で、
先生もそれほど日本語が堪能なかたではなかったので、
たとえ内容がお遊びだとしても、
それはそれで、意味のある体験かなと思っていました。

今回、生粋の日本人先生と言うコトで、
桃太郎は幼稚園も卒園し、
外国人と触れ合える機会が圧倒的に減ってしまったのはとても残念です。

が、その分、配られたテキストを見ますと、
ゲームやお遊びから、
フォニックス、読みや書きへと、
少しづつ重点がシフトしていくのかなと言う印象を受けました。

昨年度のテキストより、中身も濃く、
冊数も増えました。

日本人の先生と言うことで、
授業の進度なども聞けば教えていただけそうな気がしています。

テキスト≫≫≫
Let's Go, Let's Begin Student Book (Let's Go Third Edition)Let's Go, Let's Begin Student Book (Let's Go Third Edition)
(2007/05/10)
Ritsuko Nakata、Karen Frazier 他

商品詳細を見る

パソコン用のCD-ROM付でした。

ワークブック≫≫≫
Let's Go, Let's BeginLet's Go, Let's Begin
(2007/05/10)
Kathryn L. O'Dell、Karen Frazier 他

商品詳細を見る


フォニックスワークブック≫≫≫
Let's Study Phonics Book 1Let's Study Phonics Book 1
(1983/04/10)
松香フォニックス研究所

商品詳細を見る


以上の3冊が教材として配られました。


桃太郎は学校のことも、課外の「えいごくらぶ」のこともあまり話さず、
刹那に生きておりますが(笑)

とりあえず、自分の氏名をアルファベットで3冊の教材に記名してきたようです♪


ママたちの間では、またアルファベットから?
と、ちょっと物足りない印象を受けている人もいるようでしたが、
桃太郎はそこまでのレベルではないので、
ゆっくり少しづつ、スパイラル的に、繰り返しながら
しかも楽しみながら身に付いていけば一番良いのかなと思っています。

ちなみに、幼稚園で丸暗記で覚えた英語の歌などは
古い物から順に忘れていってる様子で、
ちょっとがっかりでした^^;

英語で歌えていたドレミの歌もすっかり歌えなくなっています(涙)
スポンサーサイト



テーマ : 小学生の子育て♪
ジャンル : 育児

Keyword : 6歳小学生英語教材

英語は丸投げ・・・・・^^;

英語は本当に丸投げになってきました^^;
PCのRazも最近は全然のぞいていませんし(せっかく登録してもらったのに^^;)
(PC開くと「ユーチューブで電車見せて」って流れになってしまうため^^;)
DSの「えいトレ」も段々難しくなってきたからか、
声をかけてもやろうとしません。
DSなら「ソフトはマリオがいい!」って感じになってしまいます。

なし崩し的に、PCで動画を見たり、ゲームを始めたものを
5歳児がキッパリやめられるはずもなく。
どちらもお蔵入り状態(*_*;

結局、家では英語の歌のCDをかけ、
車でMDにダビングした「ねこざかな」のお話をかけ。
と言っても、それほど車で出かけることもなく^^;

家での英語の取り組みは皆無・・・・という状態に近いです(*_*;


で、ついに英語も外部委託で丸投げに・・・・・。

春から始めた「えいごくらぶ」

最初はアルファベットのぬり絵をしたり(塗り文字?)
アルファベットの線つなぎをしたりだったようです。

書くことも少しづつ学習するのかな?
という感じです。


この一年使う教材は、
Surprise Surprise Starter: Student Book/workbook with CD-ROMSurprise Surprise Starter: Student Book/workbook with CD-ROM
(2009/07/30)
不明

商品詳細を見る

教材費3000円でしたが・・・・・?
アマゾンで6900円となっていて、今頃ビックリ!!^^;
半額以下じゃん!直輸入しましたか???
それとも団体割引??(笑)

しかも、CD-ROMって書いてあるのに
CDだと思って「家でも聞いてみましょ~♪」っとCDプレーヤーに入れたら、
無反応で^^;
私ったらおバカ^^;

教材も絵本かと思ったら、しっかりテキストでした。
シールやぬり絵や紙工作もあるみたい。
英語が出来るママならこれで教えられるのかな??
それとも別で先生用のテキストがあるのかしら???

教材を家で有効利用できることは無いのかな????


ちなみにお月謝は月3000円(週/40分/月約4回)

どんなことやっているのか知りませんが、
楽しんできてはいるようです^^

今は英語を好きでいてくれたら、それでいっか。

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児英語教材5歳絵本DSソフト電車

えいトレで自学自習

先日も紹介した、ベネッセのDSソフトえいトレ
先日の記事はこちら

聞く!書く!ことばをふやす! はじめてのえいごトレーニング えいトレ聞く!書く!ことばをふやす! はじめてのえいごトレーニング えいトレ
(2007/06/28)
Nintendo DS

商品詳細を見る

桃太郎的にはかなり楽しいようです♪^^

このソフトでどのレベルまで学習するのか、
まだ学習がそれほど進んでいないので良くわかりませんが、

ゲームに出てくる単語が、最初は名詞の単語だけだったのですが、
最近は、「dance」など動詞の単語や、
「ランチを食べる」「お風呂に入る」などといった
(日本語で書いてすみません^^;スペルがわからないママでゴメン^^;)
二語文・三語文の問題も出てきています。

「アルファベットの書き」も、大文字から始まって、小文字も書いているようです^^;

『様です』・・・・という無責任な書き方になってしまうのは、
DSが小さなゲーム機なので、
子どもがやっているのをのぞき見て
何をやっているのか細かく中身を把握するのはなかなか難しいと言うコトと、

朝、ママが起きる前や寝る前などに勝手にやっているので、
どんなゲームをどれ位して、何を学習しているのかが、
あまり把握できていない・・・・ということがあります^^;

ただ、自学自習でできるので、ママはとても楽チンですけどね♪

繰り返し、繰り返し、そして、少しづつ少しづつ
新しい言葉や難易度が上がっていくカリキュラムだから
(ある意味公文式に近い?!)
自学自習が可能なのだと思います!
ゲームなので、楽しんで続けられているようですし♪(←ココ重要!!)

ホント、ベネッセってあなどれないわ^^;


先日も園で、
絵カードを使って子ども達に英語で言わせる問題で、
「ドラゴンフライ(とんぼ)」ともうひとつなにか単語を
大きな声で真っ先に答えて、
先生に、「今日は冴えてるな~」と褒められていました。

ドラゴンフライは園でしか習ったことのない単語で、
今まではあまり定着してませんでした。
最近えいトレで何度もゲームに出てきたので、定着したようです。


あと、ピザのお買い物のゲームも大好きですが、
ほうれん草、きのこ、ベーコン、カニ、えび。なども
このゲームを繰り返すことでかなり定着してきました♪


このソフトは、音が出るので、『聞く』ことはもちろんですが、
話す』コーナーもあります。
お手本を聞いて、練習し、自分の声を録音して、再生することが出来ます。
しかも、キャラクターとの会話というムービーになって出来上がってきます♪

お下がりでもらったこともあって、お金がかかっていないので、
余計に感じるのかもしれませんが、
とても良いソフトだと思います。オススメです♪

但し、繰り返しますが、
あくまでも英語初心者向けなので、お間違いのないように。

参考までにベネッセえいトレサイトをリンクしておきます♪
ベネッセのえいトレサイト http://www.benesse.co.jp/ds/eitore/


本当に毎日、手軽に楽しめていて、良かったです。

で、調子に乗ったさくらのはっぱが、気になっているのは、
このソフトの元になった小学生向けの教材。
BE-GO Global

興味のある方は↓こちらから。
http://be-go.benesse.ne.jp/be-go/

私も調べてみましたが、受講費はやはり少々高めかな^^;
新品のソフトを買うのと同じような費用がかかります。

資料請求はして見ましたが、

当面はこの「えいトレ」で様子を見て、
物足りなくなったら、次のステップを考えようかと思います。

英語に力を入れている園なので、幼稚園に通っている間は
英語にあまりお金をかけるつもりはないのですが、

卒園した後、せっかく養った耳だけでも、維持できるように。
欲を言えば、少し読み書きも出来るようになって欲しい
親は勝手に考えています。

だから、1年生からは、何らかの形で、お金もかけて、
新たに教室なり、教材なりを考えていかなければならない必要性を感じています。

民間の、しかもネームバリューのある教室は高くてとても手が出ないので、
格安の子供向け、もしくは親子向けのサークルがあるとベストなのですが^^;
田舎では、なかなかかないそうにありません^^;

【関連商品】
聞いてはじめる えいご会話トレーニング ききトレ聞いてはじめる えいご会話トレーニング ききトレ
(2008/12/04)
Nintendo DS

商品詳細を見る

こっちのソフト「ききトレ」も気になりますね♪
そして、会話(話す)重視ならやっぱりBE-GOなのだとか?!

ワールドワイドキッズ

ベネッセにはワールドワイドキッズイングリッシュもありますね!

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児5歳教材英語DSえいトレベネッセ小学生

Nintendo DSソフト  聞く!書く!ことばをふやす! はじめてのえいごトレーニング えいトレ

お盆に里帰りした妹が桃太郎にプレゼントをくれました♪

DSのソフト聞く!書く!ことばをふやす! はじめてのえいごトレーニング えいトレです♪

と、言っても新品ではなくて、甥っ子が使ったお下がりです。
甥っ子も4年生になって、もう使わないから。とのことでした♪


英語学習は「聞く→話す」が主流。小・中学生の聞き流す英会話教材はコチラ
『スピードラーニング・ジュニア』

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 英語4歳5歳遊びえいトレDSベネッセこどもちゃれんじ資料請求お試し

どうぞのいす

どうぞのいす (ひさかた絵本傑作集)どうぞのいす (ひさかた絵本傑作集)
(1981/11)
香山 美子

商品詳細を見る


読まれたことありますか?
実は私はマダ読んだことがありません。

先ほど、『どうぞのいす』で検索をかけたところ、
なかなか評判の良い絵本のようです。
内容は2~3歳向けのようです。

なぜ、検索をかけたというと・・・・・

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児5歳4歳教材えいごであそぼ英語絵本無料

くもんの英語絵本

ベネッセから『こどもちゃれんじイングリッシュ』のDM攻勢が続く今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか(笑)

さて、今日は、2年近く前に古本屋で購入した英語絵本について書こうと思います。

たまたま古本屋で見つけた公文の英語絵本シリーズ。

くもんの読み聞かせえいごえほん〈1〉くもんの読み聞かせえいごえほん〈1〉
(2001/11)
田島 信元

商品詳細を見る

(楽天の「くもんのこどものたから箱」からも購入できます♪)

当時1冊600円くらいで3冊売りに出ていたのですが、
少し値が張るのと、食いつくかどうかわからないってことで、
1巻目だけを購入しました。

帰ってさっそく聞かせてみましたが、
桃太郎は全く無関心で(TT)
当時見ていたアルクのabc DVD ボックスのほうが、良かったみたいでした。

あまりのそっけなさに、くもんの英語絵本はすっかりお蔵入りのような状態になっていました。

で、最近、英語をすっかり幼稚園に丸投げで、
家であまりかけ流しなど意識してなくて、さぼり気味だったのですが、

桃太郎がどうやら英語を忘れかけているらしい。と言うコトが判明し、
やはり、かけ流しは必要だと感じました。

でも、我が家には、圧倒的にかけ流しに使える素材が少なすぎる^^;

で、だめもとで、ひっぱりだしてきたのが↑のくもんの英語絵本。

CD付きなので、ママはしゃべらなくても良いし。

一度かけ流し、次に、絵本を見せてかけ流し、
それからは音声だけ流しています。

英語だけと、英語と日本語と、両方収録されていて、
歌も3曲ほど入っています。
お話もおなじみの「だいこんとにんじんとごぼう」と「おおきなかぶ」など3話。

英語は映画などと比べると、読み聞かせ用だからか?ゆっくりな感じです。

4歳半を過ぎ、今頃になって、やっと興味を示すようになりました。

日本語が強くなってきているので、英語と日本語が交互に流れるのが
わかりやすいのかもしれません。
(私は聴いてて気持悪いんですが^^;)

しばらくサボっていたことを反省し、かけ流し用の素材探しをしなくてはと思っています。

現状は、手軽に、DVDを映像なしで・・・・ってことも出来るのですが、
音を聴いた瞬間にDVDだとわかるので、桃太郎がTVのモニターの電源を入れてしまい、
かけ流しになりません^^;

DVDは見始めるとそればかりに集中して他のことに時間が割けなくなるのが難点です。
かけ流しなら、耳だけを使うので、工作や他の遊びも出来ますからね。



こどもえいご おまかせパック

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 英語絵本教材4歳読み聞かせくもんアルクこどもちゃれんじ

英語教育に熱心なママ。

我が家のしている英語教育など、なんちゃっての域をちっとも出ないのだが。

それでも、なんだか、早期教育、幼児教育、英語教育に興味があることを、
周囲の人たちにカミングアウトできないまま、今日まで来た。

桃太郎の通う園は、英語に力を入れている園だけあって、
子供を英語教室に通わせているママは多く、
英語教室に通わせていることを、当たり前のように話題にしている他のママたちを
羨ましくも思ったりするのだけれど、
アルク ショップ

教室に通わせていないが故に、高価な教材を使っていないが故に、
最近はマスマス、言い出しにくい状況になっている。

しょせん、我流の、『なんちゃって』なので、桃太郎も最近は日本語が圧倒的に強く、
英語はさほど表に現れておらず(ていうか、上達してないとも言う?!笑)
園のみんなと同じようなレベルなので、
『英語習ってる?』などと聞かれることもほとんど無いので助かっているが。

園外のママには、たまに英語を口走っても
「ああ、桃太郎君は○○園だもんね。」で済むし。

続きを読む

テーマ : 英語de子育て
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児英語

渋好み♪(カーズのサントラ)

少し古い話になりますが、
9月の連休を使って東京ディズニーリゾート&群馬へ旅行に行ってきました♪



初日は夜行での長旅のドライブになるので、
パパが、ノリの良いCDが一枚欲しいなぁ・・・・とつぶやきました。
自分のことにはお金を惜しまないパパです。

パパはB'zが好きなので、先回りして、
『また、B'zのベストを買うとか言うんじゃないでしょうね?!』
『ダメ?』
『だって、今あるベストアルバムと同じ曲が入ってるんでしょ?』
『まあ・・・・そうだね。』
『じゃあ、今あるCDを聞いていけばいいじゃん。』
『ハイ・・・。』

よし!勝った!
いつも、パパのケチケチッぷりにやられっぱなしだから、
たまには仕返ししとかないとね・・・(笑)

でも・・・・新しいCDが欲しいと思ったら、意地でも欲しいパパ。

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : カーズCDサントラ盤DVD

英語絵本の読み聞かせに初挑戦♪

私の住む街の図書館には英語絵本もかなりの冊数蔵書があるんです。

ずーっと以前に「ぐりとぐら」の英語版
Guri and Gura (Guri and Gura)Guri and Gura (Guri and Gura)
(2002/10)
Rieko Nakagawa

商品詳細を見る

を見つけて無謀にも借りたことがあるのですが、
正直、まったく読めませんでした^^;
私にはレベルが高すぎました(痛)

「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

乳幼児に『家出のドリッピー』をかけ流し・・・・?!

我が家には、イングリッシュ・アドベンチャーの『家出のドリッピー』があります。
私の持ち物です。

かれこれ、20年近く前のもので、
自分でバイトして稼いで買ったので、ケチってカセットテープ版です(痛)

しかも、途中で資金が尽きて強制退会となりました^^;

なので、12巻そろっておらず8巻ぐらいまでしか持っていません^^;
しかも、実際に聴いたのはかろうじて4巻目くらいまでで、
熱心にやる気で聴いていたのは2巻目くらいまでだったでしょうか^^;

テキストもテープもキレイなまま、当然英語は上達せず・・・・・^^;
(ビニールがかかったままのテープも有ったりして・・・^^;)

聴いているだけなら案外楽しかったんですけどね^^;
効果音とかも入っていて、
ウリのナレーションの声は好きじゃないですけど、
でも、リズムがあって、意味は分からなくても楽しめました。

でも、続かなかったのは、お金の問題と、
自分自身に対して早急な結果を求めたからでしょうね^^;

「英語が出来るようになった!」と、広告のようには思いませんでした。

しばらくはお蔵入りになっていたのですが・・・・・

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

桃太郎の英語とママのカタカナ英語^^;

我が家の外国語教育は・・・・・・・
色々な言語に触れさせたいと思いつつも、英語以外の教材に恵まれず、
(ママがたまーに見ている韓国・中国ドラマは
桃太郎は興味ナシなので耳に入ってないだろうし・・・・・)
結局、当初の野望からは外れ、英語がメインになっています^^;

その英語とて、ママが英語がほとんど「出来ない」に等しいので、
他の親子英語ブログママさんがたに比べれば、
「なんちゃって」以外のナニモノでもないって感じなのですが^^;
(そもそも教材を買うお金もケチってるし^^;)

とはいえ、桃太郎と一緒に幼児用の英語教材や英語アニメを見たり、
洋画DVDを英語音声・英語字幕で見たりと、ささやかな努力をしているうちに、
聴く力は(あくまでも私なりにですが^^;)なんとなくついてきたかな?と感じています。
それに伴って、発音も以前よりは、多少英語らしくなってきたかもしれません。

************************
桃太郎が使っていた教材については・・・・・・
アルクのabc DVDボックスの記事
その他 左のカテゴリーから
幼児英語(外国語)教育のカテゴリーなどを、
選んで読んでみてくださいね♪
************************

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児英語教材DVD

えいごであそぼ100曲ベスト【CD】

少し前に、レンタルショプで借りたCDを紹介します♪

レンタルショップの半額キャンペーンを利用して、

↓このCDを借りました。


NHK えいごであそぼ 100曲ベスト 1995~2007NHK えいごであそぼ 100曲ベスト 1995~2007
(2008/01/23)
英語の歌(教材用)クリステル・チアリ

商品詳細を見る


4枚組みで、ボリュームたっぷりの内容です。

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 英語幼児教材絵本アルクえいごであそぼ3歳4歳

七夕フェスティバル

お遊戯会の話の続き。

すごいと思うのは、
前の記事に書いた、曲のうち、
ロンドン橋・セブンステップは英語の歌。
おべんとうの歌・園歌も、
英語に力を入れている幼稚園だけあって、1番は日本語。2番は英語の歌詞なのです。


しかも、それをたかだか3ヶ月で覚えてしまうのですから!!
子どもの力ってスゴイッ!!
(もちろん英語を習っている子や中にはDWE「ディズニーの英語システム」
など教材を使っている子、親が英語がペラペラって方もいらっしゃるのでしょうが、
そんな子ばかりでもありませんから。)


続きを読む

テーマ : 英語de子育て
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児英語3歳4歳幼稚園

マジックイングリッシュ(2)

以前にも紹介したマジックイングリッシュ。
図書館にある他の巻も入手し、全部で3巻になった。

最初に借りたのは、

桃太郎の反応が良かったのでDVDのコーナーをいつもチェックしていたけれど,
なかなか戻っているコトが無く、人気の様子がうかがえた。

たまたま、2巻まとめて棚に並んでいるのを見つけ、不思議に思いつつも、早速借りると、
なんと!2巻とも傷がついていて途中で止まってしまった(涙)

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児教材英語ディズニー小学生DVDマジックイングリッシュ小3

アルクのabc DVDボックス(5)

実は、3歳と何ヶ月か過ぎた頃から、すっかり見なくなってしまいました^^;

最初は教材らしい教材がコレ(アルクのabc DVD ボックス)しかなかったので、
ひたすら毎日見せ続けていたのだけど、

さすがに飽きたのか?それとも他の面白いTV番組を知ってしまったからか?
「コレ(アルクのabc DVD ボックス)はイヤ!」と拒否されるようになってしまった。



そこで・・・・・・


続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 英語幼児教材アルクDVD3歳2歳

アルクのabc DVDボックス(4)

気になるのは教材の内容だけれど、

まず、DVDには日本語は一切出てこない。(母国語方式と言うのかな?)

内容はとても盛りだくさんで、
幼児に身近な内容で、同じ単語やフレーズが
色々な単元やお話で繰り返し出てくるところが良いと思う。

ベネッセの幼児向け英語教材 ワールドワイドキッズお子さま向け英語教材:無料おためしDVDプレゼント中!

続きを読む

テーマ : 英語de子育て
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児英語教材アルクDVDDWE無料お試し

アルクのabc DVDボックス(3)

アルクのabcは、

幼児用の教材なので、当然アニメの映像も多いのだけれど、
コレが、とてもママが好きになれない感じのアニメが多かった^^;


現在、BSフジで「おかあさんとあそぼっ!」という番組が
毎日、朝夕放映されているけれど、
その番組と同じ、「リトルスタジオインク」と言う製作会社が作っている。
たぶん、旺文社の「まいにちがたからもの」同じ会社が作っている。

私は、CGアニメも、他のアニメも本当に好きになれない。
ママが特に嫌いなのは、「Oops!Adventure」という、全編に出てくるシリーズアニメ。
言っちゃ悪いが、絵が下手。
いや、ワザとそういう作風にしているのだろうけど。。。。

と、ママはボロクソに書いているが、
見ている当の本人は全く気にならない様子。
つい最近まで、とても楽しんでみていた。


話が横道にそれるが、「おかあさんとあそぼっ!」もかなり喜んでみている。
ママにはとても面白いと思える番組ではないのだけれど・・・・・不思議だ^^;
でも、ひらがなの書き順が覚えられそうかなと思って何も言わずに見せている。


たとえアニメがママの好みに合わなくても、子供が楽しんで見てくれて、
英語やひらがなを楽しんで学んでくれたら、それでいいのだ。


アルクのabc DVDボックス

テーマ : 英語de子育て
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児遊び教材英語アルクDVD

アルクのabc DVDボックス(2)

アルクのabcは、
ぬいぐるみの人形のキャピーとココ、生身の外人JJとフローラが出てくる。

かわいい人形キャラは、子供の心をつかみ
(但し、しまじろうほどの求心力は無いが^^;)
英語を学ぶ子供と同じ立場という感じの設定。

一方、生身の外人JJとフローラが出てくるのは、
発音の口の形を見せるという意味があるのではないかと予想する。
(2歳児がそこまで見ているかどうかは不明^^;)

コレは、私が最初にやろうとしていた、
教材を買わずに、「アニメの二ヶ国語DVD」だけの英語学習
では学べない部分ではないかなと思う。


グースキーのお試しDVD」もそうだったけど、
フォニックスのコーナーは確か生身の外人さんが担当していた。
NHKの「えいごであそぼ」でも、
単語の発音は外人さんが口の形をしっかり見せている。

JJとフローラはフォニックスのコーナーに登場するわけではないが、
逆に歌やストーリーの部分でしっかり口を動かしている。


ママやパパが英語が出来ない場合は、
映像教材を選ぶときに、
生身の外人が出てくるか?その場面が多いか少ないか?
ポイントにするのも良いかと思う。

更に言うと、お金はかかるけれど、
教室などに通って実際に「英語を話す人」とふれあう機会があった方がより良いと言えるかもしれない。

我が家も今までは教室に通わせる(金銭的)余裕は無かったけれど、
4月からは秘策がある^^*
またそのことについてはいつか書いてみたい。

*************
うたって、あそんで、えいごとともだちアルクのabc

アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」

こどもえいご おまかせパック
良質のイギリス英語とモーツアルトの音楽ではじめる、赤ちゃんのための英語コース「エンジェルコース」と「アルクのabc DVDボックス」がセットになったお得なプラン。胎児から小学校入学まで、英語はこれでおまかせ!の安心パックです。

桃太郎はアルクのabc DVDボックスを使っていました♪
現在はMDに録音した音声のみを時々聴いています♪
********************************
ベネッセの幼児向け英語教材 ワールドワイドキッズ世界を、もっと、好きになる英語。 ≪ Worldwide Kids English ≫

テーマ : 英語de子育て
ジャンル : 育児

Keyword : 英語幼児教材DVDアルクしまじろう教室

アルクのabc DVDボックス(1)

桃太郎が2歳になる少し前に、アルクのabc DVDボックスを入手した我が家。

ドコのサイトだったか今となっては覚えが無いけれど、

DVDやCDは次々色々見せるのではなく、
1枚を少なくとも2~3週間、できれば1ヶ月は同じ物を見せるほうが良い。
で、次の1ヶ月は別の1枚また次の1ヶ月は別の・・・と言う風に見せて行き、
3ヶ月くらい経ったら、最初の1枚に戻って見せると良い。


というような記述を読んで
注:うろ覚えなので正確な情報ではないかも知れません!

とりあえず、そのやり方に従ってみることにした。
(自分が英語の成功者ではないので、他人のやり方に頼るしかないと思っていた^^;)

アルクのabc DVDボックス

通信講座の受講体験談はこちら



桃太郎は1人目で(今も1人だけれど^^;)
私もそれなりに気を使って育てていたので、
それまでもTVの視聴時間には気をつけていた。
(DVDを見せた分、TVを見る時間を減らさねば・・・・・・とか。)

今はそれほど気にしていないけれど^^;
(私もかなりズボラになってきた^^;)

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児英語教材DVDアルク2歳

ケイン君とアラン君

ケイン君とアラン君(どちらも仮名)この二人は、
日本人のママと外国人のパパのとの間のいわゆるハーフ。

ケイン君はカナダ在住なので、英語とフランス語と日本語の三ヶ国語を流暢に話す、トライリンガル。
桃太郎と同じ3歳児。顔は伝統的な日本顔♪

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

夏以来会っていないけれど、
きっとますます日本語・英語・フランス語の語彙を増やしていることだと思う。
パパは英語、ママは日本語、外はフランス語という、環境で育ち、
理想的にトライリンガルに育っていてその環境は私から見たら羨ましい限りだ。

他方、アラン君は、桃太郎より1歳半ほど小さい。
いかにも白人顔のアラン君は、日本在住。

ほんの顔見知り程度の間柄なのだけれど、
とある場所でグループワークをする機会があり、
日本語も英語も中途半端になってしまっていることを、
若いママは悩んでいらっしゃるようだった。
パパは英語、ママは日本語、外は日本語。

私からは、とても理想的な「バイリンガルを育てる環境」のように見えるのに・・・・・

なぜだろう?二人の間にどんな違いがあると言うんだろう?

真剣に英語育児をしている人には同じような悩みがあるのだろうか?

我が家はなんちゃって英語育児なので、(しかも最近サボリがち^^;)
日本語の方が強くなっていっていることをヒシヒシと感じているのだけれど。

もっと真剣にバイリンガル育児をしていたらそういう悩みにぶつかったんだろうかなぁ?


話は変わりますが・・・
アルクの
 『スクールバスAコース』『スクールバスBコース』『スクールバスCコース』
配布が終了していて、かなりショックです^^;
私も欲しかったよぉ~お試し版(TT)


スペース・アルクのHPから、ヘンリーおじさんのCDの視聴や
日本語版・英語版・両方の「かみしばい」が見れるページに行けます♪^^

「スリー・リトル・ピッグス(カタカナ表記でスイマセン^^;)」のお話が桃太郎はお気に入りのようですが、
少し前は「おおきなかぶ」のお話でした♪
他にもコンテンツが盛りだくさんです!!
最近チョコチョコのぞいてます♪^^

注)2000年より発売しております、CD-ROMを使った子ども用英語通信講座、
 『スクールバスAコース』『スクールバスBコース』『スクールバスCコース』
 上記の講座が、2008年3月13日を持ちまして、オンラインショップでの販売を
 終了させていただきます。


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

テーマ : 英語de子育て
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児教材英語アルクDVD無料

タダより高いものはない?!

今、とても欲しい物があるんですね~
それが、とても高いんです(>_<)

子供のため・・・・・と言う名目だけではとても買えない代物です。

  


この際メーカーは安ければドコでもいいんじゃない?って気持なのですが^^;


で、なんで、そんな大げさな機器が欲しくなったかと言うと・・・・

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児教材英語DVD無料お試し

我が家の外国語教育は・・・・・(7)

長らく引っ張ってごめんなさい^^;

この記事を、どうまとめたら良いのかわからなくなってしまいました^^;


前回までのお話・・・・・

我が家の外国語教育は・・・・・1
我が家の外国語教育は・・・・・2
我が家の外国語教育は・・・・・3
我が家の外国語教育は・・・・・6

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児教材英語DVD無料お試し

マジック・イングリッシュ(ディズニー♪)

図書館でこーんなDVDを見つけたので早速借りてきました^^



「対象は6歳からで、中学生レベルの英語」とありました。

が、色々なコンテンツがある中で、「ショータイム」と言う見るだけのコンテンツなら
3歳児、いや、0歳からの試聴にも耐えうるような気がしました。

多少日本語も入りますが、ほとんどが英語ですし、
音楽のノリも良く、テンポも良いし、
また、繰り返し同じ映像が使われて、
色々な言い回しで単語やフレーズを定着させていくといった印象を受けました。

こどもの受けも良いです。

映像はディズニー作品の切り貼りと言った感じで、
なんとなく、作りがDWEのサンプルに似てるなぁ・・・・と言う印象です。

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児教材英語DVDディズニー3歳無料えいごであそぼ

我が家の外国語教育は・・・・・・(6)

2月からいっこうに進んでいなかった、続きのお話^^;

なんだったっけ?と思った方はこちら↓です(笑)

我が家の外国語教育は・・・・・①

我が家の外国語教育は・・・・・②

我が家の外国語教育は・・・・・③



桃太郎がまだ1歳だった頃のお話ですので時系列がバラバラですが、ご容赦ください^^;

中古ショップで破格の英語教材アルクのabc DVD ボックスを見つけたにも関わらず、


パパを説得できずにスゴスゴと帰ってきてしまった私・・・・・・

数日の間にすっかり諦めきって、
我が家はお試し版で頑張るしかないんだわ。。。。と気持を新たに取り組みを始めた頃。


なんと!DWEのセールスさんから電話がかかってきてしまった^^;

以前にも書いた
けれど、

初めて自分で資料請求した時は裏技を使って免れた。

でも、スーパーのPR隊につかまった時、
迂闊にもホントの連絡先を書いてしまっていたのだ。。。。。

振り切ったはずの無料体験。

電話の内容は、ヤッパリ、
「教材を実際に見てください♪」
と言う趣旨だった^^;

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児教材無料英語遊びDVDアルクDWE体験

我が家の外国語教育は・・・・(5)

図書館でDVDをいくつか見つけたので紹介します^ー^*


素敵で小さなお話シリーズ
借りたのは下の2本↓↓

素敵で小さなお話 お花やさんになりたい狼のマキシム 素敵で小さなお話 お花やさんになりたい狼のマキシム
オリジナルアニメ (2003/10/17)
イーネットフロンティア

この商品の詳細を見る



素敵で小さなお話 本に棲むこわい魔物たち 素敵で小さなお話 本に棲むこわい魔物たち
オリジナルアニメ (2003/10/17)
イーネットフロンティア

この商品の詳細を見る



小さなお話が五話づつ入っています!

続きを読む

テーマ : 早期教育・幼児教育
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児DVDフランス語韓国語ポンポンポロロ絵本読み聞かせ

我が家の外国語教育は・・・(4)

なかなか、筆が進まないこのシリーズです(笑)





今回は、さらに、もう少し月日を遡って、DWFの無料サンプルを最初に取り寄せた時のお話を・・・・。


「無料」という言葉に目が無い私。
「無料」の怖さも知りつつも、
なんとか、「無料」の物を手に入れ、活用したい。

実は、サイト名はすでに忘れてしまいましたが、

無料のサンプルだけでもかなり使える。
無料サンプルには教材の良い所が凝縮されて詰まっている


なんてことを読んだ事があったんです。

もう、忘れてしまいましたが、無料サンプルの「オススメランキング」みたいなことも書かれていましたね。





それで、「そうか!無料サンプルだ!」と思った私。
でも、DWFの教材は高いという噂は聞いていたので、
当然買う気はありません、
ちなみにその気持は今もあまり揺らいでいません。
(そういえば、以前に応募した、教材セットの懸賞・・・ヤッパリ当たらなかったようです(TT))

「たまひよ」だったか?それとも「めばえ」だったか?
とにかく、そういう類の雑誌に付いていたDWEの資料請求ハガキを使ってサンプルを手に入れました。

資料請求をした以上は、絶対に電話がかかってくると分かっていましたので、

はがきにチョットした工夫を^m^*

非常に不自然だとは思いましたが、
子どもの欄には桃太郎の名前を保護者の欄にはママの旧姓を^^;
そして、住所は現在の住所を電話番号は実家の番号を・・・・
(悪い子でごめんなさい^^;)

サンプルが欲しかっただけなのですが、
セールストークに勝てる自信は全然無かったんです^^;


で、当然セールスの電話は、実家にかかってくるわけです。
「『○○さん』のお宅ですか?」
「ハイ。」
「△△さんはいらっしゃいますか?」
「そういうものはおりませんが。」
「え?!」

私の親はそういう応対をします。

独身時代からワケのわからないセールスの電話が良くかかりました。
結婚後にもかなりの頻度で。
私が結婚したことを知らないような人は友達じゃない!
両親にはそのように伝えてあるので、

旧姓で電話がかかってもとりあえず、その場は「おりません」との返事をします。
電話を切った後で、私に確認して、本当に友人ならこちらから連絡すれば良いだけの事ですからね。
実際、今までに友人から旧姓で実家に電話がかかったことはありませんし^^;

DWEのセールスの方は、もちろんいわゆる悪徳商法の勧誘とは違うので、
キチンと社名などを名乗って、丁寧にお電話下さったようです。
でも、「おりません」

相手の方はかなり戸惑ったようですが、その後電話がかかることはありませんでした。

お手紙は何度か頂きました。

サンプルを使った感想はどうですか?
よろしければ教材を持ってお邪魔します。
実際に手にとってみませんか?
ご連絡ください。
・・・・・と言うような内容だったかな。

私は、とりあえず、セールス電話と渡り合わずに済んでホッとしてました^^*
(電話に出たら、家に来るのを断れない、家に入れたら買わされてしまいそうで^^;)

ちなみにDVDとCDはしっかり活用させていただいています♪

最初に資料請求をしてからすでに2年ぐらいになりますが、
DWEのサンプルは桃太郎の大のお気に入りで、
朝ご飯の時間はなるべくTVを控えてCDを聴かせています。

他のCDをかけたりすることもありますが、
桃太郎が自分で
「ABCがイイ!」とか「ディズニーランドにして!」とか
「ミッキーさんの歌がいい!」とか色々な言い回しでサンプルのリクエストをします^^;
かなり気に入っているようですよ♪^ー^*

絵本も、CDを聴きながら開いたりして、すでにボロボロです^^;
無料交換して欲しいくらいです♪(サンプルだから無理だってば!笑)





やはり子ども受けする作りになっているんでしょうか?
実際に教材自体を使っているわけではないので、そこまでの感想は書けませんけどね^m^;
(実際に使っているかたのブログ等を参考にしてくださいね♪)

私が書けるのは『案外、無料サンプルはオススメですよ♪ってことくらいかな(笑)

最初は「ABCソング」しか口ずさめなかったのに、最近は少しづつ別の曲も口ずさめるようになってきました^m^*
(ママが一緒に歌えるといいのですが、なにしろ英語力が皆無なのでねぇ^^;)

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 無料英語幼児教材2歳1歳3歳

我が家の外国語教育は・・・・・(3)

さてさて・・・・・前回の続きから


リサイクルショップを後にした私。
帰りの車の中でもブツクサブツクサ・・・・・
『あー、やっぱり買えばよかったかなぁ・・・・』
『あー、次来る時までに誰かが買ってたらどうしよう・・・・・』
『やっぱり、あの値段は破格よねぇ・・・・・』

家に着くまで延々と独り言を続けた(笑)

パパは聞こえているのかいないのか・・・・
いや、聞こえていない筈は無い!!
それでも、どこ吹く風だ。



もともと「衝動買いしやすい性質の私」なので、
帰ってきたのは頭を冷やすと言う意味では良かったかもしれない。

横道にそれるけれど、大きな買い物をする時、
私は、実物を見て、購買意欲が盛り上がっても、
一度帰って、一晩寝て考えることにしている。
翌朝起きても、やっぱりその商品が欲しい時は買うことにしている。
(結構、一晩寝るとヤッパリ今すぐ絶対に必要なものでは無い・・・・・と気づくことも多い。)
簡単に書いているけれど、この方法にたどり着くまでに独身時代を含めてかなり多くの失敗があった

帰ってからもパパを洗脳するかのように、
いかに、それが良い教材なのか、安いのかを訴えた。

でも、全然賛成してくれる気配が無いので、
数日もすると(安かったので、一晩寝ても欲しかった!!)私もかなりあきらめムードになってきた。
(誰か他の人が、気づいて、もう買ってしまったかも知れないし・・・・・)

***************************



アルクの英語教材も最近はタブレット学習がメインになったようですね!(2021年追記)
*******************************

まあ、いいや、英語教育は『サンプル版』で我慢しよう!
そう思いなおして、
もらったばかりで2種類になったディズニーのサンプル版をCDとDVDを見せたり聞かせたり。
数日は、かなりムキになってやってましたね^^;


ちなみに、最初にもらってあったほうは、1歳前に取り寄せしてあって、
ディズニーのお試し版のDVDやCDのかけ流しはすでに、その頃からしていました。
図書館で借りた英語の曲のCDをMDにダビングしたものを聴かせたりもしてましたね。
もともと、持っていたシュレックのDVDを英語で見せたりも。
シュレック シュレック
伊武雅刀、山寺宏一 他 (2004/11/19)
角川エンタテインメント

この商品の詳細を見る



桃太郎も、1歳前だと、(普段聞いてない言語だから?)逆に英語の方が新鮮なのか、
DVDやCDを視聴する時の反応が、日本語のDVDやCDの時より良いように感じました。
特にDWEのお試し版は、やはり教材としての研究・開発がされているからか(?)
図書館で借りた英語のCDなどより反応が良いように感じました。

今でも、お試し版のなかの「プルートズ ソング」は大のお気に入りで、
DVDを見せていなくても歌ってます^^;

現在2歳半「ABCソング」と「プルートズ ソング」は完全マスターです
(桃太郎はオムツもプルートの絵でないと「イヤだ!」と言われて困るほどのプルート好き


ちなみにこの時、PR隊の人から直接もらった2つ目の『お試し版』は、
CDは歌だけではなくてサンプルの絵本と連動している内容になってました。
(絵本を見ながら楽しむ感じ)

DVDは、少し上の子どもさん(4~5歳?)向けのPR(お試し)商品だったのか、
日本語と英語が混じっていて、お試しと言うより、メインは
プレイボックスなど、おもちゃ系(?)←スイマセン専門用語を知らなくて^^;
の紹介でした。

大人の私が見ていてもウズウズするくらい楽しそうな教材ばかりでしたが、
お試し版をそのままかけ流しするには向いていないので、
こちらはお蔵入りになってます^^;
日本語が入ってるのがどうにも気に入らない私です^^;

総じて、最初にもらったサンプルの方が「使える」気がします(笑)

**********サンプルの請求はこちらからどうぞ!********
0才から4才までのお子さまに、無料サンプルプレゼント実施中!

**************************************************************

ところで、この話にはつづきがありますが、それはまたの機会に・・・・

テーマ : 早期教育・幼児教育
ジャンル : 育児

Keyword : 教材絵本英語2歳3歳ベネッセしまじろうアルク

我が家の外国語教育は・・・・(2)

前回のお話はこちら

ディズニーのセールスにタジタジになりつつ、
なんとか無料体験を振り切って帰ってきた私。

その数日後に、買い物のついでによった某リサイクルショップ(オフハウス)で、
何か掘り出し物はないかと物色していると、
中古DVDのコーナーに『アルクのabc DVDボックス』が置いてある。





しかも・・・・・・・

続きを読む

テーマ : 早期教育・幼児教育
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児教材英語無料DWEお試しアルクDVD1歳

我が家の外国語教育は・・・(1)

今年の4月の終わり頃の話。

とあるスーパーへ私と私の母と桃太郎とでお買い物に行くと、
子供たちに小さな鯉のぼりを配っていました。

もらえるものは何でも貰う、まさにオバタリアンの実母が、
『鯉のぼりくれるって~♪』と行ったその先は・・・



ディズニー英語システムのPR隊でした^^;;

桃太郎の身長を測って、鯉のぼりをもらって。
すでに腰が引けていた私でしたが、
『サンプルを渡してます』とのこと。
実は以前に資料請求して、すでにサンプルはもらっていたので
『要りません』というと、
次の段階のものがあるという返事・・・・
ツイツイ釣られてしまいました^^;
(結局は次の段階の・・・と言うより、別バージョンのサンプルだったのですが^^;)

そしてアンケートに答え・・・・
『自宅で無料体験やってますけど』と勧誘。
ほらきた!!
体験するとさらに何かをもらえるらしいのだけど、
私、断るの苦手なんですよねぇ・・・・・マジで^^;
でも頑張って、何とかかんとか断って逃げてきました。
だって家になんか来られたら、絶対断る自信がない(><)

なーいのパパさんがセールスマンとの攻防を公開していらっしゃいます。
面白いし、セールストークの怖さの参考になります^^;


良いんですけど、高いんですよね・・・
そんなに投資しないと英語って身に付かないのかしら・・・ヤッパリ。
ディズニーキャラだから高いんじゃないの?とか、
サンプルいっぱい配ってるから高いんじゃないの?とケチな私は勘ぐってしまう(笑)

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児教材英語遊び2歳無料DWEお試し体験サンプル

シュレック【DVD】

子供が出来る前に買ったDVD、
大人が見てもかなり面白い!
浜ちゃんの大阪弁サイコー(笑)

最近はこれまた英語の勉強のため(?)
英語音声で見ています。

子供も画面変化が早いせいか、
1歳半の割にはかなり集中してみてます。

シュレックシュレック
(2004/11/19)
伊武雅刀、山寺宏一 他

商品詳細を見る

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児0歳教材英語DVD

ファインディング・ニモ【DVD】

息子は「ミモぉぅミモぉぅ」と言いながら
「見たい!!」と要求してきます。

我が家では英語に触れるために

もっぱら英語音声英語字幕で見ています(笑)

ノリさんと室井さんも好きなので日本語にもかなり惹かれるのですが、
ココは母の勉強のため目をつぶって(笑)
今のところは桃太郎より私がはまってます^^;

ファインディング・ニモファインディング・ニモ
(2006/06/16)
ジョン・ラセター

商品詳細を見る

続きを読む

テーマ : 幼児英語
ジャンル : 育児

Keyword : 0歳英語かけ流し教材DVD

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード